HG 軍警ザク 簡単フィニッシュちょいプラスの制作記録
- 88
- 49
- 10
軍警ザク、モノアイは少し大きめですがレンズドーム&枠プレートで行こうかと思ってました😉 が💦一番小さいサイズでも3.0mmは大きいな😅(2/4📷)
やっぱり、内径1.5mm外径2.5mmの枠プレート、そうなるとレンズドームのサイズがないので、メタリックシール&レジンですね🥳(1/4📷)
あと、特徴的な脚部の謎タンク、前はエッチングメッシュを仕込み、後ろはマイナスモールドでフタみたいな感じで🥴 まぁ、穴開けて削っただけですね🥳
あとは、全身の丸いモールドにメタルパーツ仕込んで行きましょうか、う〜ん楽しいなァ🥰🥰
- 72
- 57
- 14
軍警ザクに着手ですね🥳 デザインが好きでようやく順番が回ってきました😉(当者比)
と❗️まぁ訳あって先行して🚨パトライトだけアップしちゃいましたが💦
普通に作ってもカッコ良さそうですが、マイスタイルでメタルパーツやらメタリックマーカーでゴテゴテしていきましょう💪平常運転😬
エリクサー症候群で温存中のモノアイパーツやメタルバーニアをココ一番で使おうかと思案中🤔 リリースの時点から刺さるデザインで気合い入れようかと💪😤
とりあえず、最近のマイブームは関節をメタリックにが初手🤩 軍警ザクのイメージとはちょっと合わない気もしますが、「悲しいけどこれ、マイブームだから仕方ないのよね🥳🥳」
- 104
- 44
- 23
さて、今回は軍警ザクより、警察らしいパトライト周辺をちょい足しします🥳ヨッチャKIDさんからバトンをもらいましたので🪢
🏁ゴールはパトライトを✨と輝かせて基部をシャープに#️⃣ レッツガンプラ❗️😉
STEP1:クリアパーツをコンパウンドで研磨、基部に付けたままが安定して良い感じ🥴 ちなみにクリアパーツの研磨はハセガワのセラミックコンパウンド→コーティングポリマーがオススメ☝️ 📷2/6
STEP2:接続部は透けるので基部の凸部を切り飛ばして平らに、クリアーパーツの凹部はレジン液で穴埋めて透過率🆙 何かと便利な豆腐バックと100均スティック👍 本来ですと回転灯でも仕込むんでしょうが無理サイズですね😆 📷3/6、📷4/6
STEP3:パトライト基部とアーマーの支えは強度を上げるために太らせてあるようなのでダイヤヤスリで不要部分を切削😘 📷5/6 え⁉️そんなに変わってない❓おかしいなぁ😆😆
地味な作業ですが、これもまた楽しい🥳
実はこの前にSTEP0が🤗 0番は工程決めでして、今回だと作業効率と強度の関係でSTEP1〜3の順かベスト🦺 この作戦タイムも楽しくて好きです😋
さらには、STEP-1がありまして、
それは「思いついたらやる❗️」です😉 失敗しそう、時間がかかりそう、、でも、やる!と心に決めて🥳
ちなみにSTEP0やSTEP-1の時の私は、プラモ狂四郎のコンバットバギー作ってる時みたいになってます🌻 📷6/6
では、稚拙&小技でしたがご依頼に基づき、皆様の暖かい応援の📣コメント、ご協力何とぞよろしくお願いします🙇🙇🙇
- 120
- 41
- 13
(zaku-kao2)軍警ザクですね、ザクマシンガンの前側、三角形の部分はデカール貼りかな?🥳とか考えてましたが、
コレ、パッケージ見ると棒状の三角デザインが省略された結果の三角形ですね😑
というわけで、ピンバイスやらダイヤヤスリで貫通させてみました😉
しかしながら、真鍮線でここだけスクラッチの方が早くて簡単かもしれませんね😵💫 ちょっと白化してますし(ニッパーで強引に短縮しようとしたツケ😮💨)
「普通」に戻す作業は完成後はあまり気付きませんが、本人だけはココ見てニヤニヤ出来るという🤤🤤
で、どうやらリックドム(GQ)のジャイアントバズもこのタイプらしいのでおかわり確定😎
作成中は、ジークアクスの🎶BGM「サグライフ (I_008)」聞いてました🎧 オススメの1曲☝️
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
艶消しにメタルパーツが凄く似合っていてカッコ良く、後ろの大バーニアがド迫力‼️
