1/1200 Nen-Base

  • 344
  • 8
  • 0

Nendoシリーズ(?)続きですみません。
(GUNSTAはガンプラ投稿サイトだということは知ってますよー(gundam-kao5)
コミック『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』版のホワイトベースを作りたくて、まずは紙粘土で造形してみました。

まずはスケッチから。これを基準に紙粘土でパーツを作っていきました。

まずはスケッチから。
これを基準に紙粘土でパーツを作っていきました。

今回は軽量紙粘土を主に使用しています。紙粘土を板状に伸ばして乾燥させ、切ってから組み立てます。板状の粘土は乾燥すると曲がるので、それを平らにするのが少々面倒でした。コミックを参考にしながらも、3D化が難しい箇所は自分のイメージで形を決めています。 

今回は軽量紙粘土を主に使用しています。紙粘土を板状に伸ばして乾燥させ、切ってから組み立てます。板状の粘土は乾燥すると曲がるので、それを平らにするのが少々面倒でした。
コミックを参考にしながらも、3D化が難しい箇所は自分のイメージで形を決めています。
 

完成!と思いきや、この後コミックを読み直して少し修正しました。補助翼も大きかったですね。

完成!と思いきや、この後コミックを読み直して少し修正しました。補助翼も大きかったですね。

仮組み無塗装のキット。当初はキットを改造して作ろうと思っていましたが、今は、ほとんどスクラッチかなぁ~、と覚悟しています。LED電飾はやりたいですね(gundam-kao6)。1/2400ホワイトベースの時よりかは簡単なはず! https://gumpla.jp/old/1161308

仮組み無塗装のキット。当初はキットを改造して作ろうと思っていましたが、今は、ほとんどスクラッチかなぁ~、と覚悟しています。
LED電飾はやりたいですね(gundam-kao6)。1/2400ホワイトベースの時よりかは簡単なはず! https://gumpla.jp/old/1161308

胴体は台形にして格納庫は胴体に少し食い込むようにつなげています。

胴体は台形にして格納庫は胴体に少し食い込むようにつなげています。

補助翼は差し込み式なので外せます。胴体の台形部分ですが、エンジンの内側の曲面に合わせて削っています。本家コミックでの設定はどうなっているんでしょうね?

補助翼は差し込み式なので外せます。
胴体の台形部分ですが、エンジンの内側の曲面に合わせて削っています。本家コミックでの設定はどうなっているんでしょうね?

別の角度から。キットと比べると主翼の長さが目立ちますね~。

別の角度から。
キットと比べると主翼の長さが目立ちますね~。

主翼も差し込み式なので、後退させて大気圏突入姿勢もどきにできます。艦橋はダイブできませーん。レーダやアンテナも倒れたり縮んだりできませーん(gundam-kao5)

主翼も差し込み式なので、後退させて大気圏突入姿勢もどきにできます。
艦橋はダイブできませーん。レーダやアンテナも倒れたり縮んだりできませーん(gundam-kao5)

ご覧いただきありがとうございました。最後の写真はお気に入りのアングルで(gundam-kao3)

ご覧いただきありがとうございました。
最後の写真はお気に入りのアングルで(gundam-kao3)

紙粘土でホワイトベースを作ってみました

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. SC30 13時間前

    コメント失礼します。

    いつ見ても素晴らしい造形、人間3Dプリンターですね😁。直線的でフラットな面構成のホワイトベースを紙粘土で作成、オドロキです😆。翼も差し替えで変形、Nen-Base恐るべしですね😁。

    • RX78 11時間前

      SC30さん、コメントありがとうございます!

      同じ形は2度と作れないので、それでも3Dプリンターかっ?と言われてしまいそうですね(gundam-kao5)

      板状粘土での造形手法をプラ版にも応用したいと思います!

  2. ひと区切り、おめでとうございます🎉

    『ねんグフ』を拝見してからの生産ペースが、早過ぎませんか⁉️

    しかもこのクオリティ😍😍😍

    精悍で美しい、まさに木馬ですね✨✨✨

    今回は1/1200!GUNSTA初投稿の感動を思い出しながら、塗装や電飾、ワクワク気長に、お待ちしてます😊

    • RX78 23時間前

      猩々さん、いつもコメントありがとうございます!

      確かに、ねんグフから早かったですね(gundam-kao2)

      なんか、粘土に慣れてしまったみたいです。

      1/2400はLEDの数を少なくすることに腐心しましたが、今回が豪華(?)にしたいです。

      特に塗装などは未熟ですが、頑張ります!

  3. 最後の写真のアングル最高ですね(zaku-kao8)

    紙粘土シリーズ大好きです(zaku-kao5)

    紙粘土の質感からして、ドムとかグフのような曲線が印象的な作品に偏ってるのかと思ってたのですが、ここでホワイトベースが来るとは…(zaku-kao4)

    お見事です(zaku-kao5)‼️

     

    • RX78 24時間前

      バレーボールおじさんさん、コメントありがとうございます!

      今回は石粉粘土で仕上げてないので、紙粘土感が出てますよね(gundam-kao5)

      投稿の粘土率がこれ以上高くなるのもよくないので、頑張ってホワイトベースをプラスチックで作りたいと思います!

      お褒めのお言葉、ありがとうございます(gundam-kao3)

  4. にぷる 1日前

    紙粘土でこの造形😳未知の技術で驚きです😂👏👏

    • RX78 1日前

      にぷるさん、コメントありがとうございます!

      紙粘土はパテよりも全然簡単です。水で柔らかくすれば修正できるので。

      しかも材料費は220円(gundam-kao3)

      にぷるさんの作品のようにカッコよく作りたいです。ギャンとかカッコ良すぎです!ファースト世代には堪りません!

RX78さんがお薦めする作品

ザンジバル 1:2400

ホワイトベース 1:2400 (点灯52ヶ所)

9
1/144 Nen-GOUF

1/144 Nen-GOUF

MS-Nendo-07B GOUF、略してNen-GOUF(…

11
1/144 可動軸増し増しドム

1/144 可動軸増し増しドム

ガンプラ禁止の刑が1月1日に明けて、気が付けば9月。時間がか…

7
1/144 Nen-DOM

1/144 Nen-DOM

紙粘土と石粉粘土で作りました。なので、「ねんドム」です。

4
PGU RX-78-2 宇宙空間 & 夜景

PGU RX-78-2 宇宙空間 & 夜景

いまさらかもしれませんが、PG UNLEASHED ガンダム…