1/00 ドダイYSをフルスクラッチしました♪
1/100サイズのサブフライトシステムはRE 89式ベース・ジャバーしか有りませんので、ジオン用に1機作ってみました♪
製作期間は28日の112時間くらいです
まずは大きさを測るため旧キットを仮組
各部、測ってたら以外と曲面が多く難儀でした💦💦
胴体部の大きさを調整するためにグフを用意して現物合わせで進めていきました
すると単純に大きくしただけでは脚がキレイに開かないくらい少し狭かったです
なので胴体を拡げて主翼もバランス良くするため少し拡げる事にしました
そしたら全幅380ミリにもなる機体になりました〜(//∇//)
細かい写真が載せきらないから製作記録を見てください٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
胴体は箱組み、コクピット、吸気ダクトはバキュームフォーム、主翼は中空しポリパテで整面、尾翼はプラ板積層で仕上げました♪
アクションベース3枚使用してガッチリ固定
ベースの大きさで分かるように、ものすごくデカイですね(//∇//)
狭い作業スペースだからドダイが大きくて作るの結構大変でした💦
情報量を増やすため、いろんなキットのマーキングシールを使用しました♪
水転写デカールでも良かったんですが、マーキングシールが余っているのと、こっちでもデザインがいい物があるから光沢クリアを3回吹いてからつや消しクリアを吹いて段差を目立たなくしました
スジボリを深く掘ったため、溝に黒サフが残り影と一緒になって、スミイレをしたかのように見えるほど自然の黒になりました♪
(//∇//)
主翼は何度もポリパテを盛り断面が飛行機の翼のように仕上げました♪
0.5ミリのプラ板にパテを盛ったからシンナー吸って面がガタガタになるから均一にするため何度もやり直ししました
ここが一番たいへんでした💦
_:(´ཀ`」 ∠):
尾翼の4枚、角度調整に四苦八苦
メインバーニアの出を短く修正
斜め後ろ上も、いいですね〜(//∇//)
コクピットの窓はクリアのプラ板をバキュームフォームで整形
やはり斜め前上がいいアングル❤️
٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
見えにくい裏側もキットを参考にディテール
真正面
薄いようで薄くない機体
真横
胴体が台形になっている事により、水平に見える寸法出しが大変でした💦
メイン、サブバーニアは寸法が出てから合うサイズを選ぶのに苦戦
1/144との比較
単純に1.44倍ではなくなり設定よりもデカくなりました
2回りデカいかも〜
引き続き、ドダイYSに乗せる機体も投稿します♪
思ってた以上にデカいドダイYSでした〜(//∇//)
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
完成おめでとうございます😊
形状としてはシンプルな部類なんでしょうが、左右のバランスや形状、スジボリなどのディテールに寸分の狂いも見れないのが流石です😆
色々乗せて遊びたくなりそうですね😁
コメントありがとうございます♪
♪(´ε` )
シンプルながら翼は飛行機っぽくフラップをつけたり、コクピット周りはメカニックっぽい雰囲気に٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
曲面のスジボリ、ポリパテにもスジボリしたから難しかったですわ〜
ポリパテ欠けやすいから〜
旧キット1/100を乗せられたらさぞ愉しいだろうなと思ったことはありますが、大きいし大変ですよね。
流石です👍️👍️👍️👍️👍️
コメントありがとうございます♪
(●´ω`●)
土台から翼を授けて産まれたドダイYS
どんな機体を乗せてもカッコよく
今度はこれ、次はこれを乗せてみようと思ってしまいます(//∇//)
完成おめでとうございます🎉
翼やコクピット周りの美しい曲面、仕上げお見事です♪
比較に並べた144より彫りが深くよりカッコイイと感じました!
次作も楽しみにしております♪
コメントありがとうございます♪
( ´ ▽ ` )
パテの塊を半円に仕上げるのに目見当でやりました
左右均等にするの難しいですね〜
翼も目見当ですが、形になれば違和感ないくらいには仕上がったと思います♪
デカいなりの迫力があるドダイYSになりました(//∇//)
完成おめでとうございます🎉
まるで製品の様な素晴らしい出来映え!
とてもカッコ良いです✨✨✨
確かに、1/100だとMGが乗らなきゃならないワケで、大型化しますね!
頭では分かっていても、実際に見ると大きさに圧倒されます😳
全てのパーツにご苦労があり、それをクリアされての完成、良いモノ見せて頂いてありがとうございます🙇
欲しいっ🤤🤤🤤
コメントありがとうございます♪
(*´꒳`*)
ボリュームのあるゲルググでも、なんら問題なく乗せれます♪
これから先、いろんな機体を乗せて働いてもらいます♪
よだれものですね〜🤤
コメント失礼しますm(_ _)m
まずは完成おめでとうございます🎉
それにしてもデカい!ドダイは1/144の大きさが刷り込まれているので、むしろ逆にアクションベースが小さくなったように感じます…😅
フルスクラッチするなんてスゴイ😲
カッコイイです!👍️👍️👍️
コメントありがとうございます♪
(*⁰▿⁰*)
胴体だけでアクションベースとほぼ同じくらい4枚並べて全幅と同じくらいデカいです♪
こんなにデカいんじゃプレバンにも出なそうですね〜
1番目立つ上面はかなり手を入れました♪
製作過程から楽しみにしてました。遂にお披露目ですね😊めっさカッコいい!胸に突き刺さります。それにしても、フルスクラッチするとは、素晴らしいですなぁ😆
コメントありがとうございます♪
(๑╹ω╹๑ )
パーツが無かったために2ヶ月放置していたドダイYSやっと完成です♪
(//∇//)
年々、デカい物を作っていき置き場に困ってしまいます
( ̄▽ ̄)
見た目は平面だから簡単に出来るだろうと思っていたら、曲面の多い機体だと知り表現するのに大変でした〜
いつもの見切り発車です
主に旧キットとHGを作ってます。
改造する際はキットのみでジャンクパーツをなるべく使わずプラ板などで作製します。
Twitterの方もよろしくお願いします🥺
蒼き鷹さんがお薦めする作品
1/48 オリジン版 マゼラ・アタック(欧州戦線仕様)
1/100 サンダーボルト版 ザクタンク
ドム・レゾナンス
サンダーボルト版 ガンタンク
1/100 ドダイYS+MS
せっかく作ったドダイYSの相棒達を紹介します♪ 単品のドダイ…
アサルトグフ
ジャンクパーツを寄せ集めて1つの機体に仕上げました 作中に登…
パワードジム
オリジン版ジムとパワードジムをミキシングして可動域を活かした…
休息
吉本プラモデル部の模コン2024 なんとSEMI FINAL…