※横浜・万博ガンダムとFGOのネタばれが一部含まれます※
「放課後ガンプラグリモワール」。
久々のFGOサーヴァントモチーフ。みんなの頼れる妖精王、オベロンが登場。
Page12「妖精王のナイトメア」(前編)
「…これなら、倒しきれる!!!」
シイナ・アマミチは、夢中でガングリモワールになっていました。
いや、身体が勝手に動くのです。それこそ、エースパイロット並みに。
…そう、それは…さすがに言い過ぎ感ありますが、アムロ・レイの動き。
ガングリモワールの必殺システム・「RXエクスプロージョン」は、RX-78F00の搭載AIの元となったとされる人物・アムロ・レイの動きを自らに取り込むものだったのです。
本来のアマミチは、戦いを好むものではありません。もしも、本当に戦いが必要になった時のリミッター解除として用意していたもの、でしたが…
今、アマミチは自ら望んでそれを使いました。
「エバーランド」で最初の友達・ガンニッパーの死によって。
アマミチは両腕でオーバーウェイトの武装を2個同時持ちし、「メガミスク」との決戦に挑みました…
※写真のペルソナブレードは製作中のものです※
※余談ですが…この写真、スラッシュニッパーを手で持っていません。
そっちにスタンドは使ってなかったので…どうやってこの状態になっているのかは筆者の自分でも解りません。きっとガンプラ魔法です※
「…そこっ!!」
大剣は、一撃で砕けてログアウト…したの、ですが。
その瞬間、その「顔」が笑ったように見えました…それはそれとして、アマミチはあの「メガミスク」を圧倒。
3倍のスピードを手に入れたわけではありませんが、巨大なニッパーを巧みに使い、「メガミスク」を文字通りに切り落としました。
「メガミスク」は、光の粒子になって消え…
そこから現れた光の球が、ガングリモワールに吸い込まれました。
「鍵」。その一つが、アマミチの「エバーブック」に実績として書き込まれたのです!
しかし…「RXエクスプロージョン」には弱点もありました。
一度使うとすべてのEPを失う、まさに諸刃の剣。要はトランザムですね。
アマミチは「読み手」になってくれていた父・マサミチの言葉通り、現実世界にログアウトしようとしましたが…
「…ありがとう。あれを…殺してくれて。」
…直後、ガングリモワールは眠りにつきます。
本来は不可能であるはずの「エバーブック」とのつながりが、断ち切られて…
「これで、エースデイの馬鹿げた計画…終わらせられるんだ…
…いい、よね?」
この光景を見ていたのは、傷つき直後にログアウトしたカムイ・ダラスのみでした。
オベロンは、ここまで道案内をしておきながら…突如として!
裏切った!あい、つ…まさか…!!
(後編を待て!)
オベロンさん。実装当初からの付き合いです(※絆14)。筆者です。
そしてこれまでの数々の書き込みで筆者の推しは卑弥呼様(※完全体絆14)じゃないのかって言われそうなのだけれど…
これについては実装当時に他の方のを見た記憶があるので(現在タグ検索不可)…
ということでオベロンさん。FGO関係では3騎目かな。
家にBB戦士のジ・O(当時品)があるのならとSDW仕様で製作。
…まぁこの時点ではただのオーヴェロンカラーに塗ったジ・Oです。これは仕方ない(筆者がオーヴェロンに会ったのは少しだけプレイしていた「スーパーガンダムロワイヤル」のみ)。
【ガンプラデータ】
配役:オベロンオーヴェロン
演者:????
