HGBF ガンダムアスタロトティーロ

  • 1424
  • 2
  • 3

今回は”弟がガンプラバトルで使うとしたら”をテーマに作成しました。ジャンクの供養も含めてます笑。”ティーロ”はイタリア語で射撃を意味します。弟の希望をもとに、アスタロトを左右対称にし、射撃重視のガンダムタイプにしました。弟は小学生なのでなるべくブンドドができるように、ハンドパーツはビルドナックルを使いつつ、サイドアーマーも改造してアスタロトの広い可動範囲を活かせるように意識しました。機体カラーは以前製作したオリジナル機体に近づけております。弟が2人いるので本機とペアになるようにイメージしました。

背面。リアアーマーにジャンクパーツを取り付け、推力向上してる感を出してます。 

背面。リアアーマーにジャンクパーツを取り付け、推力向上してる感を出してます。

 
2丁ライフル。弾幕を形成し敵機を近づけない。 

2丁ライフル。弾幕を形成し敵機を近づけない。

 
ショートシールド。獅電のものです。接近戦時には打突武器として使用。 

ショートシールド。獅電のものです。接近戦時には打突武器として使用。

 
2連装ビームライフル。鉄血機体にビーム兵器はナンセンスかもしれませんが笑。 

2連装ビームライフル。鉄血機体にビーム兵器はナンセンスかもしれませんが笑。

 
ビームキャノン。レオパルドダヴィンチのアームを使って背部に接続しています。本機の最大火力。 

ビームキャノン。レオパルドダヴィンチのアームを使って背部に接続しています。本機の最大火力。

 
ナイフ。フロントアーマーに装備。あくまで非常用の武装である。 

ナイフ。フロントアーマーに装備。あくまで非常用の武装である。

 
全武装展開。 

全武装展開。

 
仮組み、構想中。 

仮組み、構想中。

 
腰部のブーストアーマーを改造しました。ニッパーでだいたいまで切断し、空洞にパテを盛り、ヤスリで整形してジャンクにあったバーニアノズルを取り付けました。足の可動範囲が広がりました。(マーキングシール明らかにズレてますね…)  

腰部のブーストアーマーを改造しました。ニッパーでだいたいまで切断し、空洞にパテを盛り、ヤスリで整形してジャンクにあったバーニアノズルを取り付けました。足の可動範囲が広がりました。(マーキングシール明らかにズレてますね…)

 

 

"BATTLE ENDED"

 

カラーレシピ

胴体、スリッパ→ガンダムマーカーロイヤルメタレッド

基本色→アトムハウスペイント水性スプレー黒

ビームキャノン、リアアーマー追加パーツ、シールド→ガンダムマーカーファントムグレー

ハンドパーツ→ガンダムマーカーガンメタリック

ご覧いただきありがとうございました。

 

 

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. GODAI 4年前

    様々な射撃武器がミリタリー感あってカッコイイですね!!

しゅにちさんがお薦めする作品

HGUC ジム砂漠仕様

HGUC ガンキャノン(PS2版ガンダム戦記2Pカラー)

HGUC ガンタンク(PS2版ガンダム戦記2Pカラー)

HGUC ゴッグ(PS2版ガンダム戦記2Pカラー)

8
HGUC ジーラインスタンダードアーマー(シェリー・アリスン機)

HGUC ジーラインスタンダードアーマー(シェリー・アリスン…

今月末に届くジーラインライトアーマーと並べるため、突貫で製作…

7
HGUCHG 61式戦車5型(通常カラー)

HGUCHG 61式戦車5型(通常カラー)

サブメカで連投です。先日投稿した61式戦車を今度は馴染み深い…

6
HGUCHG ブラッドハウンド(ファントムスイープ隊仕様)

HGUCHG ブラッドハウンド(ファントムスイープ隊仕様)

サブメカ系を引き続き作っております。今月末にジーラインライト…

9
MGSD ガンダムバルバトス

MGSD ガンダムバルバトス

ちょっと変わり種ですが、初のMG投稿です。発売から全く見かけ…