RG ガンダム 2.0 (THE ORIGIN 前期型改造)

  • 7000
  • 2
  • 0

RG ガンダム 2.0 (THE ORIGIN 前期型改造)の制作記録

1/2
2024/08/11 09:23
  • 160
  • 42
  • 5

昨日発売されましたRGのRX-78(Ver.2.0)を仮組みしました。発売日購入は初めてなので速攻! メイン写真はなんとなくブレイクダンスw

久しぶりのRGで、相変わらずの精密さ、そしてパーツ外れもなくカッチリ動かせる最新の出来栄えには舌を巻くばかりでした。RGのνガンダムみたいな腰部の展開ギミックがありましたが、カチャカチャとパーツを弄る必要もなくワンアクションで動かせるのは特に驚きです。

ここから付属デカールと墨入れとつや消しだけで最高の出来栄えになるだろうとは思いますが、せっかくなら何か手を加えたいんですよねー

2/2
2024/09/09 19:06
  • 128
  • 44
  • 0

仮組みしていましたRGガンダムVer.2.0の方向性が固まったので、ちまちまと手を加え始めました。

写真1:コアファイター単体写真です。赤・白・青は成形色でスミ入れとデカールのみにしました。ここは絶対に塗装が剥がれる部位ですし・・・フレームを焼鉄色、コクピットを新顔のすみれ色で着色してみました。

写真2:コアファイターの後ろはこんな感じです。機体全体を通して、バーニアにはメッキシルバーとGXメタルイエローを使っていきます。

写真3:本体のフレームはこんな感じで、焼鉄色をベースにしてメッキシルバーなどを差していってます。・・・装甲を付けたら見えなくなる部分は塗装しない方針でw

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. オリジン盤アレンジ!良いですね!仕上がりもとても丁寧で私も見習おうと思いました!

    • Zelphen 7か月前

      ありがとうございます。HGのTHE ORIGINガンダムに前期型と中期型を選択できるプレイバリューが無ければ、パーツ流用へは踏み込めなかったと思います・・・

17
HGUC フルアーマーユニコーンガンダム

HGUC フルアーマーユニコーンガンダム

デストロイモード(レッドバージョン)を筆塗り全塗装・ウェザリ…

2025年最新作
13
クロスボーンガンダム天魔

クロスボーンガンダム天魔

新年あけましておめでとうございます(2月下旬)。HGBFのク…

1
我が家のガンダムチーム!

我が家のガンダムチーム!

揃ったので集合写真を撮ってみました。これをガンダムチームと言…

15
HGUC Zガンダム(U.C.0088) 改造

HGUC Zガンダム(U.C.0088) 改造

グリプス戦役終盤を意識したZガンダム後期型の改修機です。主戦…