吉本プラモデル部の模コン2024
なんとSEMI FINALステージまでいきました〜
この日、このために早めに製作
1/48サイズでオリジン版マゼラ・アタックをフルスクラッチしつつジオラマ製作しました♪
まだ数回しかジオラマを作ったことがないので下手くそですが、良かったらご覧ください♪
初めてミリタリー模型にも手を触れました
ジオラマの製作期間は35日
マゼラ・アタックの製作期間は91日の計126日です♪
マゼラ・アタックの単体も投稿しています
休憩中の見張り当番
警戒は怠らないよう注視👀
マゼラ・アタックの乗員は2名なのでサポートの4人は車で移動
この作品のテーマである休息
料理をしてコーヒーを飲んで会話をしている風景になります
人間がこんなにも小さいなんて
高さは、だいたい2階建ての家が高速で走るイメージ
初めて露天撮影してみました
携帯での撮影、太陽を背にして撮るのに画面が反射して、まったく見えない
影が被るから近くで撮れなくて拡大して撮影
なかなか露天撮影は難しい
数枚撮るのに1時間くらい掛かった💦💦
真夏なら死んでた( ;´Д`)
改めて1年間の総〆となる、吉本プラモデル部 模コン2024で、なんとSEMI FINALステージまでいきました〜🎊🎉🥳\(//∇//)\
一般部門(オールジャンル)では1372人投稿した中で70位内に入りました〜
やった〜いぇ〜ぃ🎉(≧∇≦)🎉
がんばった〜がんばったよ〜😭
褒めて伸びるタイプなので
みなさん、ほめて〜ほめて〜٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
POOH熊谷の兄貴が言葉が出ない、俺なら塗装はしないで、このまま置いておくと言われました〜(^ω^)
YouTube 吉本プラモデル部 模コン2024 2日目の10:17:48からです♪✌️
ジオラマは汎用性を効かせるために樹木は取り外せるようにして35、48、100、144と、どのサイズでもいけるように考えて製作♪
マゼラ・アタックの大きさ比較のために初めて作った戦車模型
試しに1/48Ⅳ号戦車H型とティーガーⅠ後期生産型を作り並べてみました
48サイズのフリーハンドで迷彩は難しい
線が太くなってしまいました
ディーガⅠはツィメリットコーティングをポリパテで施しました
ちょうど吉本プラモデル部の奥義伝承でやってたから、とても参考になりました( ^ω^ )
樹木は100均で、いい感じなものが無いかなぁっと探してみたら街路樹に使ってそうなのがあったので束ねて1本にし、塗装して園芸で使う水苔みたいなのを細かく切って貼り付けました〜
車との対比もしてみたくて急遽、ドイツの軍用車キューベルワーゲンも作ってみました
ちっちぇーのにパーツ数が多いいし塗り分けしなければならないから、接着して良いものと、接着してはいけないものを考えて進めました
他にも小物類のジェリカンなども追加して雰囲気アップ♪
タミヤ1/48ドイツ兵士を塗装だけでジオン兵士に仕上げました
小さいくて細かい塗装は今回初めて
なんとか色分けしてジオン兵らしい服装になったかと思います♪
履帯と転輪もフルスクラッチ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
転輪は1/35ゲパルトの転輪をお湯まるで型を取りレジンで複製しました
履帯はアルミパイプと真鍮線を使って1枚1枚プラ板で作り連結可動履帯として仕上げました
手で押せば動きます✌️
履帯2本各94組みです
履帯完成まで13日、1日平均4〜5時間?下手するともっと掛かってたかもしれないです💦💦
その間、ずっと精神と時の部屋に籠ってました
9割プラ板などのプラスチック、1割ポリパテとレジン
ほぼseria製のプラ板を使用、大事な所はwave製
seriaのプラ板は12〜13枚は使ったかも〜
大きさ比較で1/48 Ⅳ号戦車H型と並べました
ウェザリング前のマゼラ・アタックと旧キット1/144マゼラ・アタックとの大きさ比較です♪
迷彩柄は第二次世界大戦中のドイツ軍戦車を参考にエアブラシでフリーハンド
ウェザリング後のマゼラ・アタック
フィルタリングとウェザリングを用いて汚してみました
斜め上からの角度が1番いいかと思いました
後方斜め下からの煽り
1番見てもらいたい、1番時間かかった履帯と転輪
しかし1番見えない😢
たった1枚のイラストから始まって数ヶ月、最後まで貫きました( ^ω^ )
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
セミファイナルおめでとうございます(≧∀≦)
1/48の履帯が動くマゼラアタックをフルスクラッチの時点で既にヤバすぎるんですが更にジオラマで細かいものまで作り込まれるのは流石ですね!
マジで国宝レベルの作品を数多く作られてて凄すぎです!
