旧キット GP02A 試作2号機 サイサリス

  • 680
  • 2

旧キット GP02A 試作2号機 サイサリスの制作記録

1/7
2024/04/26 06:37
  • 48
  • 10
  • 2

旧キット試作2号機製作記録

旧キットの試作2号機を頂いたので製作してみようと思います。

仮組み

色々気になる所がありますが全体を改修するようなスキルがないのでとりあえず頬の部分を削って小顔化してみました。

いやー...塗装から何から大変そうです😅

2/7
2024/04/30 01:00
  • 24
  • 14
  • 0

製作記録2

今回は前回の顔の続きとボディの工作です!

口?の赤い部分がアニメだとキットの物より狭いような気がしたので少しパテで穴埋めしてみました。

また、この時期のキットは胴体と腰が一体化な事が多くて塗り分けるのが面倒なので可動化もかねてぶった斬りました!もう後戻りはできませんww

腰のサイド部分は半分に分割されている構造なので、後ろの部分からさらにカットして先に接着しちゃいました。

見えにくいですがランナーのタグを貼って強度を上げています。

これで腰部分の後ハメが完了しました。

さて...胴体と腰をどうやって連結するかが悩みです😓

3/7
2024/05/01 06:35
  • 16
  • 14
  • 0

製作記録3

足首を加工して少し長くしました。

WAVEのPキャップ3mmをハメ込んで足首からざっくり1cmくらい延長。元のポリキャップは3mmだと少しゆるいようなのでテキトーに軸を太らせてから取り付けました。

変な方向に力が入るからか膝とか足首の軸がやたら折れてしまうのが難点ですね...

4/7
2024/05/02 00:59
  • 32
  • 18
  • 0

製作記録4

胴体と腰を接続しました。

胴体側は3mm穴ポリキャップを埋め込んだプラ板で蓋をして、腰側はt字ランナーを埋め込んだプラ板で作ってみました。

元々接続するためだけの突貫工事でしたが副産物で左右に回るようになりました。

腰が計2mm延長したので素組の時よりスマートに見えます。ただ腰が盛り上がっちゃったのが少し違和感ですw

5/7
2024/05/03 01:33
  • 24
  • 14
  • 0

製作記録5

昨日投稿しましたが腰の接続部分が浮き上がるのが嫌だったので接続方法を変更しました。

6/7
2024/05/04 10:27
  • 16
  • 14
  • 2

結局の所手を入れたのは顔・足首・胴体くらいですが組んでみると割とかっこよかったのでこれから表面処理と塗装をしていきます!

追記

分解中に腰のサーベル部分が行方不明になってしまったので急遽別キットのサーベルの柄を取り付けましたw

7/7
2024/05/08 00:24
  • 40
  • 14
  • 0

製作記録6

表面処理の合間に顔だけ塗ってみました。

前回のGP03もそうですが旧キットのガンダムは顔の塗装が難しいですね😓

 

頑張って仕上げてみました!

コメント

  1. たけ 1か月前

    完成おめでとうございます!重量感が出ていてカッコいいですね。

    ビームエフェクトは色は違えどが劇中のガトーの気迫を表しているようで良いですね!

    • pekesuu 1か月前

      コメントありがとうございます!

      塗料買いに行くのをめんどくさがった事を後悔しています…笑

pekesuuさんがお薦めする作品

再掲載 HGUC MS06F-2改 ザクF2 自分専用機

HGUC MS-09F ドム・トローペン

ジムⅢ ガンダムヘッド

9
エコプラ 組立体験会ver RX78-2 ガンダム

エコプラ 組立体験会ver RX78-2 ガンダム

RX78-2ガンダムの組立体験会verです! 今回エコプラの…

SEEDコン
7
HG GAT-333 レイダー 制式仕様

HG GAT-333 レイダー 制式仕様

レイダー制式仕様です! 今回レイダーガンダムのHGを入手した…

9
HGUC  RGM79-D ジム寒冷地仕様

HGUC RGM79-D ジム寒冷地仕様

ジム寒冷地仕様のhgucです。 今回ご縁があって手に入れる事…

6
HGUC  MS14-Aゲルググ

HGUC MS14-Aゲルググ

量産機カラーのゲルググが中々手に入らないので、シャア専用ゲル…