食玩のガンダムアーティファクト第5弾のZZガンダムを可動化改修しました。ハンドパーツ(握り手、平手)もエポパテから削りだしで制作。ビームサーベルのビーム部分の制作、一部デカールも自作しました。
可動化の工作過程など制作記録にまとめております。宜しければご覧んください。
塗装は、シタデルカラーでの筆塗です。スミイレは、水性のトップコートをしてからエナメル(ブラックとダークグレー混ぜたもの)でしています。センサー類はラピーテープを貼ってます。目も貼ってるんですが奥まっているため光ってませんw
※悔しんで、ラピーテープに蛍光塗料を塗ってクリアで塗装剥げ防止したものを切りだし、貼り替えました😆何枚か撮り直しました😅
両肩と腰のデカールが自作です。アーティファクトサイズのデカールも出してほしいですねー
可動を仕込んだことによって、過去作と同様にスタイルが伸びてます
ノーマルと比較
可動化仕込むといつもスタイルが伸びますな~今回はこれを狙っての可動化改修という名のスタイル改修でした(*^^)v
脚部、腰、頭部が埋まりすぎが改修されて潰れた感じがなくなったと思います!
頭部のハイメガの赤いとこをモールド追加で減らしてます。頬のモールドも追加してます。制作記録でも書いてますが、ハイメガの中心のディテールがしんでるのを真鍮パイプで再生してます。
はい!いつものガンダムシャープナーの台座。
ハイパーな二刀流!
最後までご覧いただきありがとうございます!
ハイニュー、スーパーガンダム、Wガンダムと今回のZZで可動化4体目ですが一番サクサクできましたね~変形ギミックやったら1年かかりそうですがw
ご観覧宜しくお願いします!
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
すげッ!
の一言です。
あざーっす😆
最高のお言葉です!
すごい…一体どうやったらこうなるんでしょう(語彙)!塗装も素敵ですしどうしてこんな可動までできるんでしょう…スゲェ
ありがとうございます☺️
色分けしやすいようにモールドを彫り直して、はみ出たらリタッチの繰り返しですね😆
可動化は、やってみると思ったより出来ますよ。ボールジョイント、Tジョイントなど必要なんですけど結構そのままのダボが使えたりしますよ☺️ただポージングする時は慎重にしないといけないのでストレスマッハです。なのでオススメいたしません😞
アーティファクトのサイズだとは本当に信じられない迫力と格好良さ😆
細かな塗り分けの精度、不自然でない可動化改修、というか全部!素晴らし過ぎますね😫
ありがとうございます☺️
可動化のデメリットである関節間の伸びがちょうど良くスタイル改修のメリットになりましたね😆今回は仕上げにも気を配ったので嬉しいお言葉であります😭
相変わらず異次元ですごすぎます!!!!!超かっこいいです。
ありがとうございます☺️
アーティファクト新弾発売時の風物詩ですな😆
マッドさんこんにちは。ZZの製作過程まで全て拝見したのですが、素晴らしいですね。感動しました。アーティファクトはいくつか購入しておりますが、可動化は思いもやらなかったです。参考にさせていただきます。勉強になりました!フォローさせていただきますm(._.)m
PROPEさん、こんにちは😃
コメント、フォローありがとうございます😊
アーティファクトの1弾が発売された時に可動化をされてる方おりまして、自分には無理と思ってたんですけど😆まー完成して撮影がプラモ以上に塗装剥げ、破損に気をつけながら神経擦りきれる感じで、一番の難関なんですけど😅達成感はハンパないですね!
よろしくお願いいたしますm(__)m
最高!最強!!
