【GBNW:EX】55:HGBC ライトニングバックウェポンシステムMk-II

  • 1272
  • 0

「GBNWeapons:EX」。HGBC編残り2個。
【EX55/第107改「フルバーニアン」:HGBC 020 ライトニングバックウェポンシステムMk-II】

「GBNWeapons」シリーズ索引はこちら

第107改「フルバーニアン」フルバーニアン。これはこれで、けっこう魅力的な言葉。~バー・「アルケミスト」。アルザス・リースリングの昔話~コウサカ・ユウマのBWS(バックウェポンシステム)・・・2個目、か。こっちは機動力を重視したタイプ。バーニア部の自由度が高いから、推進方向を自由に変えられるって事。ライフルパーツはあたしのネイキッドには対応してないけど、・・・並べるとぴったりなのがなんだか悔しいぞ、あたし。はてさて、その「自由度の高いバーニア」は・・・あたしのネイキッドにも使ってるのよね。ガンダムデュナメスのパーツからビルドして、ネイキッドの背部マルチラックに装備させているのよ。こっちの機動に伴って自由に回ってくれるの。あと、GNビームサーベルも付いてる・・・けど、いつも武装テストしてるとあんまり抜くことはないかな。推進システムは操作に応じて勝手に付いてくるから操縦の手間が増えることもないし・・・勿論、必要なときはマニュアル機動よ。・・・ま、バトルのお誘いが来たらそれで逃げちゃうんだけどね。テスト中の会敵は・・・うん、やめとく方針。

第107改「フルバーニアン」

フルバーニアン。これはこれで、けっこう魅力的な言葉。

~バー・「アルケミスト」。アルザス・リースリングの昔話~

コウサカ・ユウマのBWS(バックウェポンシステム)・・・2個目、か。
こっちは機動力を重視したタイプ。バーニア部の自由度が高いから、推進方向を自由に変えられるって事。
ライフルパーツはあたしのネイキッドには対応してないけど、・・・並べるとぴったりなのがなんだか悔しいぞ、あたし。

はてさて、その「自由度の高いバーニア」は・・・あたしのネイキッドにも使ってるのよね。
ガンダムデュナメスのパーツからビルドして、ネイキッドの背部マルチラックに装備させているのよ。こっちの機動に伴って自由に回ってくれるの。
あと、GNビームサーベルも付いてる・・・けど、いつも武装テストしてるとあんまり抜くことはないかな。
推進システムは操作に応じて勝手に付いてくるから操縦の手間が増えることもないし・・・勿論、必要なときはマニュアル機動よ。
・・・ま、バトルのお誘いが来たらそれで逃げちゃうんだけどね。テスト中の会敵は・・・うん、やめとく方針。

HGBC編終了までのカウンター【HGBC確保残り数:0】【HGBCレビュー残り数:2+α】それはそうとネプテイトウェポンズが手に入りません。予定としては先だしその後に回してもいいとは思っているけれど。

HGBC編終了までのカウンター
【HGBC確保残り数:0】
【HGBCレビュー残り数:2+α】

それはそうとネプテイトウェポンズが手に入りません。予定としては先だしその後に回してもいいとは思っているけれど。

【武装データ】キット種別:HGBC(ハイグレードビルドカスタム)発売:2015年2月価格:800円(税抜き)対応ガンプラ:HGBF ライトニングガンダム(合体させることでライトニングガンダム・フルバーニアンを再現)・・・と言うことでHGBC編も残りが大分少なく・・・ライトニングバックウェポンシステムの2個目、Mk-II。「ビルドファイターズトライ」後半のコウサカ・ユウマのガンプラ、ライトニングガンダムフルバーニアンを再現するための武装。

【武装データ】

キット種別:HGBC(ハイグレードビルドカスタム)
発売:2015年2月
価格:800円(税抜き)

対応ガンプラ:HGBF ライトニングガンダム(合体させることでライトニングガンダム・フルバーニアンを再現)

・・・と言うことでHGBC編も残りが大分少なく・・・
ライトニングバックウェポンシステムの2個目、Mk-II。「ビルドファイターズトライ」後半のコウサカ・ユウマのガンプラ、ライトニングガンダムフルバーニアンを再現するための武装。

HGBC編の中でも最終期購入したものの一つ。青バンダイ箱には比較的早期に変更されており、下箱もバーコードも健在。機体の解説もばっちりです。・・・とはいえ、ライトニングBWSは解説が難しい部類。ライトニング以外との組み合わせはどちらかと言えばやりにくく・・・なので今回もざっくりと。

HGBC編の中でも最終期購入したものの一つ。
青バンダイ箱には比較的早期に変更されており、下箱もバーコードも健在。
機体の解説もばっちりです。

・・・とはいえ、ライトニングBWSは解説が難しい部類。
ライトニング以外との組み合わせはどちらかと言えばやりにくく・・・なので今回もざっくりと。

ライトニングガンダムの強化:特にGBN世界では、いわゆる「カスタムビルド」・・・一度作った機体を改修して強化する方法が一般的となっている「パワーアップ」。コウサカ・ユウマはライトニングガンダム・・・素の機体の良さはそのままに、バックパックであるバックウェポンシステムを変更することにした。バーコード側の説明。バンスピの箱は一時期(2018年9~11月再販分くらい)、「青バンダイ箱なのに箱に定価が書かれている」など微妙な時期がありました。

ライトニングガンダムの強化:
特にGBN世界では、いわゆる「カスタムビルド」・・・一度作った機体を改修して強化する方法が一般的となっている「パワーアップ」。
コウサカ・ユウマはライトニングガンダム・・・素の機体の良さはそのままに、バックパックであるバックウェポンシステムを変更することにした。

