旧キットとHGUCのドライセンです。
久しぶりに旧キットを組みました。
比較するためにHGUCも組み立てました。
どちらが旧キットか分かりますか?なんちて。
旧キットドライセンその①
旧キットでも屈指といわれている傑作キット。
幅詰めとか幅増しとか一切行っておりません。
HGUC には無い三連装ビームキャノンのギミックがあります。
取説には試作機用の武装やランドセルの解説があって楽しいです。
本機はその設定を少しいただいて、本採用直前の試作機とし、
型式番号の009の番号を付与しています。
旧キットドライセンその②
改造というほどの事はしていませんが、脚部にバーニアを追加しています。HGUCの真似をしました。トライブレードの羽根をプラ板で新造して大きくしました。少しマッチョ感が増したのではないでしょうか?
動力パイプをスプリングに変更しました。もう少し太い方がスパルタンな感じがするのですが、手持ちにありませんでした。買えよ(笑)
HGUCドライセンその①
こちらはHGUC(ダブルゼータ版)です。
三連装ビームキャノンの可動ギミックが、こちらは腕部の差し替えで対応となってしまいますが、旧キットで面倒に思った色分部分はHG基準になっているのでストレスを感じません。旧キットも組みやすかったのですが、ガンブラの進化を実感しますね。
HGUCドライセンその②
背面です。基本キットのままです。いつもどおりてす。
このダブルゼータ版の中古価格がヤバいです。
末端価格一万円!!(今年の春くらい)
転売ヤーはダブルゼータに出てくるMSは買わないでくれよ。
本来ダブルゼータは不人気なんだから(笑)
ガンプラ界から去ってください。
機体のこと。その①
機動戦士ガンダムダブルゼータが初登場です。
ドムの正統後継機種になります。ということでドムと並べてみました。
旧キットの方がHGUCより少し小さいです。誤差みたいなもん?
機体のこと。その②
地上編の再現ということで、バウと並べました。
用心棒感がありますね。
宇宙でもZZを追い込めるほど機動力があります。
地上ではやはりホバー移動できるので、やはりドムの後継機種を意識させてくれます。
ちなみに地上ではバウと同じビームライフルを使います。
HGUCドライセンその③
キット付属のバズーカはキットオリジナル武器で、本来はユニコーン版のドライセンに付属していたものです。
ユニコーン版が先にHG化されたので、後発の恩恵を受けました。
オマケです。
実は私はユニコーンガンダムという作品が大嫌いなのですが、ダブルゼータに登場のMSをHGUC化してくれたという点においては感謝しています。
(富野作品以外でニュータイプを語ってはいけないと思うのが、嫌いな理由の一つです。マリーダさんの扱いが酷いのが次の理由。ジンネマンと幸せな余生を暮して欲しかった・・・)
ドライセンのパイロットといったら?
有名なのは二人で、ラカン・ダカランとオウギュスト・ギダンです。
前者がドライセン初登場時のパイロットですが、ラカンは後で乗るドーベン・ウルフの方が認知度高いかも。
ということで私はオウギュスト推しです。サラリーマンっぽくて好きです。
由来は彫刻家のロダンなのかな?
オウギュストのセリフ。「何がプルツーだ!何がニュータイプだ!俺達大人の男が、そんなに役立たずか!!」めっちゃ好きなセリフです。
お亡くなりになられてしまいましたが、声優の戸谷さんはコズン、ベイト、カクリコン、ガディ、ゴットンの声もあてていて、ガンダム作品の名脇役でした。
お約束のチョイ嘘設定。
実はプロトタイプのドライセンにはビームバズーカが装備される予定であったが、出力維持用のバックパックが不可欠であり、装備するとトライブレードを装備できなくなってしまうことが判明した。ドライセンのトライアル運用を行った、ラカン、オウギュスト、まお艦隊の面々も接近戦を重視したため、現仕様が本採用されることとなった。
塗装について。
旧キット:紫+青+白→筆塗り
HGUC:青+紫+白→エアブラシ
※青と紫のベース配分を変えることで青が強い紫と、紫が強い青にしています。(同じではないのです〜)
メイン色以外の青はマーズディープブルー。
赤はフレイムレッド、全部ガイアカラーです。
最後までご覧いただきありがとうございました。
ドライセンは、やっぱりオウギュスト・ギダンかな。
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
旧キットの全体的にガッチリしてて、特にリアのゴツさ💪
HGは胸部が小さいために、他のパーツが更にデカく見えます
なかなか見ない機体だから、比較したくても、そう簡単に出来ませんね〜
蒼き鷹様
コメントありがとうございます。,
