『1/1200スケールフルスクラッチ ムサカ級4番艦 キャメルⅡ』

  • 128
  • 2
  • 1

天誅!!

ネオ・ジオン万ッッ歳ッッ!!!

でっっでーででーででっでー♪

でっっでーででーででっでー♪

でーでででーででっでーででーででっでーでー♪

※ネオジオン艦隊出撃脳内再生中。

「ムサカ前へ!ロンドベル艦隊を撃滅する!!」

ということでフルスクラッチ ムサカ級4番艦、完成しました。

今回の課題は曲線を表現すること。

前回ラー・チャターをツクッチャターしたので作ってみました。

製作期間は約1年。

もう少し早く完成できたのですが、途中でいつもの失速をしました。

前と後ろ。このアングルって劇中でもなくて作ってみて初めて「こんなだったのかぁ」と感心しました。今回立体物を作ったことで『世界中の誰よりも(涙・合掌)』ムサカの構造を理解したと自負しております。正面から見ると被弾面積が極端に小さいことが分かりますね。それは後ろから見ても同じことが言えて、「当たらなければどうということはない」を体現しています。艦首にはMS管制塔を起倒式で再現してますがピンボケしてますね。MSのハッチは開閉が可能。アニメではなんとなく蛇腹みたいな線が入っていてシャッターみたいに巻き取るイメージかと思います。私の作例ではがばっと上方向に開きます。よく考えるとハッチ→直MS格納庫ってヤバイですね。ホントは二重扉にすべきでしたね。

前と後ろ。

このアングルって劇中でもなくて作ってみて初めて「こんなだったのかぁ」と感心しました。

今回立体物を作ったことで『世界中の誰よりも(涙・合掌)』ムサカの構造を理解したと自負しております。

正面から見ると被弾面積が極端に小さいことが分かりますね。

それは後ろから見ても同じことが言えて、「当たらなければどうということはない」を体現しています。

艦首にはMS管制塔を起倒式で再現してますがピンボケしてますね。

MSのハッチは開閉が可能。

アニメではなんとなく蛇腹みたいな線が入っていてシャッターみたいに巻き取るイメージかと思います。

私の作例ではがばっと上方向に開きます。

よく考えるとハッチ→直MS格納庫ってヤバイですね。

ホントは二重扉にすべきでしたね。

左右から。私がフルスクラッチを行うときには必ず、設定を見直して、CADで設定通の大きさにしてから作り始めるのですが、ガンダムの世界観はとにかく大きさが合っていないことが多く。このムサカ級はその最たる例と言えます。このムサカ級の公式設定の全長はなんと160m。小さい小さいと言われていますが果たしてどうなのか?CADで設定画を160mで再現してみたところ、MSデッキが10m程度、艦橋が外寸で3m程度と話にならないくらい矛盾が生じました。そのため、私の作例では350m級の艦船として作成しています。こうすると艦船は外寸で15mになります。またMSデッキは意図的に30mにしています。①だって総帥のMS入んないとかシャレにならんでしょう・・・?②ガレージキットのムサカだとヤクト・ドーガが立ったまま入れないという違和感解消のため。③ギラドーガがシャクルズ込みで入るようにするため。ちなみに公式発表と実物がずれていることは実際の兵器でもよくあります。意図的に排水量を少なくしたり、主砲口径偽ったりなど当たり前ですのでネオ・ジオン公式発表では意図的に小さくしていたのでしょう。

左右から。

私がフルスクラッチを行うときには必ず、設定を見直して、CADで設定通の大きさにしてから作り始めるのですが、ガンダムの世界観はとにかく大きさが合っていないことが多く。

このムサカ級はその最たる例と言えます。

このムサカ級の公式設定の全長はなんと160m。

小さい小さいと言われていますが果たしてどうなのか?

CADで設定画を160mで再現してみたところ、MSデッキが10m程度、艦橋が外寸で3m程度と話にならないくらい矛盾が生じました。

そのため、私の作例では350m級の艦船として作成しています。

こうすると艦船は外寸で15mになります。

またMSデッキは意図的に30mにしています。

①だって総帥のMS入んないとかシャレにならんでしょう・・・?

②ガレージキットのムサカだとヤクト・ドーガが立ったまま入れないという違和感解消のため。

③ギラドーガがシャクルズ込みで入るようにするため。

ちなみに公式発表と実物がずれていることは実際の兵器でもよくあります。

意図的に排水量を少なくしたり、主砲口径偽ったりなど当たり前ですのでネオ・ジオン公式発表では意図的に小さくしていたのでしょう。

ガレキを手に入れるか私の作品でないと絶対に見ることができないムサカ級の裏側。なんだかカニとかカブトエビとかひっくり返したみたい💦艦首裏側にはランチの管制塔(?)ナナイが見送っていた所があります。そして逆襲のシャアでは一般的なでかい放熱板。クラップ級もそうですが入港時に絶対に邪魔になるので折り畳み&前後へ回転可能なようにしています。あとプロペラントタンク(うちでの通称は白玉)は100均の水性樹脂。乾燥して縮むし気泡できるしでシぬほど整形に苦労しました💦 

ガレキを手に入れるか私の作品でないと絶対に見ることができないムサカ級の裏側。

なんだかカニとかカブトエビとかひっくり返したみたい💦

艦首裏側にはランチの管制塔(?)ナナイが見送っていた所があります。

そして逆襲のシャアでは一般的なでかい放熱板。

クラップ級もそうですが入港時に絶対に邪魔になるので折り畳み&前後へ回転可能なようにしています。

あとプロペラントタンク(うちでの通称は白玉)は100均の水性樹脂。

乾燥して縮むし気泡できるしでシぬほど整形に苦労しました💦

 

艦橋のアップ。粗が凄いですが、迫力があって好きな造形です。主砲の形は劇中とは全く異なります。これは何度も作り直したのですが、コトブキヤのパーツが絶版となり、薄い主砲が作れなくなったためやむを得ずこの形にしました。

艦橋のアップ。

粗が凄いですが、迫力があって好きな造形です。

主砲の形は劇中とは全く異なります。

これは何度も作り直したのですが、コトブキヤのパーツが絶版となり、薄い主砲が作れなくなったためやむを得ずこの形にしました。

少し煽り気味なアングルで。このすらっとした体系が大好きです!!背景紙の裏表を間違えて光を思いっきり反射しちゃってますね・・・。

少し煽り気味なアングルで。

このすらっとした体系が大好きです!!

