今回はサンダース搭乗機の陸戦型ガンダムを制作。
前作のカレン機と同時進行していたので、加工は同じですが、サンダース機の特徴である第10話以降のV字アンテナが白く塗られた機体で制作。あとは装備品も変えて用意。
工作箇所は、合わせ目消し・後ハメ加工を始め…
・手首カバーを別パーツ化。
・肩アーマーのディテール埋め
・膝裏に蓋パーツを接着。
・銃火器のスリット開け。
・シールドをバックパックにマウント。
・遠距離通信パックと増設バルカンポッドを用意。
本作最大の特徴は、やはり旧HGに付属していた遠距離通信パックと増設バルカンポッドを装備出来るように加工したことでしょうか。
完成日:2025/11/01
フロントビュー。
アンテナが白いだけで、こんなに雰囲気が変わるんですね。
リアビュー。
後ろ姿はカレン機と変わらず。
100mmマシンガンとショートシールドを装備。
ビームライフルと増加装甲付きショートシールドを装備。
こちらのショートシールドはビルダーズパーツのシステムウェポ003の物。
スパイクシールドへの組み換えも可能です。
パイルバンカーも伸縮可能。
以前制作したRGM-79FP ジム・ストライカーで使用したグラップルパーツにも交換、その逆も可能です。
180mmキャノン砲とコンテナ装備。
第10話、グフ・カスタムを狙撃するシーンをイメージ。
増設バルカンポットを装備。
遠距離通信パックを装備。
旧HGの形とは若干変えて制作してます。
OP映像に出てくるパラシュートパックを装備。
個人的にはこっちのパックの方が好き。
本作の全容。
カレン機、Ez-8、グフ・カスタムとで第10話シーンを再現。
…HGUC 量産型ガンダンクの発売、まだですか?🙄
地球連邦軍 極東方面軍所属機械化混成大隊「コジマ大隊」所属 第08MS小隊、集結。
増加装甲の取り付けはネオジム磁石で。
旧HGの側頭部パーツは、HGUCの同部位のパーツをベースにして制作。
遠距離通信パックは、このままだと頭部側面の段差が目立つので、積層プラバンを接着して形状をアレンジしました。
















コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
地元の模型クラブ「青森プラモデラーズクラブ」と「青い森プラモどーめー」に所属している男。基本デカールは貼らない、パネルラインは極力追加しない、妥協だらけのモデラー。HGや宇宙世紀系の旧キットを中心に制作。一年戦争系から順に制作しているが、アナザーUC系も作りたい…と思っている。オリジナル設定MSも好き。いいねやコメントでのモチベ上下は激しい方で、アメブロ「御遊戯道中記」で下手っぴなデジラマや作品の制作過程が見れます。過去作の写真は当時の物なので、ご了承ください。
いちろー@APMCさんがお薦めする作品
[042]オリジナル機体 RWIA-02 ブラッドルーイン
[040]オリジナル設定MS GBIA-01 ルークシェード
[033]RX-78GP01Ze ガンダム試作1号機Ze-ゼ…
[065]RX-79[G] 陸戦型ガンダム(カレン・ジョシュ…
久し振りの投稿です。…もう2年経つのか。 今回は第08MS小…
[064]RX-79[G]Ez-8 ガンダムEz-8+ホバー…
前作グフ・カスタム完成後、すぐ制作する予定でしたが延びに延び…
[063]MS-07B-3 グフ・カスタム
ライオンズガンダムから約半年、イフリート改から約1年以上経っ…
[062]RX-78-2 ガンダム ライオンズVer.
半年以上振りのガンプラ作品は、所属している地元模型クラブの会…