マイフリ、ミキシング(HGライフリ、RGストフリ使用)。
気になった作品は、是非「いいね!」をして応援しましょう。
HGライフリ、RGストフリでミキシングです。
以前から部分的に投稿していましたが、今回が全体像になります。
まず、、、
マイフリをガシガシ動かしてると、首元間接が緩むことがあると思うのですが、その対処を共有したく思います。
比較的容易な加工で、期待される効果が得られます。詳細は、こちらの投稿です。
また、上腕については、HGライフリから移植し、間接位置を変更しています。さらに、肩アーマのダクトは、RGストフリからダクトを使用しています。
とくに、上腕関節位置の変更をしている作例は珍しく、ご参考になると思います。詳細は、こちらの投稿です。
続いて、、、
ハンドパーツと腰部です。HGのハンドパーツは、年々良くなってきていると思いますが、表現が限定的です。ですから、同じスケールのRGシリーズとミキシングしました。マイフリの手の甲と、ボールジョイントを、RGゼロEWの手首に移植しました。干渉部分があるので、現物合わせで加工しました。ハンドパーツを変えるだけで、グッと良くなります。
腰部のレールガンはRGストフリとマイフリのミキシングで、銃身の伸縮が可能。加えて、レールガン基部に軸間接を追加し、射角を確保、このレールガンを横に逃がせる機構は、ポージングにも活きてくると考えています。詳細は、こちらの投稿です。
プラウドディフェンダーのウィングのヒンジは、ウイングが水平のままだと隠れているのですが、角度をつけるとヒンジの接続部分が露出してしまいます。そこで、ハーフパイプを使って、見た目を良くしています。ここの改造をしている作例も、ほとんど見ませんので、オススメです。詳細は、こちらの投稿です。
また、私の作例は装甲裏の裏打ちをしております。装甲裏は正面からでは、あまり気になりませんが、ポージングしている時に、チラッと裏面が見える時があります。そういう時に、裏打ちバーツがあると、ちょっと見た目が変わってきます。詳しくは、こちらの投稿をご参照ください。
では、ポージングと、それに伴う劇中表現です。
上段がプラウドディフェンダーとのドッキングで、下段が、ドッキング(エンゲージ)後の超高電圧の電撃による全方位攻撃です。劇中表現を厳密に再現しているわけではないのですが、雰囲気が伝われば、嬉しく思います。
続いて、こちらも私が持っている印象を表現していますが、上段がマイフリとカルラの激戦の中、マイフリがカルラに対して、至近距離からのディスラプターを使用し、カルラ半壊する瞬間です。
下段が、その後の最後の一閃と、その直後に背後でレクイエムが爆炎が上げている印象的なシーンを、私なりに再現しています。
最後に、
マイフリの全方位攻撃について、私見ですが、ナノ粒子を散布して、マルチロックオンした対象の絶縁を貫通する雷撃を与え、内部の制御系を電気的に破壊し、戦闘能力を奪う仕組みだと考えます。
私が公開前に予想していたのは、、、
ストライクは線(一次元)制圧で、
フリーダムは平面(二次元)制圧、
ストフリは空間(三次元)制圧だと考えていて、
新型フリーダムは次元制圧をすると予想していました。
次元というのは、例えば時間軸に干渉(停止、巻き戻し、早送り、瞬間移動)したり、空間を裂いたりする感じです。
もっと論理飛躍して、『物の存在確率を操作する』という、やや哲学的ですが興味深い攻撃が可能な新型機体を予想していました。
物の存在確率を干渉し、崩壊、消滅させる。おそらく、その攻撃は可視化不可で、もちろん、回避も、一切の防御は無効なんですが、以下にイメージを可視化します。
上段、
『因果律の楔(くさび)』
空間そのものを切り裂く無限の刃です。物質が、そこに存在し続ける因果を断ち切るというようなニューアンスです。
中段、
『ディスアピアランス フィールド(Disappearance Field)』
直訳すると消失空間、カッコよく言えば『事象収束フィールド』で、フィールド内に存在する物質の存在確率をゼロにし、まるで最初から存在しなかったように消滅させます。
下段、
『創世の力、エタナールブレイク(Eternal Break)』
因果律に干渉し、多数存在するとされるパラレルワールドから、都合の良い世界線を選択的に、現実として固定します。現実改変に近い攻撃です。
マイフリは『フツノミタマ』という漆黒の実体剣を装備しているのですが、鬼滅の世界線では日輪刀になると思います。ですから『シードの呼吸、終の型、光渦創世(こうかそうせい)、蒼炎の螺旋(そうえんのらせん)』とかがあっても興味深いかなと思いました。
では、次回の投稿も見ていただけると、非常に嬉しいです!
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
好きなものを好きなだけ。
しんいちさんがお薦めする作品
ダブルオーイグニス
RISING STRIKE FREEDOM
「烈帝城」ついに完成!!その1
ストライクフリーダムパージ
マイフリ、首間接への構造的アプローチ。
9投稿目です。 マイフリの首元間接が緩む真因と考えられる要因…
マイフリ、上腕間接位置変更(ライフリ移植)。
8投稿目です。 この間、RGストフリからレールガン移植などし…
バリアブルロッドライフルのアームを、ランナータグで補強。
7投稿目です。 前回はシュバルゼッテで、今回はキャリバーンで…
クリアーピンク素材に、クリアーブルーで塗装すると??
今回は、色覚の構造について、分かりやすく、かつ、専門的に、お…