HGUCの胸部は控えめですよね。そのせいで顔は小顔化になって、他のパーツも大きく見えます。旧キットの方が胸板のせいか全体的にゴツいけど、全体的にマッチョな感じに統一されているかも。なんにせよ旧キットは仕方ないにしてもHGUCの方はもう少し再販してくれないと単なる幻の機体にしかならないですよね〜。
関係ないですが、蒼き鷹様の由来はギ◯ノスと関係ありますか?ファルゲンのリニューアルを待っているのですが…。でないかなー。
名前の由来である蒼き鷹のファルゲン。いつかは、やってみたいと思い発売した時に、旧キット3機セットを買って組みましたが、結構問題があり頓挫しました😢
胸部と腰部が一体化してたり、脚裏がフレーム剥き出しでしたから、この問題が解決すれば良いのですが
積みプラ崩しながら、ちょうど考えてました(//∇//)
おお、やはり関係があったのですね。
私もお布施のために2セット買ったのですがドラグナー3機がHG化されたので密かにファルゲン期待してます。旧キット難易度高そうですね。まだ箱を開けてもいません(爆)
新旧フォルムの違いが面白いですね!筆塗りの重厚感、ドライブラシの綺麗な仕上がり…どちらも味があってめっちゃカッコいいです😆さり気ない脚のスカート内部のバーニア増設が素敵です😁
sama4laoidangan様
コメントとお褒めの言葉をいただきありがとうございます。
重厚感はどちらもあるのですが、新しい方がスタイリッシュになっていますかねー。好みの分かれるところですが、どちらもドライセンの特徴を捉えた好キットだと思います。
普段見えない箇所は何もしないのですが(笑)さすがに気になったので、加工しました。
HGドムを参考にしましたが、HGドライセンを作ってみて、同じようなバーニア配置だったので一安心しました。
筆塗りも楽しかったです。しかしドライセンの青(紫?)は難しかったです。
放送当時ドライセンはカッコ良いと思いました🤩👍✨洗練されたドム👌
リゲルグ同様アクシズのリファインシリーズは肩が長い😶
作品の話😰何方も良く出来ていてカッコ良いのですが、私は旧シリーズのドライセンを推します🥰💖
近所でも見かけましたが、たっかい‼️
流石、大佐殿は推しの力で買われた様ですが、私は無理でしたm(_ _)m此方の良き作品が🥰❤️💕見られたので満足です
与一様
コメントありがとうございます。
アクシズのリファインシリーズは肩が長いですね。ザクIIIもw
ドライセン再販では全く買えません。(ZZ版の再販って相当前?)
これらは怒られちゃいますが初販の時から貯蔵していたものです。
旧キットも10年以上前の再販です。旧キットも5年周期くらいで再販されていましたが、HGUCの古いの以上に旧キットの再販は厳しそうです。
私も入手できなかったものjは、皆様の作品を見て満足させていただいてます。
今ならZZの再販が続いているので、その内出てくるかも知れませんね🥰💕✨
そうなんですよ。今夏もまさかのガルスJが発売されたので、いよいよゲーマルクとクインマンサが来てほしいと切望してます。
ZZドライセン祭り!おめでとうございます^^
旧キットのドライセンカッコいいです(*´▽`*)
HGUCとの比較でも負けていませんね👍
旧キットの作成は大変ですが、ちゃんと愛情をこめて作ってやると化けますからね、このドライセンはまお大佐の愛を感じます(/ω\)
yesa様
コメントありがとうございます。旧キット侮れません。
可動こそ今のキットには勝てませんが、ディテールとかも今のキットに負けないくらい細かく入ってたりしますしね。
MSによって差がありますが、今でも通用する旧キットは意外とありますね。
作業工程を考えながら進めるのが旧キットは面白いです。
新旧並んだドライセン❗️ドム、バウとの組み合わせ、面白い考察と、大佐のチクッとした毒🐍(ZZは本来不人気😅、UCは大嫌い😅)全部、大好き‼️
T-Non様
コメントありがとうございます。
何か技を持っているわけでもないので、物量で勝負です(笑)
UCについてちょっと暴言のような気もしますが、忖度なしです。
忖度なしでマリーダさんは大好きです。私がお父さん兼恋人に(爆)
実はUCについては、私も思うところがありまして…😅 とは言え、マリーダさんは大佐に激しく同様します🫡
強化人間はみんな不遇ですが、マリーダさんは特に不遇ですよね。
せっかくジンネマンと親子のように生活できると思ったのに。
あの議員のバカ息子さえいなければ・・・。
旧キットは作った時にプロポーションの良さに驚きました❗️筆塗り全塗装しましたが旧キットで大きくて大変ですよねw
HGUCドライセン全然、手に入らなくて💦比較、わかりやすくてありがたいです!