私も次はZZ作ろうかな~。その時には参考にさせて下さい(gundam-kao3)
ありやす😊
ZZはちょっと手を加えると変わるから面白いですよ😆
うわーすごいなぁ。スタイルめちゃくちゃ決まってる😙。アーティファクトがアーティファクトに見えないってすごいよなぁって思います。毎回笑。オイラも盗めるとこは盗ませてもらって自分なりに仕上げていきたいと思います👍。ちなみにバックパック位置変はすでに完了〜やる気出てきたー👍👍
ありやす😊
スタイル良くなったよね〜😁
おっZZやってるですね!スラスターの塗り分け大変ですけど、そこが決まるとぐっとしまって良くなると思いますぜ😏
完成楽しみにしてまーす😊
マッドさん、このZZへの字ダクト綺麗にスミイレしてあるけど、どうやったらこうなるの?試しに頭塗ってみたけどとてもこんなキレイにはならない😱😱
モールドを1回掘り返して、スミ入れをしやすい様するであります。タガネは0.1mmを使ってます。サフふいて、色塗って、水性トップコート光沢吹きます。エナメルでスミ入れし、はみ出たところをエナメル溶剤でふき取ります。ふき取るものはめん棒ではなく、ガイヤノーツのフィニッシュマスターを使ってます。めん棒より綺麗に拭き取れますよ☺️
あとは、コピックマルチライナー0.03mmの水性ペンを使っても細いスミ入れが出来ますよ!はみ出たら水で拭き取り出来ます。
最後につや消しトップコートで完成
たぶんモールドが浅いから綺麗に出来ないんじゃないのかなーと予想🤔
わぁ丁寧にありがとう✨ガンスタやっててよかったぜ!スクショいただきました。やっぱすごい手間がかかってる!!まあ当然だろうけども😅やっぱ彫り直しだよな〜てか、だいたいその細い小さいモールド彫り直せる技術ね!おいらなら頭ごとロストさせる自信ある!笑
アーティファクトに備えて、道具揃えたよ今回😆
モールドの彫り直し😆は必要かなーホントパーツが飛んで探す時間も結構あるよね😭
百式のアンテナも無くして、スクラッチで3時間かかって作った翌日に見つかるとか😆
うぁ!?めっちゃ綺麗!?
あたしも、このダブルゼータでアーティファクトに始めて挑戦するのですが…思った以上にガッツリプラモでビビってます(笑)
ここまでとはいかないですが……頑張って塗り分けたいと思います(gundam-kao6)
ありがとうございます☺️
おっアーティファクト初ですか〜今回で5弾目なんですが結構アーティファクトに興味を持った方が増えたように感じます。
このサイズ感でディテールはバンダイの驚異のメカニズムですね😆
塗り分けが大変ですけど、はみ出たら塗り返すです!アーティファクト楽しんでください〜完成楽しみにしております😊
完成おめでとうございます。
この可動化は素晴らしい🤩スタイル改善も見越した上での改修もバッチリですね👍
ありがとうございます☺️
第1弾のハイニューの時の可動化でスタイルを良く出来た経験が上手くいきました😆
完成おめでとうございます!マッドさんのアーティファクトはいつ見ても凄え仕上がりで惚れ惚れしますねぇ〜😍稼働化で独特のスタイルになってるのがまたいいですね〜👍
ありやす☺️
そう思ってもらえると制作意欲のパワーになりますな😆
第1弾のハイニュー的なデフォルメだったんで、可動化がスタイル改修に繋がるなーがドンピシャでした☺️
完成おめでとうございます✨今回もまたまた超絶改修ですね!この手のひらサイズの中に可動化、スタイル改修、ディテールアップ、塗装、一部スクラッチ、ラピーテープ、デカール…全てのコダワリを詰め込んだ究極のアーティファクト作品ですね😆素晴らし過ぎます!
ありがとうございます☺️
全部言っていただき恐縮です😆
でもガンダムタイプの目のラピーは止めようと思います😅
パーフェクト😭👍大満足です🥰期待を裏切らないマッドさんクオリティーは流石としか言いようがないっす!お疲れ様でございました🤗
ありやす☺️
スーパーガンダム、Wガンダムと比べるとびっくりポイント無いんで😅綺麗に仕上げるかって感じが上手くいきました😆
やっぱガンダムの顔がムズイねー修行は続きそうです😭
逆に自分的にはビックリポイントが少なくても今回の仕上がりは特に完璧でピカイチな傑作に見えます😆👍欠点がない!!💯
そうなんだよねービックリポイント詰め込むほどデザインが破綻しちゃって、完成した時にプラマイ0かマイナスにもなるなーって思った🤔
可動化って実はマイナススタートよね〜どれだけ0に戻せるか勝負なとこあるね😭でも、そこが楽しいんだけど😆
と言いながら次は可動化しないでサクッと仕上げる予定です😗
次の作品も楽しみにしてます🤗
すごい、凄すぎる😭✨可動化だけでも凄いのにしっかりスタイル改修やディテールアップまで見事にやってのけている🤩ZZって男の子の夢が詰まったみたいな機体なので見てるだけでワクワクします😍しかもこれが10センチにも満たないプラモだとは知らない人が見たら信じられないでしょうね🤔ワタクシもこの名作を手本にフルアーマー仕上げますよ~(ง🔥Д🔥)ง
ありがとうございます😊
ZZは変形合体、頭からハイメガとわくわくの宝箱や〜🤤
今回スクラッチ系が無かったので、綺麗に仕上げるにメーター振って挑みましたが、ほぼ合格点クリアかなと思いますな〜😙
実は、みるくさんのフルアーマー見てカッコ良すぎて凹みましたけどね😅んで負けらんねーって、やる気パワーに変換させていただきました😆
完成楽しみにしてます!
