ヤマメ 2024.02/25更新 タイトル未入力 112 13 いいねしたモデラー(13) 6 作品を共有 粘土ザクの続報です。 細々と制作を進めていましたが、変化が分かりにくて投稿してませんでした(^_^;) 成形はこれで終わりです。 塗装の工程に移る訳ですが・・・塗料は何で塗ったらよいか全然考えてませんでした さて、どうしたもんか 制作中 ザク ザクⅠ 粘土 コメント コメントをして応援しよう コメントにはログインが必要です tamama 2年前 粘土ザク…いい感じですね〜マッシブでカッコいいですね😃 私もガンダム系じゃないのですが、今粘土を使用した作品を作ろうかと考案しているのですが、これはどんな粘土を使用しているのか差し支えなければ教えて頂きたいです😳 ヤマメ 2年前 マッシブって言ってくれてありがとうございます。 ついつい太ましくなってしまうのですよ(;´д`)トホホ 機敏には動けないけれど、当たり負けしない体格になりました。 材料は石粉粘土というものを使っています。紙粘土の目が細かい感じです。今回は100均のダイソーの物を使用しました。 1/144より少し大きいくらいで200g使ったかな?くらいの量です。 パテに比べて乾燥に時間がかかりますが、その分ゆっくりと整形できました。 乾燥後も盛りたい部分を水で湿らせれば追加できますし、切削も彫刻刀や粗目の空研ぎでガシガシ削れます。(粉じんが凄いので注意!!) あとはyoutuberのp-zeroさんという方の動画を参考にしました。 粘土やパテを使っている動画があるのでおススメです。 tamama 2年前 詳しいご説明ありがとうございます、とても参考になります😃 100均粘土は安いので練習にも良さげですね!p-zeroさんは知ってます、私もたまに動画拝見させて頂いてますが、粘土の動画は見たことなかったので見てみますね👍 RX78 2年前 コメント失礼します。 素晴らしいプロポーションですね! 石粉粘土で制作されたのでしょうか? パーツの接合はランナーをお使いのようですね。 しっかりと組み上がっているようなので、なるほどです。 私も粘土製ドムを投稿させていただいたことがありますが、塗装をしてないので、ヤマメさんの塗装後の投稿が楽しみです! 0 返信 ヤマメ 2年前 コメントありがとうございます。 RX78さんのNen-DOMも拝見しました。イラストを上手に立体化されていて、その続編?にも驚いた記憶があります。 材料はダイソーの石粉粘土を使っています。 骨組みはアルミの針金ですね、塗装後はセメダインで接着予定です。 正直、塗装は怖いのですが納得いかなかったら、また作ればいいかなと(eyebrow) RX78 2年前 アルミの針金なんですね。参考になりました。ありがとうございます。 粘土の塗装は未知の領域なので、確かに怖いですね。でも、見てみたいです! 私の作品を見ていただいてありがとうございました。 ヤマメさんの作品を見ていたら、また粘土で作りたくなってしまいました(smile) ヤマメ 久しぶりにガンプラを作り、塗装にも挑戦して❗ まだまだ自分のイメージを形にできないけれど、少しずつでも上達できたらなーと思いながら日々作成 色々やってみたいと思うので、方向性はバラバラですがお付き合い下さい。 ヤマメさんがお薦めする作品 ガンプラの映える塗装やウェザリング方法はどれ?未公開作品あり PA-LACE-A-THENE アーティファクト 1/144 HG ORIGIN MS-06Sザク2改造:MS… 12 HG ミカエリス 改めまして、ミカエウロスでございます。 ミカエリス×2のミキ… 7 アーティファクト Hi-ν(テスト機カラー) Hi-νガンダム完成です。 気分転換に作るのにはちょうどいい… 15 EG 万博ガンダム改 万博ガンダムことRX-78F00/Eガンダム完成です。最初は… 7 アーティファクト ZZガンダム アーティファクト初挑戦!!せっかくアレンジの効いたデザインな… ヤマメさんのページ この作品をお薦め作品に設定する Please login to update your profile! Please login to update your profile! Please login to update your profile! Please login to update your profile!
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
粘土ザク…いい感じですね〜マッシブでカッコいいですね😃
私もガンダム系じゃないのですが、今粘土を使用した作品を作ろうかと考案しているのですが、これはどんな粘土を使用しているのか差し支えなければ教えて頂きたいです😳
マッシブって言ってくれてありがとうございます。
ついつい太ましくなってしまうのですよ(;´д`)トホホ
機敏には動けないけれど、当たり負けしない体格になりました。
材料は石粉粘土というものを使っています。紙粘土の目が細かい感じです。今回は100均のダイソーの物を使用しました。
1/144より少し大きいくらいで200g使ったかな?くらいの量です。
パテに比べて乾燥に時間がかかりますが、その分ゆっくりと整形できました。
乾燥後も盛りたい部分を水で湿らせれば追加できますし、切削も彫刻刀や粗目の空研ぎでガシガシ削れます。(粉じんが凄いので注意!!)
あとはyoutuberのp-zeroさんという方の動画を参考にしました。
粘土やパテを使っている動画があるのでおススメです。
詳しいご説明ありがとうございます、とても参考になります😃
100均粘土は安いので練習にも良さげですね!p-zeroさんは知ってます、私もたまに動画拝見させて頂いてますが、粘土の動画は見たことなかったので見てみますね👍
コメント失礼します。
素晴らしいプロポーションですね!
石粉粘土で制作されたのでしょうか?
パーツの接合はランナーをお使いのようですね。
しっかりと組み上がっているようなので、なるほどです。
私も粘土製ドムを投稿させていただいたことがありますが、塗装をしてないので、ヤマメさんの塗装後の投稿が楽しみです!
0
返信
コメントありがとうございます。
RX78さんのNen-DOMも拝見しました。イラストを上手に立体化されていて、その続編?にも驚いた記憶があります。
材料はダイソーの石粉粘土を使っています。
骨組みはアルミの針金ですね、塗装後はセメダインで接着予定です。
正直、塗装は怖いのですが納得いかなかったら、また作ればいいかなと(eyebrow)
アルミの針金なんですね。参考になりました。ありがとうございます。
粘土の塗装は未知の領域なので、確かに怖いですね。でも、見てみたいです!
私の作品を見ていただいてありがとうございました。
ヤマメさんの作品を見ていたら、また粘土で作りたくなってしまいました(smile)
久しぶりにガンプラを作り、塗装にも挑戦して❗
まだまだ自分のイメージを形にできないけれど、少しずつでも上達できたらなーと思いながら日々作成
色々やってみたいと思うので、方向性はバラバラですがお付き合い下さい。
ヤマメさんがお薦めする作品
ガンプラの映える塗装やウェザリング方法はどれ?未公開作品あり
PA-LACE-A-THENE アーティファクト
1/144 HG ORIGIN MS-06Sザク2改造:MS…
HG ミカエリス
改めまして、ミカエウロスでございます。 ミカエリス×2のミキ…
アーティファクト Hi-ν(テスト機カラー)
Hi-νガンダム完成です。 気分転換に作るのにはちょうどいい…
EG 万博ガンダム改
万博ガンダムことRX-78F00/Eガンダム完成です。最初は…
アーティファクト ZZガンダム
アーティファクト初挑戦!!せっかくアレンジの効いたデザインな…