バンダイエッジの処理です。私はパーツの裏側を削るのが楽チンで好きです。
(写真1枚目)腰フロントアーマーは裏側を削りましたが、小さなサイドアーマーはそれだと更に小さく見えてしまうので、エッジを瞬間パテで延長する方法を採りました。また肩の前後のアーマーは上面・側面との兼ね合いから表面を削るしかなく、今日はこの作業だけでタイムアップです。
(写真2枚目)問題はガトリングガンのカバーです。設定でこういう形状なのか?と思うほどですが、カトキ先生のイラストも、ボックスアートもそうなっていません。設定通りに拘る派ではないのですが、ここはやはり尖らせたいと思います。白いパーツとの繋がりはこの際無視しようかな…。
コメント
コメントする場合はログインください。
アラフィフ出戻りモデラーです。小学生の時にHOW TO BUILD GUNDAMの、中高生でセンチネルの洗礼を受けました。
ずっとたまにパチ組みするだけでしたが、コロナを機に本格復帰しました。リビングモデラーなので基本水性筆塗り&ベランダで缶スプレーです。
過去作ばかり投稿していましたが、尽きてきたので投稿ペースが落ちています。
tatsuya_recordsさんがお薦めする作品
RX-78-2 Ver.Kaもどき/センチネル0079風
GM センチネル0079風
旧キット ブラウブロ SW風
ビグザム 旧キット(オマケ付き)
ガンダムマークII、プロトタイプガンダム風。ビームライフルを…
ブックオフで見つけたジャンクのマークIIを、プロトタイプガン…
宇宙グラブロ
グラブロを宇宙戦闘仕様として作りました。謂わば「リック・グラ…
迂闊なジム(旧キット)
旧キットジム(1/144)です。アムロに「迂闊に近づくんじゃ…
ザクF2/センチネル0079カラー
ザクの日に便乗して過去作ですが投稿します。センチネル0079…