どんどんぱふぱふ🥁🎺\(//∇//)\ありがとうございます♪
🎉✌︎(‘ω’✌︎ )🎊
今年もマニアックな物を作っていきます♪
今年こそ複雑な形状の機体にも挑戦してみたいです٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
そして、セミファイナル、本当におめでとうございます!!
焚き火で料理をしながらくつろいでいるジオン兵の様子が、戦場で戦っているときとはまた違った臨場感がたっぷりで非常に良いですね。
そしてⅣ号戦車やティーガーと比較すると、改めてマゼラアタックのデタラメな大きさが分かります(笑)。
ホォォォォ\(//∇//)\ありがとうございます♪
🎉(^ー^)🎊
食材はリュックや木箱に入れてるかと思って用意したり、キャンプ用品を参考に鍋を作って、緊張している現場でもリラックスしている雰囲気を出してみたかったです♪
現代である世界一デカいダンプカーがマゼラ・アタックとほぼ一緒でしたから、頑張れば実現出来るかもしれないですね〜♪
セミファイナルおめでとうございます🎉
流石ですね😃
何度見てもキャタピラやばいです!
マゼラアタックはもちろん、小道具の造詣やチョイスも好きです😊
うひょ〜\(//∇//)\ありがとうございます♪
🎉(^з^)-☆🎊
足回りに力💪を入れて良かったです♪
慣れないミリタリーモデル、ガンプラとは違う作り方に四苦八苦しましたが、これはこれで戦車模型もいいなと思いました
あれはあれで違う達成感がありました
٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
おめでとうございます㊗️!!とんでもない快挙(gundam-kao9)製作にかけたご苦労に見合う成果だと思います😭フォロワーとしても誇らしいです😤
うぉぉぉ〜\(//∇//)\ありがとうございます♪
🎉♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪🎊
この製作で挫けない心を得たかと思います♪
同じことを100時間以上掛けて作り上げた履帯と転輪を目立たなくさせてしまうほど😢
こんな大きな物をせっかく作ったから、何かに使えないか考えないと勿体ないですね〜🤔
次回の模コンに向けて、いろいろ考えないとです( ^ω^ )
おめでとうございます🎉
兵士達がマゼラ・アタックの巨大さを引き立てますね😁フルスクラッチでこのディテール!リアル過ぎる👍
いぇ〜ぃいぇ〜ぃ\(//∇//)\ありがとうございます♪
🎉W(`0`)W🎊
急遽始めたジオラマ作成
構図が浮かんでは却下してを繰り返していく中、戦闘中よりも、ほんの一息の一コマを表現してみました
また来年に向けてがんばります
٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
セミファイナルおめでとうございます!!
POOH熊谷のアニキが「マジで凄いな~これ」って言ってましたね
蒼き鷹さんの製作記をずーっと見ていると感覚バグってきますが、なかなか作らないと言うか、作れなかったり、作ろうと思わないもんなぁ
ただ、一個いっこは小さな地味な部品でそれの積み重ねなんですよね
その積み重ねを細かくアップして見せてくださる、蒼き鷹さんに改めて感謝です。ありがとうございます 。* ゚ + 。・゚・。・ヽ(*´∀`)ノ
えへへ〜\(//∇//)\ありがとうございます♪
🎉(^O^☆♪🎊
周りがスゴいものだらけの中、自分が作ったものが評価されるのって嬉しいですね♪
イラストに惚れてたのが始まり
途中、挫折したり浮気しないで最後まで貫き通せて良かったです♪
そして、ラスボスは置き場問題です(*´ー`*)
セミファイナルおめでとうございます。
フルスクラッチのマゼラントップ、人物やワーゲンを配置したジオラマにする事でマゼラントップのその大きさがよりわかりますね。サイズも1/48ということで実物も相当大きいんでしょう😄。執念の覆帯も含めて実物を見てみたいですね😁。
ひゃっほ〜\(//∇//)\ありがとうございます♪
🎉(((o(*゚▽゚*)o)))🎊
初めてのミリタリーキットに四苦八苦しながら、やり遂げました〜
あまり大きいと飾る場所がないから、これ以上大きな物が増えてしまったら、どうしようかと思いました
でも大きいからこその迫力が出るからこそ、やった甲斐がありました
あと幾つ大きな物が出来るか分かりませんがフルスクラッチは続けていきます♪
「模コン2024」セミファイナルおめでとうございます✌︎(‘ω’✌︎ )✌︎(‘ω’)✌︎( ✌︎’ω’)✌︎ やっと完成型ジオラマ拝見しました。アニキと総統のポカーンとした表情が笑えました(*^ω^*)「また変態じみた事やってる」って呆れ顔でしたね!この途方もないフルスクラッチの熱量は伝わらな訳が無いです。また来年も同じ事にトライされるんでしょうね。楽しみにしています(*´∀`)♪
わっしょ〜ぃ\(//∇//)\ありがとうございます♪
🎉╰(*´︶`*)╯♡🎊
今度は1番見てもらいたい所が見える箇所に出来るよう考えます♪
フルスクラッチだとオラザクやGBWCでは規約違反になるから、この模コンが自分にとって1番大事な公のコンテストになるから気合い入れました
また来年もフルスクラッチで挑みたい所存です♪٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
見ました。おめでとうございます!
