1/60 ウイングガンダムゼロ

  • 104
  • 0
  • 0

1/60 ウイングガンダムゼロの制作記録

1/10
2025/02/21 19:26
  • 16
  • 1
  • 0

変形機構に手を加えずに合わせ目を消すことを目的として。

各パーツをモールドに沿って切り離し、一部を接着して分割位置を変更。

2/10
2025/02/22 12:28
  • 16
  • 3
  • 0

軸の位置まで穴を拡張。

3/10
2025/03/02 16:58
  • 16
  • 5
  • 0

クリアーパーツを押さえている部分を削り。

下からクリアーパーツを入れ、前側へスライドさせることで固定できるように。

4/10
2025/03/03 19:35
  • 8
  • 6
  • 0

首元ブロックからマシンキャノンの接続軸を切り離し、軸を3ミリプラ棒で延長。

マシンキャノン側の穴を貫通。

胴体内部に貫通させた軸のための受けを配置。

首元ブロック、電池ボックスを下から入れられるように胴体の穴を切り欠き。

組み立て時は先にマシンキャノンの軸を入れ、後から首元ブロックをセットする。

5/10
2025/03/07 03:40
  • 16
  • 6
  • 0

腕のロール位置を上腕と前腕に変更し、肘関節をどうにかするための加工。

関節自作だと保持力が不安だったので元のパーツを活かすことにした。

本来の肘関節のPCパーツの外側を1ミリずつ切り落とし、1ミリプラ板で囲う。

乾燥後、エッチングソーで前後に分割。

塗装後に前後から挟み込み・接着する予定。

6/10
2025/03/08 03:25
  • 0
  • 3
  • 0

PGと比べると結構小さいので、その差を埋めることが目的。

銃口部分は先に切り離しておき、1.2ミリのプラ板を挟んで幅増し。

グリップは二枚におろしてからプラ板を挟み。

後部ブロックを切り離して後ハメ対応。

今後は銃身延長や連結のマグネット化等をする予定。

7/10
2025/03/11 14:14
  • 8
  • 3
  • 0

本来の肘関節ロールはカバーで固定されるので、上腕と前腕にロール軸を追加。

前腕ロールでシールドの位置を調整しやすくなるはず・・・。

4ミリポリキャップを内臓し、軸はPGウイングゼロの主翼ランナーから採取。

8/10
2025/03/15 03:32
  • 8
  • 5
  • 0

3センチ延長。

切断後、ズレ防止のためにプラ棒を内側に通して骨とする。

1.2ミリのプラ板で囲い、いい感じに調整。

9/10
2025/03/27 02:40
  • 0
  • 5
  • 0

プラ板でスカート裏打ち。

その際に発生したプラ片を足首内に詰め込み。

ツインバスターライフル横の突起をそれらしく削り込み。

足首装甲のピンのストッパーを削り、変形時は押し込むことにする。

右腕のシールド穴をプラ板で塞ぎ。

10/10
2025/04/02 03:08
  • 32
  • 10
  • 0

元の銃口を接着しようと思っていたけど大型化した結果、そのままでは貧相だったので新造。

元はビルダーズパーツのミサイルとRGシャアザクのケーブルの余剰。

念のため接着+真鍮線で接続。

ガンダムW 30周年おめでとうございます!(4ヶ月ぶり2回目

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

9
PGウイングガンダムゼロカスタム

PGウイングガンダムゼロカスタム

昔憧れだったPGウイングゼロカスタムを制作しました。 古いキ…

12
RGウイングガンダムゼロEW

RGウイングガンダムゼロEW

RGを全塗装で仕上げました。 全体の表面処理とモールド掘り直…

9
1/60 ゴッドガンダム

1/60 ゴッドガンダム

Gガンダム30周年を機に、30年前に遊び倒してボロボロになっ…

13
SDデミトレーナー チュチュ専用機

SDデミトレーナー チュチュ専用機

この機体もエクストリームバーサスオーバーブーストでお世話にな…