SDガンダムフォースに登場する嵐の騎士トールギスとフェザードラゴンをアレンジして制作しました。
作品名は神聖騎士(ディバインナイト)トールギスF(フリューゲル)としています。SDガンダムフォースでは翼の騎士ゼロとフェザードラゴンが合体することで銀翼の騎士ゼロカスタムへ進化します。劇中で嵐の騎士トールギスは闇の騎士デスサイズの謀略に利用され、一矢報いるためにフェザードラゴンの解放と引き換えに散っています。今回はその後生還し、修行を積んだ姿を想定して作っています。ここでトールギスとフェザードラゴンが合体した場合、トールギスFになるのではと想像を働かせてこの作品の制作に至りました。
今作のモチーフは神聖騎士ウイングをメインに据え、雷迅機トールギスの意匠を取り入れて制作しています。フェザードラゴンが三種の神器を不完全な形で継承した想定で、炎の魔剣エピオン、霞の幻翼セラフィム、力の障壁プラネイトを配置し、新たな神器として嵐の裂槍テンペストを加えています。
ベースには神聖騎士ウイングと同じ紋章を入れました。
ネオフェザードラゴン、ラクロア第二位の精霊である光のフェザードラゴンが一時的に古の神器の力を継承した姿。力の継承が不完全だったため、出所不明の神器や、左右非対称な翼を持つ。
シャイングラスパードラゴンをベースに超将軍闘我、アルカナディア「ルミティア」や3Dプリンター出力品の部品を組み合わせて制作しました。原典のフェザードラゴンがそうである様に、基本的にはトールギス用の鎧を保持するサポートメカとしてデザインしています。三種の神器をウイングの世界観や、SDガンダムフォースに登場する魔剣エピオンなどと組み合わせて独自にデザインしています。
以前作ったトールギスⅢと
魔剣エピオンは最終的に一体にした刀身に設計変更しました。
サイドアーマーはサイズ感が難しく、一番リテイクが多かったですね。
真鍮線を埋め込んでエッジのシャープ化をしています。
使用ソフトは Fusion、スライサーソフトは CHITUBOX、3D プリンターは ELEGOO Mars4Ultra、レジンは SK 本舗の水洗いを各種使用しています。
仮初の力とは言え使わせてもらう!共に行くぞフェザードラゴン!
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
模型サークル、TailWindおよび素組み会所属のモデラー。作風に一貫性が無いのが特徴。http://www.nicovideo.jp/mylist/49364532
アッシーさんがお薦めする作品
MGトールギスⅢ
1/100 トーラス(ノイン機)
1/1 Gコン
「ダブルエックス、起動!」
嵐の騎士トールギス
『貴様!? トールギス、生きていたのか!』 「死んでいたさ。…
対艦強襲型ムラサメ改
型式番号 STTS/F-400B3 本機はオーブ軍が開発した…
1/1 Gコン
3Dプリンターで機動新世紀ガンダムXより、1/1Gコントロー…
パーフェクトウィンダムG
ウィンダムの頭部をハイペリオンG風に改造し、マルチプルアサル…