成形色より少し暗いのがやっぱりカッコ良い🤩😆💖👍✨
⁉️光の加減ですか?そうであるのなら、写真も良いですね🩵
オーバーサイズのバーニヤーが機体のデザインにマッチしていて、めちゃカッコいい✨✨
メタルパーツ使いのASURさんでもポロリがあったりするのは、ちょっと安心 笑
劇中でも飛び回ってましたし、コレくらいもアリですかね😉
いつもと違う1.0mmは、接着剤の量が慣れてなくて苦戦しました🥹まだまだクンフーが足りませんでしたね🥳
完成お疲れさまです。
オーバーサイズのメタルバーニアが痺れます、関節軸の塗装と相まってカッケーです😁。メッシュ加工やメタルパーツ多数、なかなか高級なキットになってますね😆。
関節塗装はまだまだSC30さんの足元が見えるぐらいですかね🥳
メッシュは使用が少ないのですが、このデカバーニアx4はなかなか勇気いりました😅
瞬着だけで雰囲気出るんで便利なんですけどね🥴SC30さんのνも楽しみ🥰
各部に散りばめられたメタルパーツやメッシュ、関節フレームのメタリックマーカー塗装等で、高級感ある仕上がりになってますね😆✨簡単フィニッシュ!?いやいや、簡単っていうレベルではないハイクオリティな作品です!👍✨
ありがたいお褒めワードのコンボ、痛み入ります😉
メタルパーツとレジン液でそれなりに見えちゃう不思議、バンダイの変態技術の賜ですね🥳
高級感は嬉しい🥰
メタル、レジン仕上げのザク、めちゃカッコイイ🤩👍
ジークアクス世界の異形のザクですが、色々改良が映える良キットです🥳
関節のメタル感が眩しい👍️👍️👍️
スラスターのメタルパーツ、決まってますね‼️(コスト高め⁉️)
太腿のタンクから覗けるメタルのメッシュも凄いなぁ〜😍
タンクが一番手間もかかって一番気に入っているので嬉しいです🥰、地味な箇所なんですが😅
メタルスラスターは久しぶりに使ってみました、お手軽にカッコよくなるんで使い勝手が良いの思い出しました😉
警棒も含め正に「警備用」^_^股関節やアックスなどのメタルカラーはノリがいい^_^
最近のマイブームのメタリックマーカーを誉めて頂きありがとうございます🥹嬉しい🥰
最近のマーカーはよく出来ていてご覧の通りちょい塗りでいい雰囲気でますよね🥳
作業お疲れ様でした^ ^
いい感じですね。
電磁警棒はオリジナルの武器ですか?
今回は発売発表から期待してたキットなので気合い入れました🥴
警棒は標準装備ですがメタリックマーカーで金属っぽさを醸し出してみました😤
お気に召して頂き、痛み入ります🥳
基本は成形色、部分塗装にスミ入れの簡単フィニッシュに💪
メタルパーツとデカール、メタリックマーカーの部分塗装でそれっぽくする、簡単フィニッシュちょいプラス😁
合わせ目消しは放置です🥳 目立つゲート跡はゲートリムーバーで👍
投稿しているガンプラで全塗装は過去の作品です。
現在は、生活環境&時間的にもヤスリがけ工作や、エアブラシなど全塗装は厳しく、
簡単フィニッシュちょいプラスで😙
これなら数週間、長くても1か月で1作品、とりあえず作り続けることが一番楽しい時間🤤
みなさんにご覧いただき嬉しく思います😆
ROBOSTAアカウント:https://robosta.jp/author/ASUR/
ASURさんがお薦めする作品
MG ゼータガンダム ver.Ka 簡単フィニッシュちょいプ…
HGガンダムファラクト 簡単フィニッシュちょいプラス
HG ガンダムグシオン 簡単フィニッシュちょいプラス
HGトロハチ 簡単フィニッシュちょいプラス
HGUCムーンガンダム簡単フィニッシュちょいプラス
HGUCムーンガンダム、成形色に一部塗装からスミ入れ→デカー…
MG ガンダムヴィダール 簡単フィニッシュちょいプラス
マスターグレード ASW-G-XX ガンダムヴィダール、成形…
HGUC ハンブラビ 簡単フィニッシュちょいプラス
RX-139 ハンブラビ、成形色にスミ入れ、デカールにトップ…
HG Dガンダム ファースト簡単フィニッシュちょいプラス
HG Dガンダム 1st 、成形色にスミ入れ、デカールからト…