## 第87改「私をあそこに連れてって」
SFSさえあれば、・・・うん、あたしを連れてって?
~バー・「アルケミスト」。アルザス・リースリングの昔話~
「GBNではあんまり役に立たないSFS」って言うのは以前話したとおり(EX08)。
でもね、時にはその機動力が役立つときもあるのよねぇ。
あたしがこの近くでSFS武装をテスト中、付近で不特定多数の戦闘があったのよ。NPDではなさそうだった。
当時の「アルケミスト」には守秘義務があったし、このままバトルされちゃまずい・・・ってことで、あたし、SFSに乗って飛び出しちゃったのよ。
当然ながら、ネイキッド本体よりも機動力があるわ。
勿論威力面もね。先端のメガ粒子砲で、一閃。驚いた相手は戦闘中止・・・
・・・だったら、良かったんだけどねぇ。
あとでゲーマスに絞られたわ。*「だから守秘義務があるだろ」*って。
・・・ま。あたしも、反省してる。フォースネストからの長距離移動はやめた方が良いと学びましたぁ・・。
SFSさえあれば、・・・うん、あたしを連れてって?
~バー・「アルケミスト」。アルザス・リースリングの昔話~
「GBNではあんまり役に立たないSFS」って言うのは以前話したとおり(EX08)。
でもね、時にはその機動力が役立つときもあるのよねぇ。
あたしがこの近くでSFS武装をテスト中、付近で不特定多数の戦闘があったのよ。NPDではなさそうだった。
当時の「アルケミスト」には守秘義務があったし、このままバトルされちゃまずい・・・ってことで、あたし、SFSに乗って飛び出しちゃったのよ。
当然ながら、ネイキッド本体よりも機動力があるわ。
勿論威力面もね。先端のメガ粒子砲で、一閃。驚いた相手は戦闘中止・・・
・・・だったら、良かったんだけどねぇ。
あとでゲーマスに絞られたわ。*「だから守秘義務があるだろ」*って。
・・・ま。あたしも、反省してる。フォースネストからの長距離移動はやめた方が良いと学びましたぁ・・。
*【武装データ】*
*キット種別:*HGBC(ハイグレードビルドカスタム)
*発売:*2014年12月
*価格:*600円(税抜き)
*対応ガンプラ:*HGBF 百万式(ジョイント以外の本武装が付属)
*キット種別:*HGBC(ハイグレードビルドカスタム)
*発売:*2014年12月
*価格:*600円(税抜き)
*対応ガンプラ:*HGBF 百万式(ジョイント以外の本武装が付属)
HGBC編、本来は二月に撮り終えていたこちら。
*残り未購入HGBCは4個*。そのうち2個は今月(4月)上旬に再販予定、そこでうまく確保してしまおうかな。
あと最初に一つお知らせ。
[「索引」を小更新](https://gumpla.jp/hg/235234)、「アルザスのガンプラ」の写真がマテウスの加わった物になったり、小説パートPixivまとめページへのリンクが追加されたり。
まとめ編は小説パートを時系列で掲載する物となります。全編完結している物から順次(現在はIBA編を更新)暇のあるときに流します。これからHGBCを完結させるに従って効果を発揮してくるはず。
・・・現時点で出揃っているのは「ビルドダイバーズ」編や「Re:RISE」1stなのですが・・・
*残り未購入HGBCは4個*。そのうち2個は今月(4月)上旬に再販予定、そこでうまく確保してしまおうかな。
あと最初に一つお知らせ。
[「索引」を小更新](https://gumpla.jp/hg/235234)、「アルザスのガンプラ」の写真がマテウスの加わった物になったり、小説パートPixivまとめページへのリンクが追加されたり。
まとめ編は小説パートを時系列で掲載する物となります。全編完結している物から順次(現在はIBA編を更新)暇のあるときに流します。これからHGBCを完結させるに従って効果を発揮してくるはず。
・・・現時点で出揃っているのは「ビルドダイバーズ」編や「Re:RISE」1stなのですが・・・
箱裏。
ランナータグは2017年11月。扱いやすくコスパもいいながらなかなか再販されない本作。
百万式のバックパックの色替えとなります。
ランナータグは2017年11月。扱いやすくコスパもいいながらなかなか再販されない本作。
百万式のバックパックの色替えとなります。
ランナー。すべてPS。
セット内容。
・*メガライドランチャー本体*
・*バックパック接続用ジョイント*
・*ビルドジョイント*(特殊)
(特殊)とありますが、本機の前面横、太いジョイントに対応したものです。昨今は3ミリジョイントが主流なのでちょっと使いづらい感?