すごく綺麗に仕上がっているのでエアブラシHGと並べても遜色ないです😆
say様
コメントありがとうございます。新旧比較のお褒めの言葉も嬉しいです。
塗装面が大きいので塗りムラに注意しました。もちろんムラだらけなのですが、味ということでw 意外とディテールも細かいので傑作キットに偽りなしです。さすがに可動部は旧キットなので、動かすには改造が必要です。私は最近のキットのつもりで武器を持たせるときに右腕をボキッと折ってしまいました。補修して誤魔化しています・・・。
HGUCドライセンは本当に入手困難ですよね。
再販あったのか覚えていないレベルです。
ネ申やん 1分前
コメント失礼します。
ドライセンの新旧比較とても分かりやすくて大変勉強になりました。まさか旧キットにはあったギミックをHGでは無くしてるとは…
わたしもユニコーンに、ついては同意します。MSはカッコいいんですけどね。
ネ申やん様
コメントありがとうございます。お褒めの言葉もありがとうございます。
ギミックは旧キット、組みやすさはHGの方ですが、どちらも良いキットです。困るのは入手困難なこと。これに尽きますね・・・。
ユニコーンでのジオン残党軍のMS祭りは最高なんですけどね〜。
新旧のドライセン、製作お疲れ様でした。
旧キットは傑作版ということで、組み上がりのスタイルも良いですね😆 それを進化させたHGUC。どちらもかっこいい👍
さらに塗装方法を変えての製作、こだわりを感じます😁
cinnamon-1さん
コメントありがとうございます。
先に旧キットから始めていたのですが、作業工程上どうしても作業が止まるところがあるので、その間にHGUCを作り出したら、先に完成してしまいました(笑)並べるとどちらも重厚感があってキットの出来の良さを実感しました。
たまにはツールを変えて塗るのも変化があって楽しかったです。
また旧キットを作る時は併用したいです。
コメント失礼します。
完成おめでとうございます!
まさか新旧並べての投稿とは…
当時最高峰の旧キットドライセンと出来の良いHGUC版が並んでいるところを見れる贅沢な作品ですね✨
旧キットは無理に手を入れず、良さを上手く引き出した良作。
オウギュストのサラリーマンのくだりもニヤリとさせられます。
塗装はなんと筆塗りとエアブラシを使い分けされるのですね!?
凄い…筆塗りめっちゃ苦手なので羨ましいです。
FILOさん
コメントありがとうございます。
どちらも今回初めて作ったのですが、旧キットの出来が良過ぎてびっくりしました。空洞部分だけは手を入れました。さすがに目立つので・・・。
HGUCの出来ももちろん良いのですが、並べてみても遜色ないので、改めて旧キットを賛美します。
元々筆塗りだったのですが、最近筆ムラを活かした筆塗装という方法を動画等で見て、久しぶりにオール筆塗りをやってみました。
たまに二刀流で頑張ってみようと思います。リペイントは大体筆です。
FILOさんの作品は同じZZフリークとして毎回参考にさせていただいております。工作量が全然違うので真似したくてもなかなか吸収できません。
ジオン公国 宇宙突撃機動軍所属。階級は大佐。
好きな作品は機動戦士ガンダムZZ。
自分の中で現在第三次ガンプラブーム到来中。
第一次は小学生時代(昭和です)
最初に買ったガンプラは旧キットの武器セット(笑)だけどMSなら100分の1量産型ゲルググ。
第二次は若手社会人時代(ゲーセンで連ジが流行った頃です)MGを見てビックリしました。
好きな男性キャラはマシュマー・セロ。
好きな女性キャラは1位マウアー・ファラオ。
2位ルー・ルカ。3位ハマーン様。4位その他たくさん(笑)。
大昔マシュマー、逆シャアのシャア、ガンダムWのトレーズ閣下のコスプレをしていました。
格納庫に積みプラの数が膨大(50以上!?)なので、少しミスってもドンドン作っていこうと思っています。
積みプラ減らしが現在の目標です。
拙い作品だらけですが、よろしくお願いします。
YMS−14 シャア専用ゲルググ feat.連ジ
お陰様でGUNSTA様に投稿させていただいてから1年が経ちま…
MS−14J リゲルグ
HGUCリゲルグです。プレバン限定品なので、一般販売はされて…
RX-178ガンダムMARKII祭り
連日の投稿でいい加減にしろ!と怒られそうですがー。今回は訳ア…
RX-80PR ペイルライダー(陸戦重装備仕様)
衝動買いという言葉があります。思わずポチっとしてしまったのが…