このフルスクラッチはプロモデラーさんも感心されていましたね。ザクタンクの時もでしたけど、ちょっと呆れちゃうくらいの反応でしたw
POOH熊谷さんも仰られていましたが、塗らない方がインパクトありますねw
きゃ〜\(//∇//)\ありがとうございます♪
🎉(●´ω`●)🎊
未完成が完成、それもとても分かりやすいですね〜
デジタル造形に負けずアナログ造形で突き進めて行きます♪
塗装完成なら、やはり3枚目は塗装前の物にしないと伝えきれないですね〜
言葉の数倍伝えられます♪
完成おめでとうございます🎉🎉🎉
模コンセミファイナルも併せて、
おめでとうございます🎉🎉🎉
見てましたよ😊
熊谷さんからステキなコメント、
良かったですね😊
個人的には、履帯のフルスクラッチに触れられなかったのが残念過ぎでしたが😁
(文字数と写真、制限ありますからね😅)
でもホントにお見事です👍👍👍
あと1/48の戦車模型、いい感じです😆
やっほぉ〜ぅ\(//∇//)\ありがとうございます♪
🎉(๑>◡<๑)🎊
自分でも分かってました
さすがに履帯と転輪は見えないことを💦
それでも熱量は伝わって貰えたと思います♪
そして、文字数がラスボス
どうすれば伝えられるか十数分悩みました
最後に戦車沼に浸かってきつつあります
セミファイナル出場おめでとうございます。フルスクラッチとは思えないマゼラトップの完成度は勿論ですが、ジオン兵の細かい塗装や梯子のスライド部分など、細かい部分にこだわりがあり、素晴らしい作品だと思います。引き続き、頑張って下さい。
やった〜\(//∇//)\ありがとうございます♪
🎉(*´ω`*)🎊
自分にとって細かい作業は、おぼつかなく、なかなか上手くいかないから、見える所だけでも良くすることに重視しました
来年もまた早めに製作を開始しないと間に合わないかもしれないですね〜
リアタイで見てました!再びのセミファイナルおめでとうございます!
一昨年のサンボルザクタンクでまたやってくださーい、なんて軽い気持ちで書き込ませて頂いてましたが、今年はグレードアップしてらっしゃって思わず声が出ました。
GUNSTA民として刺激になります。ありがとうございます!
自分も上を目指して…まずは狂気を手に入れて……!
わ〜ぃ\(//∇//)\ありがとうございます♪
🎉(^O^)🎊
自分もリアタイで観てました
いつ来るか分からないドキドキ💓をまた貰いました\(//∇//)\
同じタンク系での投稿でしたが、こっちもまた巨大なものとなりました
ヤジルシさんも一緒に精神と時の部屋に入りましょう٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
おおー!模コンお疲れ様&セミファイナルおめでとうございます🎊
これだけの力作、評価されなければおかしいってもんです😤
もうスペシャリストと呼んでも過言でない履帯作成と、タイトル通りの情景が伝わるジオラマが素敵過ぎますね☺️ぜひともその輪に加わりたいですw
いぇーぃ\(//∇//)\ありがとうございます♪
🎉( ´∀`)🎊
もう、模コンの平均レベル高いから上位に入るにはフルスクラッチが必須科目になりつつあります💦💦
今回も初めてのことが多かったから、どうやれば良いか分からなかったです
ジオラマの構図はとても悩みました
悩んだ結果、とても良い評価がされて良かったです♪
来年もまた、考えなくては…
主に旧キットとHGを作ってます。
改造する際はキットのみでジャンクパーツをなるべく使わずプラ板などで作製します。
Twitterの方もよろしくお願いします🥺
蒼き鷹さんがお薦めする作品
1/100 サンダーボルト版 ザクタンク
ドム・レゾナンス
サンダーボルト版 ガンタンク
ドム・ノーミーデス
アサルトグフ
ジャンクパーツを寄せ集めて1つの機体に仕上げました 作中に登…
パワードジム
オリジン版ジムとパワードジムをミキシングして可動域を活かした…
MS-07A 先行量産型グフ
MGグフver.2.0を使用してMS07-Bを塗装と装備変更…
1/48 オリジン版 マゼラ・アタック(欧州戦線仕様)
オリジンに登場するマゼラ・アタックをプラ板とパテを使ってフル…