バーコード側の説明。
バンスピの箱は一時期(2018年9~11月再販分くらい)、「青バンダイ箱なのに箱に定価が書かれている」など微妙な時期がありました。

ランナー。全て通常PS。

ランナー。全て通常PS。

ライトニングバックウェポンシステムMk-II:三代目メイジン・カワグチの手ほどきを受け、コウサカ・ユウマが完成させたバックパックユニット。機動性の向上が念頭に置かれ、元々得意としていた狙撃のみならず、単独でも戦える強さを身に付けた。完成、前から。機首の下にある3ミリ穴で各種スタンドに接続。

ライトニングバックウェポンシステムMk-II:
三代目メイジン・カワグチの手ほどきを受け、コウサカ・ユウマが完成させたバックパックユニット。
機動性の向上が念頭に置かれ、元々得意としていた狙撃のみならず、単独でも戦える強さを身に付けた。

完成、前から。
機首の下にある3ミリ穴で各種スタンドに接続。

後ろから。

後ろから。

セット内容としてはBWS丸々1個。強いて言えばハイビームライフル強化パーツ、バーニアパーツは取り外し可能。ライトニングとの合体時にはサイド底面をとってつけ変えます。

セット内容としてはBWS丸々1個。
強いて言えばハイビームライフル強化パーツ、バーニアパーツは取り外し可能。
ライトニングとの合体時にはサイド底面をとってつけ変えます。

ライトニングガンダムフルバーニアン:BWSを取り替えたライトニングガンダムの機動性は、トランザムした機体に追いつくほど。出力面も大きく向上した。接続は一軸。単一方向だったMk-Iよりは楽になりました。合体用軸が可動します。それにしても・・・個人的には「ビルドシリーズ万能の切り札」であるトランザムを通常機動で破った貴重な機体でもあったりして。なお、合体の際にはキャノン部分を曲げる必要があります。自分のものは危うく壊しかけました。クリアランスが足りないのかな。

ライトニングガンダムフルバーニアン:
BWSを取り替えたライトニングガンダムの機動性は、トランザムした機体に追いつくほど。
出力面も大きく向上した。

接続は一軸。単一方向だったMk-Iよりは楽になりました。合体用軸が可動します。
それにしても・・・個人的には「ビルドシリーズ万能の切り札」であるトランザムを通常機動で破った貴重な機体でもあったりして。

なお、合体の際にはキャノン部分を曲げる必要があります。
自分のものは危うく壊しかけました。クリアランスが足りないのかな。

ハイビームライフル:ライトニングガンダムのビームライフルに合体させて強化。終盤では二本持ちでも使用された。残念ながらライトニング付属のライフル以外は対応しません。3ミリ穴などもありません。

ハイビームライフル:
ライトニングガンダムのビームライフルに合体させて強化。
終盤では二本持ちでも使用された。

残念ながらライトニング付属のライフル以外は対応しません。3ミリ穴などもありません。

ビームキャノン:BWSのメイン武装。砲身を外せば大型ビームサーベルにもなる。先端にはSB-13などを接続可能。キャノンユニットは取り外し可能で3ミリ軸接続ですが、代わりに装備させるもののバリエーションは少なそう。

ビームキャノン:
BWSのメイン武装。
砲身を外せば大型ビームサーベルにもなる。

先端にはSB-13などを接続可能。
キャノンユニットは取り外し可能で3ミリ軸接続ですが、代わりに装備させるもののバリエーションは少なそう。

ブースターユニット:高速機動を可能にするユニバーサル・ブーストポッド。カバー部分にはミサイルポッドを内蔵。3ミリ軸接続可能なのでネイキッドの背中にも・・・基部は二軸で回転・展開可能。ちなみにミサイルポッドは開閉しません。モールドなどはありません。

ブースターユニット:
高速機動を可能にするユニバーサル・ブーストポッド。
カバー部分にはミサイルポッドを内蔵。

3ミリ軸接続可能なのでネイキッドの背中にも・・・
基部は二軸で回転・展開可能。
ちなみにミサイルポッドは開閉しません。モールドなどはありません。

【次回予告予定】前回の予定から1改分早めて・・・ユーラヴェンガンダム【BEYOND】。「GBNW:EX」最後の改造ガンプラ(強化パーツ除く)です。

【次回予告予定】前回の予定から1改分早めて・・・ユーラヴェンガンダム【BEYOND】
「GBNW:EX」最後の改造ガンプラ(強化パーツ除く)です。

「GBNWeapons:EX」。「ビルドファイターズトライ」のHGBCもこれで最後

コメント

solphisさんがお薦めする作品

【ガンプラビギナーズガイド】EX+:GUNSTA投稿ガイドR…

「GBNWeapons」索引

「GBNWeapons:NEXus」索引

14
【放課後ガンプラグリモワール】05:ディランザ・サイサリス

【放課後ガンプラグリモワール】05:ディランザ・サイサリス

「放課後ガンプラグリモワール」。最初の決闘(ガンプラバトル)…

16
【放課後ガンプラグリモワール】04:エバーランド一般兵(ナイト)&ミスク(1)

【放課後ガンプラグリモワール】04:エバーランド一般兵(ナイ…

「放課後ガンプラグリモワール」。小ネタのちーびー戦士改造エバ…

10
【放課後ガンプラグリモワール】03:張飛ゴッドガンダム サクラ仕様

【放課後ガンプラグリモワール】03:張飛ゴッドガンダム サク…

「放課後ガンプラグリモワール」。ナガサキ・シルヴィア・サクラ…

8
【放課後ガンプラグリモワール】EX1:ズゴックMM

【放課後ガンプラグリモワール】EX1:ズゴックMM

「放課後ガンプラグリモワール」番外編。連ジフェス。今話題のズ…