“come back”

  • 592
  • 8

何番煎じか分かりませんが、やりたくなったからやるんです。

ザウォート×ルブリスソーンで逆関節

膝を曲げた時の内部フレームの露出がセクシーなので、それを活かすバランス作りを。

  • (写真2枚目):右が素組、左が有名な前腕と脛の入れ替え。右は短足過ぎるし関節がもう一つ欲しい、左は長過ぎるし武骨過ぎ。足首のボールジョイントが手首と同じ径、ということはちょうど良い腕があればそれを脛に出来ますね。
  • (写真3枚目):ちょうど良い腕?あるじゃねぇか、上半身によォ!ということで別改造待機中だったヘヴィくんから腕を拝借。元々の脛にあたる白いパーツをちょちょいと加工して合体成功。
  • (メイン写真):美味しそうなチキンレッグ🍗が無事に出来ました。この後は盛れるだけ盛ろうと思いますが、逆関節機の積載量の少なさもある程度取り入れられたらとも考えたり考えなかったり。

ちなみにメイン写真はiPhoneでの切り抜きコピーを使いました。ストーリーの画像なら十分使えますね。

ちなみに、ACは1しかやってません。


20230731 20240116

コメント

  1. やっぱこれですよ!
    「陸戦高機動型」っていうのは。

    スカートとかラッパズボンとか履かせてバーニアをボーボー吹かせて機動力上がるのは宇宙空間だけだと思うんですよ。

    やっぱり地上では軽快に、時に力強く地面を蹴っていくのが「陸戦高機動型」の理想型だと、ククルスドアンを見て一人でモヤッとしてました(笑)

    陸戦高機動型ザク好きな人はごめんなさいm(_ _)m

    • ヤジルシ 11か月前

      Boston dynamics社のAtlas君を見ると「ロボにおける脚部とは」という問いに対する一つの答えを出されちゃってるんですよね。
      上半身の鈍重さに対して脚部はあの細さ、あの接地面積で良いんです。
      ハマチニコフさんの仰る「陸戦高機動型」を表現するなら、あそこから瞬発力を高める要素を追加する、瞬発力が高そうな見た目を追加する、それがこの逆関節だと自分も思います。(そういうことですよね?)

      スカートやラッパズボンはそれはそれで、重量vs浮力というパワー対決の様相を呈するので愛おしさもありますが笑

      • はい!そのイメージかなりヤジルシさんと近いかと思います。

        過去に獣脚ザクを作ろうと考えてデザインしてみたんですが、それがとてつもなくダサくて・・・ボツになりました(笑)

        ザウォートに鳥脚がこんなにシックリくるとは!

        • ヤジルシ 11か月前

          獣脚ザク、は確かにカッコよくなる気配がしないですね…笑
          ザウォート、ファラクトはデザイナーさんがACの方なんで成功は約束されてるようなもんなんですけど、似合う、似合わない条件は、、、なんでしょうね?

          • ザクのような曲線主体のものより直線の多いパーツ構成のものが似合うような気がします。

            メイレスケンブなどを見ると突き出たハト胸も似合う条件かもですね。
            メイレスも直線系のパーツですね。

            • ヤジルシ 11か月前

              直線ハト胸、確かにそうですね!
              曲線主体であればダンバインのボチューンのようなより生物的な方向へ、ですかね。
              やってみたいことが増えますねぇ

  2. meg-ocero 11か月前

    素晴らしい逆関節っぷりですね!

ヤジルシさんがお薦めする作品

ガンダムアーティファクト 百式

ガンダムアーティファクト・スーパーガンダム可動化・変形・合体…

HGCC ∀ガンダム ハッチオープン 関節改修

水溶性ハイゴッグ

14
89式ベースジャバー

89式ベースジャバー

少尉「大尉、このゲタずいぶん古びた機体ですけど大丈夫ですか?…

11
アルスコアガンドノード

アルスコアガンドノード

ヒナタの主導により、ヒロトがアルスのために開発したモビルスー…

13
コアガンヴォルヴァ

コアガンヴォルヴァ

ヒロトが作り上げたモビルスーツ型ガンビット。GUNDフォーマ…

13
“come back”

“come back”