“come back”

  • 112
  • 6

ザウォート進捗14です。「進捗」と打つとその後に続く語句の候補に「どうですか」が出てきます。怖

  • (メイン写真):肩のディテールアップが遂に終了。仮組してみました。重いです。
  • (写真2枚目):濃い味の胸部と派手なシールドバインダーの間に挟まれる肩。悪目立ちせずでも印象的なものをと考えた結果、エアリアルの各所に付いている黄色いスリット的なものを真似て付けてみました。良い仕事をしてくれているようんな、ちょっとチープなような。塗装後に判断です。
  • (写真3枚目):そのスリット的なものは、ホチキスの芯です。みんな大好き100均製。アーティファクト界隈で流行ってるのに便乗しました。コレ、(厚さをカバー出来るのなら)埋め込み式のレッドチップなんかにも使えそうですね。MG作る時に重宝出来そう。

ということで全身くまなくディテールアップを施しひと段落。ただ、まだ手を入れたい箇所があるのでまだまだ終わりそうにありません。ひえー

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. 完全にRGアーマードコアですね😁自立できるんですか🤔?

  2. @244 2年前

    ホチキスのそんな使い方が!勉強になります😆
    しかしながらかなり作り込まれてますね🤔完成が楽しみです👍

    • マッドさんとKaishi-Denさんが「見えても大丈夫な磁石受け」として使っていた、ような、記憶があるのですが、合っているのか?この記憶は、、、

      • Kaishi-Den 2年前

        ホチキスの針ブロック、マッドさんに教えてもらってワタシも使うようになりました。
        モールドにもなるし磁石受けにもなり、とっても便利ですよね。
        ミラソウル製かな?

        さて、鳥足と胸のノーズを見ると、ガウォーク形態にはなるんでしょ?との期待がどうしても拭えません(笑)

        • ああ良かった。@244さんもあの辺りのストーリー見てたとばかり思っていたので自分の記憶違いかと笑
          ガウォークにもならないっすよ。数年後、値下げされたザウォートを模型屋で見かけて(以下略)

ヤジルシさんがお薦めする作品

アーティファクト ドラッツェ改(重装備型・06Kタイプ)

ガンダムアーティファクト ZZ 可動化改修

ガンダムアーティファクト 百式

ガンダムMk-V (ver.ガンダムアーティファクト)

14
ディザートデスルター

ディザートデスルター

局地専用、防塵仕様、高機動化。ガンダムにおける砂漠回の華とい…

9
デスルターキャノン・ラビットタイプ

デスルターキャノン・ラビットタイプ

過酷な場で暮らす人々、反体制グループの悲哀、そして主人公の人…

10
ザクキャノン (ver.ガンダムアーティファクト)

ザクキャノン (ver.ガンダムアーティファクト)

ガンダムアーティファクト phase5 ザクキャノンを2機ま…

8
鹵獲ガンダム ランバ・ラル機

鹵獲ガンダム ランバ・ラル機

ジオンがガンダムを鹵獲出来た可能性。 それは昨今話題のサイド…