宇宙世紀0079年3月1日
ジオン公国軍、第一次地球降下作戦開始
同月10日、アジア方面軍団第3制圧拠点ハノイ近郊市街戦にて
「フラットランダー(地球人)共め、それにしても何と夥しい数だ!」これまででも100の生命は吸ったであろうが、波状攻撃は衰えるどころか日々勢いを増しながらノリスの中隊を呑み込もうとしている。
初太刀で左方のGIMに突くと見せかけて、怯んだ所を反転、右方のGIMの頭部にヒートサーベルを唐竹に叩き込む。
動けずにいる左方のGIMへハンドバルカンを猛射、流れるように詰めて袈裟に斬り下げ両断。一呼吸の間に2機のMSを沈めた。格段のスピードと流麗な武技に連邦MS部隊は戦慄する。
だが一瞬、数十のMSの間隙を縫った、遠方で煌くマズルフラッシュをノリスは見た。
「まずい!!」光を察知したと同時に体を捻り僅かでも狙撃を逸らそうとしたノリスのグフ・カスタムだが、左膝装甲に超高速の徹甲弾が炸裂した。
「不覚、、、」
後方で機を伺っていた多くのフラットランダーの嘲笑と影が、ノリスに迫っていた
今回は欲しがりな性格が露骨に出てしまい、収拾がつかなくなりました🥲
・鋳造表現
・AK&ケープ塗装剥がし、トップコート
・煤、シルバードライ、各種錆入れ
・土砂系ウェザリング
この辺で止めておけば錆や数々の下地たちが日の目を浴びれたかも。。ごめんなさいね🥲
今回のお気に入りは胸の錆です。アクリル茶系3種をまだらに塗って無水エタノールをジャブジャブつけてはドライアーで急速乾燥!これを何度か繰り返すと凄い錆感が出るとモデラー雑誌にあったので早速っ!
これだけで海底沈没モノ一本作りたいぐらい、好みの質感になりました🤤
誠一さんのドムを観ながら3色土砂ウェザリング、あーでもないこーでもないと試行錯誤😅足元にも及びませんでした✨泣
初期層の失敗
鋳造⇒マホガニー⇒ケープ⇒濃いめの基本色
ケープの前にトップコートを初手に怠ってしまい、剥がしの時1,000番で軽く研磨した下地の鋳造もろとも全体的にカッサカサに傷ついてしまい🥲
トップの大事さや剥がし層の厚みも、繰り返すことでだんだんコツが掴めてきました
陽当たりのいい、本日撮りました
Warhammerの海外勢みたいなアツアツの燃焼サーベルをやりたかったのですが難しいですね、、、白サフ⇒峰から刃へシタデルオレンジ⇒イエロー⇒焦げた鉄分を茶色チッピングしてみました
どなたか良い方法ありましたらご教授ください🙇♂️
毎日のグフ塗装構想に頭が疲れました為、箸休めにラピュタ・フラップター作成✨シンプルにこーゆー剥がしがしたかった🥲
フィギュアの水性筆塗り、いい練習にもなりました。ノリスのガタイが良く、シータとパズーと箱乗りさせられず笑
甥っ子17の誕生日にプレゼント予定✨
「曲射榴弾!!増援が来たなっ」
装甲により緩衝されたものの、被弾した脚を引きづりながら猛攻に耐えていたノリスの頭上に、無数の放物線が尾を引きながら敵軍各所で一斉に炸裂していた。その後を追うように友軍のJ型中隊が殺到する。
激闘が終わり、辺りは一面瓦礫の山となり近代的だった街の風景は悉く変わってしまっていた。粉塵が舞う中、兵達は後処理や略奪に動き回っている。ノリスは激戦の跡地で、独り黙祷を捧げていた。
「勝ったが、、、ご当主様から拝領した愛機を、私の未熟で失ってしまった。お赦し下さい、ご当主様、、、」
若い将校が駆け寄る「少佐、そろそろ出立のお時間ですが、、」
「分かっておるっ!」
「戦争を教えてやる、、、フラットランダー」
号令が鳴り響く中、墓標に背を向け一路北西方面へ歩み出す。春の訪れを感じさせる風が、肌に心地よかった。
最後までご覧頂き、ありがとうございます😃
寄り道しましたが、年度内なんとか間に合いました笑
次も陸戦型を考えておりますっ
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
コメント失礼します。リアル感のあるグフカスカッチョエエッス👍️鋳造仕上実機感いいですねぇ~👍️ムスカならぬ、ノリスのフラップター笑かしてもらいました(笑)煮詰まった時こういう息抜きもあるんですね(笑)参考になります👍️
mamezoさん
いつも有り難うございます🥲今回は途中収拾がつかなくなり月中頃苦しくてフラップターへ脱走、めっちゃいいリフレッシュになりました笑
mamezoさんのような造作技術があれば城からシータをかっさらうノリスをやりたかったのですが、、、無念です🥲笑
いい塩梅の汚し、剥がしですね♪むせます( 褒め言葉)フラップターもいい感じで自分も作ろうと決意しました♪
ウドの珈琲屋さん
むせて頂けたなら光栄です✨苦い珈琲を今度飲ませてください!フラップター、いいキッドでしたのでぜひマシーネン風にやってください❤️
自身の求める汚し表現にチャレンジし続けるニャア伍長さん。今回のグフもカッコ良いです。全身に施された粗めの鋳造表現が独特の雰囲気を醸し出しております。
ヒートサーベルの塗装表現ですがハイライトにホワイトや薄いイエロー等を入れてみてはいかがでしょうか?単純ですが色の差が大きいと見た目の変化も大きいので雰囲気も変わると思います。ニャア伍長さんの求める表現ではなかったり「小僧、一体いつからオレがそれを試していないなどと錯覚していた?」だった場合はご容赦を(笑)。
ヘビー老ガンさん
コメント有り難うございます✨当初イメージでは鋳造凸部が擦過して錆びるように塗装を剥がしておりましたら、全身から血を噴いている様な痛々しい体になったり。。。笑
やってみないと分からないものですね😅ハイライトまだ入れておりませんので早速っ!小僧、、、だなんてとんでもございません💧有り難うございます✨ジーク・ジオン
この表現方法はやってみたいですがやはり難しそうですね。
漢の機体はやはり使い込まれた感がとてもよく似合いますよね。
素晴らしい仕上げだと思います。👍
ape100さん
コメント有り難うございます!正直なところ、ドムでやれば良かったと思いました笑
グフはスタイルが良く広い塗装面が少ないので余計に見どころを作るのが難しいと思いました💧
apeさんのグフも先日拝見しました。コックピットハッチのスパイク含めディテールアップや重武装、油彩もされているように見受けましたが、めっちゃカッコ良かったです✨
ありがとうございます。
コックピットハッチは強化してるだろうとやってみました。😄
戦車も好きなので泥臭い作風になりがちです
ガンプラとバトオペ、夜はイグルーの電子書籍でガンダムまみれな日常を送っております💫
階級はバトオペと連動しております笑
【量産型ゲルググ】第603技術試験隊、もう1機のゲルググ
ビグ・ラング亡き後、連邦の執拗な追撃から潰走する第603技術…
初投稿🔰ザク・ハーフキャノン
お初の投稿となります、温かく見守って頂けましたら幸いです(z…