3ケ月ぶりのガンプラです。今回はエコプラのジムをイジってみました。
3ケ月の間、第二次世界大戦ドイツ軍1/48サイドカー→1/48ドイツII号戦車→1/72ゼロ戦
で、今回のエコプラのジムです。
制作期間は1ケ月
会社の後輩がジムを作ってたので「自分ならこう作るぜ!!」ってジムの制作開始。
その時はノープランだったけど…
この後ろのプラモは積みプラで作ってはないのですが、このナースホルンにインスピレーションを受けてジムキャノン風ジムにしようと決めました。
土台の上に乗せて大砲無しでパシャリ。
今回はいつもよりもボルトの量が少ないです。
ジムキャノン作るのにニコイチは……セコい性格なのでしませんが、私のジムキャノンのイメージは右肩にキャノン、足は普通のヤツより太い感じ(ガンキャノン)と思いその辺りを改造してます。
肩はプラ板とエポキシパテで成型。
大砲はプラ棒+前に作ったゼロ戦の余り部品やらでスクラッチしています。第二次世界大戦風の大砲をイメージ。
腰回りの布袋やらは1/35や1/48のタミヤのミリタリーモデルのヤツを使用。
大砲を外した上からのパシャリ
横からのパシャリ
ランドセルの横のタンクもゼロ戦の余り部品
ガンプラで12作目なので012です。
足のスネはプラ板を重ねて成型してます。
スネ上は1.5mm、下の方と両端はそこから+1.0mmのプラ板で太らせています。
ここが一番時間が掛かりました。左右の足を同じ形にしないといけないからヤスリがけは大変だなぁ…。
アンクルガード、つま先部分も1.6mmプラ板で大きくしてジムキャノンの太い足のイメージに少しでも近づけるように努力しています。
制作途中でプラ板貼って加工してるので下まで見てね。
お尻のラックもゼロ戦での余り部品を加工して使っています。
ジムキャノンの配色で塗装してますのでそれっぽくなってると思います。
制作過程
こっからスタート
こんな雰囲気で
この段階では大砲はまだ手をつけてません…
大砲作った
サフった
スプレー缶でざっと塗装
ここから細かく筆塗りやっていきます。
次回作はこれ…
ペーパーナイフさんのYouTube見て
自分もやってみたいなぁ……と思い、高い中古を勢いだけで購入してしまった………。
次回作が違うヤツだったら苦戦してんだと思って下さい………。
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
ただのジムをここまで改造出来るのはすごいですね。自分ならできません。
キャノンも自作ですし、その器用さ分けて欲しいくらいすごいです。
bmさん
コメントありがとうございます。
プラモは焦らず時間をかけて少しづつ進めればなんとかなると思いますのでお互いに頑張って模活して行きましょう!!!
まさか52歳になってガンプラを30数年ぶり令和6年7月、高校生以来の模活1年経過で2年目突入。
0079〜0083間の流れが好きでそれ以外は興味があまりない感じです…すいません…
私的MSVで主に1/144を楽しんでます。
ガンプラもZでエコプラMK-II以外はファーストしか持ってません。(甥っ子に指摘され改めて自覚)
現在は第二次世界大戦時の戦車、航空機がツボでスケールモデルとガンプラを交互に、なのでガンプラも古い解釈の改造になってると思います。
うぇらーさんさんがお薦めする作品
第八弾 旧キット マゼラアタック
第六弾 1/144強襲用ガンタンク カスタム機
MG RX-79[G]陸戦型ガンダム 熱砂戦線
搭乗員ノ救助確認後機体回収セリ (第九弾はジオラマ初チャレン…
号外 ジオン地上部隊ジオラマ
地元のガンプラコンテストに参加した作品が 手元に帰ってきたの…
模活1周年作品 第11弾 旧キット陸戦型ジム局地戦仕様
昨年7月に34年ぶりに模活生活で1年が経ちました。すぐ辞める…
第十弾 1/144 MS-05BザクⅠ JERRYCANCU…
今回はタミヤの1/48のジェリカンセットの残っているパーツを…
搭乗員ノ救助確認後機体回収セリ (第九弾はジオラマ初チャレン…
9作目はパチ組された旧HGザクIIを購入し、盾の部分を第七弾…