ここでは初、かつ当家では現状唯一のRGとなる、ライデン専用高機動型ザクです。
キットそのものは昨年のほぼ同時期に制作しました。
過去にイエサブのパーツパラダイスにて入手した両肩パーツを利用し、左右ともスパイクアーマーにしました。
そのついでに腰にビームサーベルラックを増設。
【概要】
RMS-106R2/高機動型ザクR2型(U.C.0087)
Afterglowのギター担当・青葉モカが制作したガンプラ。
当初、モカはHGUC版を所望していたものの見付からず、やむなくRG版を作る羽目になった。左右対称化に加え、頭部以外の動力パイプの撤去(内蔵化)、などのアレンジを施している。
【機体設定】
一年戦争後、旧ジオンから接収された高機動型ザクの1機は、外観はそのままに、ティターンズで量産化が進められていたRMS-108マラサイのパーツに換装され、複数のビーム兵器に対応した機体へと生まれ変わった。機体番号もRMS-106ハイザックに倣ったものへ改番が行われている。
さらに、ザクⅡシリーズ特有の動力パイプもすべて内蔵され、頭部にあるパイプもダミーになった。
ところが、エゥーゴに身を寄せていた1人の傭兵が、旧ア・バオア・クーに置かれていた本機を奪取。「真紅の稲妻」ジョニー・ライデン少佐に肖り、ライデン少佐の専用機に合わせ赤く塗られることになる。
こうして高機動型ザクは、自分をレストアしたティターンズに牙を剥くのであった‼
モカ「サイド2のー、21バンチを毒ガス攻撃した莫迦は〜、どーこのどいつだーーー」
武装は大型ビームライフル、ビームサーベル×2、ジャイアント・バズ、他。
ティターンズによるレストア時点では左肩にしかなかったスパイクアーマーは右肩にも装備され、より攻撃的な外見になった。
ビームサーベルは二刀流が基本だが、作戦に応じて片側だけ使うこともある。
モカ「フォーラ様のためにーーー。なーんてな」
〜モカ本人の説明文より〜
サーベルとそのラックはMSGサーベル&ハンマー、およびプロペラントより。
ビームライフルはHGプロヴィデンスから。
動力パイプの接続部は、ハードポイントと解釈してあえて埋めていません。
最後にSEED撃ち(失敗)。
以上、RG高機動型ザクでした。
次回はウイングゼロ改造ガンプラの再改造(ぉ
前回のAfterglowメンバー・羽沢つぐみの作例は→https://gumpla.jp/hg/1624858
「よーし、私も燃えてきたっ!」(山吹沙綾)
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
Your custom Zaku looks sick with those sick beem sabers what kit are those from?
“M.S.G.saber and hammer”(Kotobukiya).
SEEDの終盤辺りからガンプラ沼に入り始めたライトモデラー。
「バンドリのメインキャラがもしもガンプラを作ったら?」をメインテーマに、主にHGUCリバイブ以降の作品を作っています。基本的に塗装はせず素組みです。
※2024年5月の投稿(Gブリューナク×3件、ギャンシュトローム改×4件、集合1件)で画像のすべてが突然消滅していたため、Gブリューナクは撮り直した上で1件のみ残し、ギャンシュトローム改は制作していたシルエットが解体済みであることから一律削除(公開されなかったものとして扱う)、集合1件も削除しました。
※悪質なコメントは予告なく削除する場合があります。
クモハユニ64さんがお薦めする作品
輝く翼/ウイングガンダムスフォルツァンド(1/2)
初の電飾/ウイングガンダムスフォルツァンド(2/2)
ガンドノードの有人仕様/マンドレイク
先日、プレバン限定であるガンドノードが1点だけまんだらけに置…
レールガンまで加わる/ウイングゼロ轟炎天
今回は昨年投稿したウイングゼロ怒髪天(https://gum…
攻防速バランスよく/ライアットキャリバーンMAX
前回では雰囲気をガラリと変えて、ほのぼの系のベアッガイFをご…
戦う母/ベアッガイF(ファミリー)
前回のリトルバグダガーL以来、約1カ月ぶりのご無沙汰となりま…