“come back”

  • 184
  • 2

ザウォート進捗④です。ルブリスソーンのパーツですが。

カカトの爪?部分を可動化しました。

  • (写真2枚目):そもそもはビミョーに見える肉抜きを埋めるだけのつもりだったんですが、見つめるうちにこれ、動かせるんじゃね?と。思い返せば鉄血モビルワーカーの頃からやってること変わらないですね。
  • (写真3枚目):爪部分と指部分を分割。爪の内部空間に可動軸を仕込めるように指部分を延長してサイズ調整。爪、指を貫通する穴を開け。元のパーツの厚みだと不安だったので補強のために2mmプラ棒を薄くスライスして接着。完成までは取り外しがあるので長めの真鍮線で軸打ち。(左右同じ加工をしたので×4・・・)
  • (メイン写真):爪が折り畳めるようになりました。ジャンプ中などのポージング時に使えそうです。

水星キットは出来が良いものがほとんどですが、いくつか弄っていると「あ、ここ諦めたな」と思える箇所がちょいちょい見つかりますね。

コストと強度と組み立て難易度とデザイン、開発の方々の苦労が偲ばれます。

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. TOMSIM 2年前

    可動化の技術力が爆上がりしている感じですね。アーティファクトの恐ろしい副作用、いやおかげでしょうかw

    • パーツの細かい所を見て「まだイケる!まだイケるぞ!」と攻める技術は付いたのは効能、冷静になって「1mm軸4本でカカト側の体重支えてんのか…」と不安になるのは副作用。ですかねw

ヤジルシさんがお薦めする作品

ガンダムアーティファクト 百式

ガンダムアーティファクト ZZ 可動化改修

HGCC ∀ガンダム ハッチオープン 関節改修

ガンダムTR-6[スペリオル・バーベインII]

2025年最新作
9
ホバートラック

ホバートラック

5歳の甥っ子が最近ハマっているのが、ガシャポンを(義妹のお金…

10
ガンダムTR-6 [ウーンドウォート・ファラー]

ガンダムTR-6 [ウーンドウォート・ファラー]

大晦日!間に合った! 背中にファラクトユニットを装備したガン…

4
GM

GM

ジム。 素組→ほぼ固定ポーズ、塗装で遊ぼうをテーマにビームス…

14
89式ベースジャバー

89式ベースジャバー

少尉「大尉、このゲタずいぶん古びた機体ですけど大丈夫ですか?…