優勝!
やったぜ\(^o^)/
同意!!
コメント失礼します。
可動化が見事なのはもちろんですが、ボリューム感と塗装が見事で、メタルビルドや超合金シリーズのような高級フィギュアに見えます😃
これで乾電池サイズ…書きながら見直してみましたが、やはり脳が追いつきません!素晴らしいです!😆
コメントありがとうございます😊
スタイルは凄く良くなったと思います!いつもならちょっと関節伸び過ぎてるなーってなっていているところ、ZZのファットなディテーのおかげで上手く調和出来ました☺️
工作に負けないような塗装をと取り組んだので、お褒めいただき感無量です😆
コメント失礼致します
アタマオカシイデス✨←最上級の褒め言葉
最高の褒め言葉ありがとうございます😊
まさにマッドです🤤
こんばんは~。お邪魔します!
Wow、可動化してるのスゴすぎぃ❗ハンドパーツやデカールも自作とは、恐れ入りました❗塗装もBeautiful(gundam-kao6)
こんばんは〜☺️
今回は塗装を頑張ったので、お褒めいただき嬉しいでございます😆
あのサイズでこんなにも可動するようにするとは…とても凄いです!
塗り分けも綺麗です!
ありがとうございます😊
可動化仕込むの楽しいんですけど、撮影時のポージングが最凶にストレスマッハなんですよねー色剥げ、破損は必ず起こるので😂
でも、やっちゃうんですよね😆
サーベル振りかざした姿がお気に入り🤩迫力出てますねぇ👍
お手本なる可動戦士、完成おめでとうです😄
ありがとうございます😊
そう!自分もシングルサーベルの写真気にっております😊日光にビームサーベルブースト発光もして加工したみたいになっちゃいました😆
可動化はだいぶコツをつかんだので、完成の精度を精進していきます!
こ、こいつ、動くじゃないか!?
もう、狂気の沙汰ですわ(笑)
感嘆しかないですよん。
ありがとうございます😊
まぁ麻痺しちゃってますね〜
ダブルゼータ第二弾verMADはいよいよ差し替え変形ですね?(笑)
可変しなくてよかかったと思います😁
モビルスーツ形態の時に今回の感じには出来なさそうなんで😅
今回の第5弾でかなり認知度上がってますねーアーティファクト。反比例してGUNSTAアーティファクターがおとなしい感じで寂しいですが😭
今シーズンアップされる方々は新しい方が多いように思います。裾野が広がってますね。ウレシイです。
古参の方々はこれまでに眼精疲労で燃え尽きている方が、罪( な積み)ながら療養中なのかもしれません。ワタシのように(笑)。
多分アイデアはむくむく湧いているのでしょうが、あの苦行?に戻るにはそれなりに勇気がいりますしね(汗)
苦行😂
老眼進みまくって拡大鏡もMAX倍率じゃないと見えなくなってきたしな〜😆
アーティファクトを作るためのエナジードリンク代のほうが高くつきそうです(笑)
完成おめでとうございます😊このサイズでこの加工は本当に素晴らしいですね❗️完璧です🤣
ありがとうございます☺️
撮影も無事塗装剥げ、破損がなく終了でき投稿できたことにほっとしております😆
シタデルカラーで筆塗りで塗装しています。
食玩、ガチャなどの小さいもののリペイント、改造しています。最近はガンプラにも挑戦しています。
マッドさんさんがお薦めする作品
RG hi-νガンダム改修
ガンダムアーティファクト・スーパーガンダム可動化・変形・合体…
HG1/144 Zガンダム(リバイブ版)
アーティファクト hi-νガンダム 可動化改修
ガンダムアーティファクト 百式 可動化改修 零式カラー
食玩のガンダムアーティファクト第5弾の百式を可動化改修しまし…
HG hi-νガンダム 改修
HGのhi-νガンダムを頭部改修、胴延長、脚部延長をメインに…
モビルスーツアンサンブル ドム改修
モビルスーツアンサンブルのドムを黒い三連星仕様に改修、リペイ…
モビルスーツアンサンブル 陸戦型ガンダム改修
モビルスーツアンサンブルの陸戦型ガンダムをリペイント、各箇所…