ともあれ、前面横に3ミリ軸や穴を生やすことができます。
・*メガライドランチャー本体*
・*バックパック接続用ジョイント*
・*ビルドジョイント*(特殊)
(特殊)とありますが、本機の前面横、太いジョイントに対応したものです。昨今は3ミリジョイントが主流なのでちょっと使いづらい感?
ともあれ、前面横に3ミリ軸や穴を生やすことができます。
*メガライドランチャー:*「ガンダムZZ」に登場する移動兵器・メガライダーをモチーフに、*サカイ・ミナト*がビルドしたバックパックブースターユニット。
高い推力を生かして、バックパック・SFSのどちらとしても利用可能。
後のガンダムトライオン3やすーぱーふみなシリーズなどで色物の印象が強いミナトですが・・・ちゃんとやれば正統派ビルドもできる優秀なビルダーなのです。
チーム・「Gマスター」の*スドウ・シュンスケ*に託し、その威力を遺憾なく発揮しています。
HGBC版は白成形色で塗装などやりやすいのが強み。
ランディングギアはバックパック接続時に接続位置を変えます。
高い推力を生かして、バックパック・SFSのどちらとしても利用可能。
後のガンダムトライオン3やすーぱーふみなシリーズなどで色物の印象が強いミナトですが・・・ちゃんとやれば正統派ビルドもできる優秀なビルダーなのです。
チーム・「Gマスター」の*スドウ・シュンスケ*に託し、その威力を遺憾なく発揮しています。
HGBC版は白成形色で塗装などやりやすいのが強み。
ランディングギアはバックパック接続時に接続位置を変えます。
*バックパックユニット:*本編設定では金属パーツも利用されており、高い推力を持っていた。
専用の軸とアームで接続。アームは可動式。
なお、1軸接続も可能です。
専用の軸とアームで接続。アームは可動式。
なお、1軸接続も可能です。
先端部メガ粒子砲はこの状態でも前に振り出し可能。
アームは三重関節。
アームは三重関節。
*メガランチャーモード:*本体内の粒子を利用した大型メガ粒子砲。
連射は出来ないものの、その破壊力は射線上にある全ての物を破壊する。
ブースター部のグリップで持たせます。
連射は出来ないものの、その破壊力は射線上にある全ての物を破壊する。
ブースター部のグリップで持たせます。
ブースター部などは3ミリ軸・穴接続。
上手く使ってカスタムパーツに。
【次回予告予定】本編に戻ります。シュナイデは*フォース・「ジャスティスファイト」*のフォースネストを訪れ・・・
上手く使ってカスタムパーツに。
【次回予告予定】本編に戻ります。シュナイデは*フォース・「ジャスティスファイト」*のフォースネストを訪れ・・・
今回のおまけ。
「ビルドファイターズトライ」放映当時(2015年)、百万式(素組み)に大剣武装・ワダツミブレードを装備させて見た図。
あの頃はいろいろ楽しんでいたなぁ。というかスドウはん一同にはまっていたなぁ。[当時のブログから](https://solphis2.blog.fc2.com/blog-entry-586.html)。
ブログには「Gマスター」の他の機体もおおむね掲載。
「ビルドファイターズトライ」放映当時(2015年)、百万式(素組み)に大剣武装・ワダツミブレードを装備させて見た図。
あの頃はいろいろ楽しんでいたなぁ。というかスドウはん一同にはまっていたなぁ。[当時のブログから](https://solphis2.blog.fc2.com/blog-entry-586.html)。
ブログには「Gマスター」の他の機体もおおむね掲載。
コメント0件
コメントする場合はログインください。