デミタンク R-4.4
- 88
-
- 0
-
デミトレ進捗。やたらと時間がかかりましたが、残るはデカールとトップコートとなりました。
ここまで作って、最近の水星キットで気になったところを2点。完成投稿だと言及しないと思うんで、こちらで。
①膝裏等構造フレーム的形状
肉抜きなのかい?ディテールなのかい?という疑問がいつも付き纏います。
プロモデラーさんの作例だと埋められていることが多いんですけど、埋めてツライチだと味気ない気がするんですよね…
今回はそのままにすることにして、ラッカー塗装後水性上塗り→フレーム部拭き取り、で奥まったところが暗くなるように。
うーん。効果はイマイチだ?
②極太マイナスモールド
最近すごく多用されているマイナスモールド。何のための凹みなのか想像の余地があるのがいいですよね。
スミ入れだけだとつまらなく感じてしまったので、こちらも塗り潰し→拭き取りで凹部に色残し。
これだと凹部側面も塗っちゃうのだけど、HGサイズなら気にならないし、プラ材等を塗って貼り込むよりは労力が少ないから良いかなぁ、と。
そう思って全身やったら拭き取り綿棒の消費量がとんでもないことに。
次からは出来るだけマスキングします。
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
2018年ガンプラ熱が再発。2022年よりアーティファクト界隈在住。老眼。慢性的眼精疲労。弄り過ぎたものは完成させたくない症候群。お褒めの言葉より鋭い指摘をお願いしたい年頃。
ヤジルシさんがお薦めする作品
フルアーマーZZ&ハイパーメガカノン ver.アーティファク…
ガンダムアーティファクト ZZ 可動化改修
HGCC ∀ガンダム ハッチオープン 関節改修
ガンダムMk-V (ver.ガンダムアーティファクト)
鹵獲ガンダム ランバ・ラル機
ジオンがガンダムを鹵獲出来た可能性。 それは昨今話題のサイド…
ガンダムMk-V (ver.ガンダムアーティファクト)
ガンダムアーティファクト phase5 シルヴァ・バレト・サ…
ホバートラック
5歳の甥っ子が最近ハマっているのが、ガシャポンを(義妹のお金…
ガンダムTR-6 [ウーンドウォート・ファラー]
大晦日!間に合った! 背中にファラクトユニットを装備したガン…