アーティファクト ZZ可動化 腰、胸部編
- 416
-
- 8
-
アーティファクト ZZの可動化
【腰】
フロントアーマーは切り離し、プラ棒で可動化。
サイドアーマーは、いろいろ試行錯誤してネオジムを使用。脚部のBJの横の面にネオジムを仕込んだくさび状のプラ板で受けを接着。サイドアーマーにもネオジムを仕込んで完了。
【胸部】
腰との接続にプラ棒で接続しひねり可動だけ確保。
腕の可動BJと接着するスペースをつくる。首にも可動をとBJを仕込む。
首は太いのでダボ穴を確保できる分を残しカット。
ちなみに、アンテナがランナーについてる時から白化してすぐ折れました(´;ω;`)気合で接着してリペア。アンテナはシャープにしてます。
サムネはノーマルと比較。つまった感じが解消できたと思います!
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
すらりとしてめちゃかっこええ😙!流石の自然な素立ち👍👍
良いよね〜😏
ずんぐりむっくりだからスタイルの変化はわかりやすいね😊
可動化改修、やはり凄い技術ですね~😆
苦戦ばっかの改修ですがやりごたえありますね😊
素組みのと比べるとスタイルの違いが一目瞭然ですな😏👍今回のZZはちょっと悪い方向のデヴだから可動化改造は効果バツグン🤩✨✨✨
1弾のハイニューみたいな感じだよねーデヴぐあい😁
関節移植分伸びたからちょうど良くなったかなと☺️
おおめっちゃエエ!絶対可動化前提でスタイル決めてるよ、バンダイ。っていうくらいスタイルカッケー😆
マッドさん、いっそのこと百式とZも可動させてガンダムチームいっちゃって下さいよぉ🥰👍
あざす☺️
Zをノーマルカラーで可変狙いたいなーと思ってますけど、直ぐ諦めそう😅
百式でアムロ専用零式あたりもいきたいけど、ZZ完成したら気力0になるの確定だ😨
シタデルカラーで筆塗りで塗装しています。
食玩、ガチャなどの小さいもののリペイント、改造しています。最近はガンプラにも挑戦しています。
マッドさんさんがお薦めする作品
RG hi-νガンダム改修
ガンダムアーティファクト・スーパーガンダム可動化・変形・合体…
HG1/144 Zガンダム(リバイブ版)
アーティファクト hi-νガンダム 可動化改修
ガンダムアーティファクト 百式 可動化改修 零式カラー
食玩のガンダムアーティファクト第5弾の百式を可動化改修しまし…
ガンダムアーティファクト ZZ 可動化改修
食玩のガンダムアーティファクト第5弾のZZガンダムを可動化改…
HG hi-νガンダム 改修
HGのhi-νガンダムを頭部改修、胴延長、脚部延長をメインに…
モビルスーツアンサンブル ドム改修
モビルスーツアンサンブルのドムを黒い三連星仕様に改修、リペイ…