“come back”

  • 208
  • 8

ザウォート進捗⑩です。

胸部周りのディテールアップがほぼ終わりました。

なんやかんやと色々と盛ったり彫ったりしました。

  • 肩口に盛ってるパーツは用途が想像出来そうな物を、と。レーダーセンサーアンテナカメラ、この辺は飛び出てる方が良いんだ!という偏見。ちなみにこの多くが他の部位に使ったジャンクの、更に不要部分です。
  • 側面にはスジ彫りを中心に。ブチ穴や凹凸丸モールドも好きなんですけど、やり過ぎるとうるさいですからね。普段やらないので加減が難しいです。大きく凹んでる平面は後でディテールを入れたプラ板を上に被せようかそのままにしようか更に彫ろうか、他の部分との調子を合わせるつもりです。まぁ最終的にはあんまり見えなくなるんですけどー!

今作意識していることの一つ。

いつだったかどなたのツイートだったかは覚えてないんですけど、νガンダムの肩アーマー前面の段差について言及されていたものがありまして。ざっくりまとめると、通常は設計→完成の段階で内部構造が整理されて表面は平面や緩やかな曲面となっているのに対してνのものがそうはならなかったのは、段差としてはみ出てしまう部分が後から追加されたからだ、というものでした。νが突貫で作られた試作機であるという素性を鑑みると、その方の説は大いに説得力がありました。

デザイナーさん側がどのような意図を持っていた(持っていなかった)にしろ、そのカタチにどんな意味があるのかを考えることは楽しいですし、筋の通った理屈が見つかると気持ち良いものです。そしてそれは受け取る側の自由です(曲解と侵害は除く)。

せっかく誰かに見てもらうんですからね。こんな感じで楽しんでもらいたいです。

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. @244 2年前

    パーツやモールドの形に意味を考える…全く意識してませんでしたね、基本格好良けりゃ何でもOKな人間だったんで、勉強になります😭

    • 自分が格好良いと思ったものを何故格好良いと思ったか言語化出来たら、それを再現出来たり応用出来たりする可能性が上がりますからね。
      見るのにも作るのにも有用だと思います💪

  2. meg-ocero 2年前

    この猛スピードでかっとんで行きそうなフォルムが良いですね😆

  3. Kaishi-Den 2年前

    ボートレースのマシンのようにも見えてきました。とんがってるってカッコいい。

ヤジルシさんがお薦めする作品

フルアーマーZZ&ハイパーメガカノン ver.アーティファク…

ガンダムアーティファクト ZZ 可動化改修

HGCC ∀ガンダム ハッチオープン 関節改修

ガンダムMk-V (ver.ガンダムアーティファクト)

8
鹵獲ガンダム ランバ・ラル機

鹵獲ガンダム ランバ・ラル機

ジオンがガンダムを鹵獲出来た可能性。 それは昨今話題のサイド…

7
ガンダムMk-V (ver.ガンダムアーティファクト)

ガンダムMk-V (ver.ガンダムアーティファクト)

ガンダムアーティファクト phase5 シルヴァ・バレト・サ…

9
ホバートラック

ホバートラック

5歳の甥っ子が最近ハマっているのが、ガシャポンを(義妹のお金…

10
ガンダムTR-6 [ウーンドウォート・ファラー]

ガンダムTR-6 [ウーンドウォート・ファラー]

大晦日!間に合った! 背中にファラクトユニットを装備したガン…