背景紙の裏表を間違えて光を思いっきり反射しちゃってますね・・・。

例によってパーツは分解と組み立てが可能です。組み立てるとポロポロ落ちてストレスマックスですけどね!!

例によってパーツは分解と組み立てが可能です。

組み立てるとポロポロ落ちてストレスマックスですけどね!!

ラー・チャター(クラップ級)とムサカ級の比較。クラップ級は250m、ムサカ級は350mで作成。そのため、ムサカ級の方が少し大きくなっています。クラップ級は第二次世界大戦のアメリカの駆逐艦とか巡洋艦のイメージで作りました。対してムサカ級は第二次世界大戦の旧日本帝国海軍の巡洋艦とか駆逐艦のイメージ。前者は合理性の塊で、カタログスペックに表れない生産性、居住性も重視、後者は個艦の戦闘力を高めて武装マシマシにして数の劣勢を補う目的ですかね。

ラー・チャター(クラップ級)とムサカ級の比較。

クラップ級は250m、ムサカ級は350mで作成。

そのため、ムサカ級の方が少し大きくなっています。

クラップ級は第二次世界大戦のアメリカの駆逐艦とか巡洋艦のイメージで作りました。

対してムサカ級は第二次世界大戦の旧日本帝国海軍の巡洋艦とか駆逐艦のイメージ。

前者は合理性の塊で、カタログスペックに表れない生産性、居住性も重視、後者は個艦の戦闘力を高めて武装マシマシにして数の劣勢を補う目的ですかね。

世が世なら戦闘を交えずに並んで航行することもあったでしょうか?そんな妄想を搔き立てられる並走。片や旗艦を守るため盾となり、片や作戦のために核を搭載したまま地表に激突する運命。艦長の気持ちを考えると泣けてきます。

世が世なら戦闘を交えずに並んで航行することもあったでしょうか?

そんな妄想を搔き立てられる並走。

片や旗艦を守るため盾となり、片や作戦のために核を搭載したまま地表に激突する運命。

艦長の気持ちを考えると泣けてきます。

今回も10月のナガノモデラーズに出展してきました!ムサカ級を作り上げた後、燃え尽き症候群になってもう模型はいいかなぁ、引退しようかなぁと考えてました。ナガノモデラーズも2回だしましたし、ね?けれども最終日の片付けのときに熱心にムサカ級のことを聞きに来てくれた子(高校生)がいて、しかもラー・チャターをサイトでみてくれたとのこと。実物を見られてうれしいととても喜んでくれました。彼の一言で次も作ることにしました。1人でもファンがいてくれるなら、楽しみにしてくれる人がいるなら。私は作ろう、永遠に。それでは次回作で!!

今回も10月のナガノモデラーズに出展してきました!

ムサカ級を作り上げた後、燃え尽き症候群になってもう模型はいいかなぁ、引退しようかなぁと考えてました。

ナガノモデラーズも2回だしましたし、ね?

けれども最終日の片付けのときに熱心にムサカ級のことを聞きに来てくれた子(高校生)がいて、しかもラー・チャターをサイトでみてくれたとのこと。

実物を見られてうれしいととても喜んでくれました。

彼の一言で次も作ることにしました。

1人でもファンがいてくれるなら、楽しみにしてくれる人がいるなら。

私は作ろう、永遠に。

それでは次回作で!!

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. 与一 5時間前

    また素敵な艦の完成投稿‼️製作過程等見せて頂いていましたが、やはり艦船造りは天才レベルですね🤩😍😆👍✨

    私も期待致しております一人なので、今後も良き作品をつくって下さいませm(_ _)m🥰😆

     

    • Kino.P 4時間前

      与一様!

      暖かいコメントありがとうございます!

      本当に一人でも見てくださる限り作っていきます✨

       

10
『1/1200スケールフルスクラッチ ラー・チャター』

『1/1200スケールフルスクラッチ ラー・チャター』

チェーン「原因はなんなんです!?9月に完成しなかった原因は?…

8
『To The Victory!』1/100スケール旧HG Vダッシュガンダムヘキサ

『To The Victory!』1/100スケール旧HG …

で~⤴で~⤴で~⤴で~⤴でん♪でれれれれれ♪でれれれれれ♪ …

5
『実験部隊艦長の憂鬱☆こんなんどう扱えって言うんだ』 1/1200スケール フルスクラッチ ティターンズ アレキサンドリア級重巡洋艦アスワン改 その2 

『実験部隊艦長の憂鬱☆こんなんどう扱えって言うんだ』 1/1…

さて。第1部に引き続き第2部では「アレキサンドリア級」につい…

8
『Pride of TITANS』 1/1200スケール フルスクラッチ ティターンズ アレキサンドリア級重巡洋艦アスワン改

『Pride of TITANS』 1/1200スケール フ…

どうも。ガンプラは一年に一度しか創らない方のKino.pです…