“come back”

  • 144
  • 4

ザウォート進捗⑧です。

  • トンガリを背負わせました。増槽タンクとか追加ブースターとか、そんな感じ?MGバルバトス拡張パーツセットの胸部の1つがジャストフィット、ほぼそのままです。
  • (写真3枚目):両肩のバインダーに付いていたバーニアを左のものから右のMSバーニア01に変更しました。

本体の基本工作はこれで終わり。あとはディテールアップです。ミキシングで悩ましいのが各パーツのディテール密度の差なんですけど、今回はこのバーニアを基準にしようと思います。

30MMとかフレームアームズとかヘキサギアとか、組み換え推奨のキットの良い所ってその統一感なんですね。逆にガンプラの場合はバリエーションの豊富さや歴史の長さが、ミキシングにおいてはデメリットになりかねない。そんなことに最近気付きました。気付いたら実践あるのみですね。押忍。

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. Kaishi-Den 2年前

    令和版ゾイドが出来上がりそうな予感、、、

  2. トガったモビルスーツが出来上がりそうですね!

    ガンプラのミキシングでここまでフォルムをいじれるセンスがうらやましいです。

    • ジャンクパーツの入った箱をLEGOよろしくがっしゃがっしゃと掻き回してるうちにこんなフォルムになりました。
      ミキシングをする時は、目標の完成イメージを優先させる(胸のトンガリ)か、手持ちのパーツの形状を活かす(背中のトンガリ)か、似たようで違う作業を並行してます。ガンプラっぽくなさは後者の閃き優位のものから産まれている気がします。

ヤジルシさんがお薦めする作品

アーティファクト ドラッツェ改(重装備型・06Kタイプ)

ガンダムアーティファクト ZZ 可動化改修

ガンダムアーティファクト 百式

ガンダムMk-V (ver.ガンダムアーティファクト)

11
デミマリナー

デミマリナー

⁇「アーシアンだからってみんながみんな泳げるわけじゃねぇんだ…

10
アクアティックバラン

アクアティックバラン

夏と言えば海!学園モノの定番回!いやー、水星の魔女でもやって…

14
ディザートデスルター

ディザートデスルター

局地専用、防塵仕様、高機動化。ガンダムにおける砂漠回の華とい…

9
デスルターキャノン・ラビットタイプ

デスルターキャノン・ラビットタイプ

過酷な場で暮らす人々、反体制グループの悲哀、そして主人公の人…