パワードジム
- 80
-
- 6
-
HGUC パワードジム製作7日目
ちょうど1週間で改造終わりました♪
捨てサフ吹いてキズチェック後、本塗装します
思ってたほど改造に手間が掛かっておらず、かなりスムーズに進んで行きました
ゴツいボディだったから上から被す感じでいけました
予備のパワードジムも組んだので改造比較しました
プロポーションの変更はしてません
オリジン版ジムのままのプロポーションになります
胴体の長さの違いでかなりイメージが変わり、素組み状態の寸胴なパワードジムから改造後のパワードジムはウエストが長くなったからスリムな見た目になりました
腰から下は長さが変わってないのが分かりますね
あとバズーカーのトリガー部を加工して持ち方を直しました
加工前は少し窮屈な持ち方でした
2体並べないと、どこを変えたから伝わりませんね〜(//∇//)
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
比べると一目瞭然!格好良いですね(zaku-kao2)
コメントありがとうございます♪
(о´∀`о)
改造してた時は単体だったから、こんなに違うとは思ってなかったです♪
別の写真で見比べるよりも、隣に並べて撮った方が一番分かりやすいですね〜
製作お疲れさまです。
二体並べると、違いがよくわかりますね😁。細身でありながらマッチョ感を失わない素晴らしい改修ですね😃。私なら首の延長で顎を引けるようにし、肩の位置を上げるぐらいしか出来ません😓。
コメントありがとうございます♪
(^з^)-☆
初めて、パーツ同じを加工したミキシングの仕方の改造してみました
サイズが合わないことが多かったので、いつもベースとなる物にプラ板やパテを使って別の機体にする方が早かったです
発売時期がかなり違うのにサイズが合っていたことがスムーズに進めたのかと思います♪
もっと手間が掛かったり、行き詰まるかと思いました( ^ω^ )
お疲れ様でございます🙇
ノーマル予備機はこんなにゴリラみたいな感じでしたっけ🧐
製作機のスマートさに見慣れてしまったのですねー😅
重厚のなかにも、スマートさは重要ですねー😄
コメントありがとうございます♪
(゚∀゚)
単体で改造するならウエストを2〜3ミリ伸ばせば良くなりそうですね〜
それに着膨れ感があるように感じるから、身長伸ばして細身にしてやりたいですね٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
主に旧キットとHGを作ってます。
改造する際はキットのみでジャンクパーツをなるべく使わずプラ板などで作製します。
Twitterの方もよろしくお願いします🥺
蒼き鷹さんがお薦めする作品
1/48 オリジン版 マゼラ・アタック(欧州戦線仕様)
1/100 サンダーボルト版 ザクタンク
ドム・レゾナンス
サンダーボルト版 ガンタンク
MG RMS-119 アイザック(ユニコーン版)
宇宙世紀で長期に渡って最も活躍されたであろうアイザックをMG…
1/144 旧キット Gファイター
合体機能をオミットしつつ形状変更したGファイターを製作しまし…
HGUC ジム・カスタム
オリジン版ジムをベースにジム・カスタムを近代化改修しました …
1/100 ドダイYS+MS
せっかく作ったドダイYSの相棒達を紹介します♪ 単品のドダイ…