メカぐるみ

作中のエンドカードでも異彩を放ってたメカぐるみのアクスタ第2弾が発表されてた。

バオリパックなニカもいいですがラストで偉業を成し遂げたフェルシーのディランザが良すぎるんですが…スレッタとミオリネがプラモ化されたけどこっちも立体化されないかなぁ…

2023最後のガンプラはみなさん何にしますか?ガンプラ購入の鍵にさせて欲しいです

MGプロトゼロもらいました!

親からクリスマスプレゼントには少し早いがと言ってくれました!すんげえ楽しみです、しかし開封は24からな、と言われたのでしっかり待ちます!

ウソでしょザクングがランク入りしてる…。ちゃんと作ってる方々に申し訳ないです!

たびたびネタにしてる行きつけのお店何だけどディープアームズタワーが出来ておられる…。
他にもいまだにラゴゥとか置かれてたりとやたらSEED系キットが充実してるのに何故かDESTINY系は入れてくれないという…

よかったのか悪かったのか、プレバン見てたら見つけて【ポチり】と思ったら在庫なしでしたぁ😅

RGは作品見ていただけてたらおわかりですが、Zガンダム以前の機体は無くて😣かなり前に他人に頼まれてフルバーニアンはバーニアを全部シャインシルバーに塗って作りましたが😅

プレバンみると衝動で買ってしまう😅

プレゼント用に作ったBEYOND GLOBALのプロトタイプカラー🐈

昔プラモデルから離れていた時期があり 復帰のきっかけはこいつの劇場公開2作目を見て 思わず設定資料集を買ってしまい テンション上がってかなり大きいサイズでこいつの頭部をフルスクラッチしてしまったからである  その時材料を買いに立ち寄った模型店でガンプラの進化に驚き一時的に復帰したのである なので、ある意味ガンプラに復帰するきっかけはこいつであるw その時フルスクラッチしたイングラムヘッドはどこに行ったか分からないのだが・・

ガンプラ以外の投稿、どこでしてる?

【アンケート】パトレイバーの零式旧キットをNYPDver.で仕上げたら思いのほかうまく出来上がったので見せびらかしたいのですが、皆さんガンプラ以外の投稿ってどこでされてます?

なんであんたがバロンなんだwww

ティフォエウスさん『発売日と日曜とその翌日と!火曜と水曜も僕はずっと…待ってた!!

な、何を(´・ω・`)⁉︎

ティフォエウス・グレーン『クリスマスプレゼント(に選んでくれる事)だろぉっ⁉︎

はっ(´・ω・)⁉︎

ジョナサン・ティフォエウス『カードもだ!ママンが冬のボーナスで僕を買ってくれるのも!待ってた!

あ、あぁぁ(´ω`)

可愛いジョン『あんたは俺をクリスマスプレゼントにする代わりにその手に持ったHGガナーザクを買って帰るって言うのか⁉︎

うん٩( ‘ω’ )و

IN MY DREAM あっかぁーいバラの華ぁwww

ティフォエウスさんが凄い積まれている

プルダイン、ダイバーアーク、ガナザク2機買える値段だもんなぁ( ´Д`)y━・~~

EGストライク用のストライカーパックが出るっぽいです、ストライク発売から結構経ってるけどようやくですね…。
νガンダム用のファンネルセットとかもでないですかね?

僕の家に入ってくる悪い神様達を排除してくれる我が家の守護神達。入ってきた家族以外の人や物体は全てこなごなにします⭐

ここが凄いよガンダムアーティファクト①
                
Gディフェンサー後ろに付くのにマークⅡが手抜きされてない!!
このまま飾ってもええかんじになりそう。

禁積みプラ

予約してたのが勝手に届いたからノーカン!ノーカン!

次はどんな作品が見たいですか?

決めてくれますかァァァ

マイ デスクにいるガンプラくん
リンプラカラー全色使って塗りました🎨

hPa

なんで黒い三連星が各1なんだ、スーパーガンダムこんなにいらないよぅ

今エモーションのチャンネルで、0083が全話無料で22日まで見れますよ‼️と、最近のガンプラ棚、ヨドバシでとうとうRGエピオンが3000円で売られてましたw イエサブもレイダーやフォビドゥンまだ残ってました。誰が新作RGが棚を圧迫し続けると思うよ…ブルーフレームも値引きされてました。

休日待機中にプレバンから届きました!
トールギス×2ロットなので自分的に当たり😁やっぱり右の上から2番目がクリアーブラック確定でした💡良かった♪

九龍νガンダム~モデルグラフィックス 1989年2月号

念願かなって再び入手しました。当時の雑誌はセンチネル別冊とセンチネル0079前後編以外は処分したのですが、これは処分したことを後悔した1冊でした。今にして思えば、この号と別冊発売以降のセンチネル掲載号は全て残して置くべきでした。

メインモデラーは九龍拳一さんで、当時の「センチネルワークス」が諸々の工作をサポート。ディテールアレンジをカトキハジメさん、カラーリングをあさのまさひこさんが手掛けた、伝説の作例。ブルーはあさのさんの筆塗り、スプリンター迷彩とストライプも全てフリーハンド、マスキング無しという神業。

とにかく色んな面で、現在のガンプラに影響を与えた作品だと思っています。カラーリングは勿論、MS本体のプロポーション、ディテール等、この作品を知らないモデラーでも、間接的に影響を受けているはずです。簡単に言うと「それって九龍νガンダムから始まったんだよ」ということです。例えば胴体を延ばすという現在の定番工作は、九龍さんの発明だったんですよ。

カラーリングについては、後にあさのさんは「設定のカラーリングが完璧だったので、中途半端なアレンジができず、苦肉の策で」と語っていましたが、明らかに「九龍νガンダム以降のカラーリング」というものができました。Hi-νのカラーリングはこの作品が元ネタになってるのは言うまでもなく。

ちなみに入手価格ですが、相場よりはかなり安く手に入りました。(じゃないと手が出ない)