所属:????(ナイトリージョン・とある森の管理者)
仮想GP(ガンプラパワー):50(と自己申告している)
使用ガンプラ:SDW 筍イクストライクノワール
SDW レイフガンダムGP04
BB戦士 ジ・O
レギュレーション:アンリミテッドレギュレーション
(次回も含めて相当いろいろと使用。今回のアンリミ分はぷちりっつ・30MSパーツ・ジョイントのみ)
機体解説:ナイトリージョンのとある森を管理していた「エバーランド」の住人。
みんなの頼れる妖精王…と言われるが、どこまで慕われていたかは定かではない。
本人には戦闘能力はない。身体としては鈍重に見え、FGO本来のオベロンさんにいるはずのブランカはいないので情報収集能力も実はそこまで高くなさそうに見える。
その真の姿は未だ…このネタしつこいね…
後ろから。
オベロンさんと言えばこの翅。透明プラ板を元手に手書きで塗りました。
端部分はリンプラステラパールホワイトで輝かせます。
いつものCジョイントを使っているためある程度の仰角をつけることが可能。
後ろ髪は30MSオプションヘアパーツから。
オーヴェロン:
「機動戦士ガンダム ヴァルプルギス」に登場するMS。
ジ・Oの体格を持つアーマー形態と、そこから脱いだガンダムとしての形態を併せ持つ。
アーマー形態は「ビルドダイバーズRe:RISE」にもちょっとだけ映り込んでいた。
本来はジ・Oとは若干意匠が異なるが…それはおいておいて…
マントはアルセーヌから。マントの裏はそれっぽく書きました。
腕はジ・OをSDWに取り付けられるようにジョイントだけ変更し前腕内側を切り飛ばし。手首は径が違うのでキットのままの握り手のみです。
腰サイドはウォーロックイージスのものに元キットの腰アーマーを貼り付け。隠し腕はキットのままです。
腰中央の布はぷちりっつ・ギルガメッシュから。
もちろんアーマーのおかげで…本来のスマートなオベロンのイメージとはかけ離れ動きは鈍重です。
肘可動は元キット準拠。
これでも肩アーマーは30MF式で逃がしたりできるのですが。下記。
余談。「放課後」は、自分の好きなものを詰め込みたいと決めていたので…ここでFGOコラボが出てきても何ら問題はないのです…
何せ「自分の」物語なのだから。
我らBusterバフ。光コヤンはこちら。
誰を強化するんですか。誰を永久睡眠させるんですか。
うちヘシアンしかいないんですけど…
…いつか作る展開になるのかは解らない…
あとこの後、最初はアルキャスでも出そうかとか思って…FGOゆえの膨大な作業量とは別にこの展開をどうにかできそうなガンプラが見つかったためやめた罪を自白します…
内部構造。
本体は実はレイフGP04から。筍イク要素はこの時点では膝下~足首しかありません。後編の頭が筍イクなので筍イクになっているのですが…
また、スマートな妖精王の姿を再現するため、腹・太ももはプラ板で延長しています(こうしないとアーマーをまとえなかったかも)。
首は3ミリ軸接続。アルセーヌマントを挟むように胸アーマーを差し込んである程度固定しています。
ところで膝下は実は真っ黒なのですが…
…ここに前回・メガミスクの真っ黒な左腕を持ってきて…
2部6章を駆け抜け、霊基解放クエストをクリアするとその真の姿が…
※フフ…本来、FGOのゲームプレイネタばれ(※動画ですが…)自体は既に解禁済み…一応書いた…
(後編は来週更新です)
「放課後ガンプラグリモワール」。FGOからオベロンさんです。前編
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
ガンプラビギナーズガイドとかGBNWeaponsでお世話になった者です。
ヘルプセンターにいるロンメル隊長は自分の作品です。本当はポケプラの人。
シリーズ索引は「おすすめ作品」からどうぞ
ブログ:https://solphis2.blog.fc2.com/
solphisさんがお薦めする作品
【ガンプラビギナーズガイド】EX+:GUNSTA投稿ガイドR…
「GBNWeapons」索引
放課後ガンプラグリモワール まとめ
【放課後】11:メガミスク・レグレッグ
「放課後ガンプラグリモワール」。Chapter5開始、ナイト…
【放課後】10:カムイ・ダラス
「放課後ガンプラグリモワール」。その姿は今だ謎のチーム「ブリ…
【放課後】09:武者駆路守精多頑駄無
「放課後ガンプラグリモワール」。開かれる三冊目の「エバーブッ…
【放課後】08:衝撃騎士 インパルスガンダム
「放課後ガンプラグリモワール」。久々の本編、Chapter4…