ジャブローでのシャア復活シーンがイメージソースの本作。
素早く動いてジムを獲物にするあのシーンのズゴックは、凛々しい立ち姿
のマッシブなフォルムなのですが、キット化されるズゴックの形状は海星
(ヒトデ)型のどこかファニーなフォルムに…。
UC劇中はイイのに設定画はなんかキット寄り。
マッシブでカッコいいズゴックにしたい当方は独自解釈の工業製品的形状
へ振ると言う余計な事を実施。少なくとも既にVer.Kaではない(笑)。ただ
センチネル風アレンジと言い訳(ドムの時もやったよな?個人的趣味!)。
流行りの少々無理のある潜水「艦」アレンジではなくではなく、小器用な
潜水「艇」風味を目指す。
上手くキットのボールジョイントに合わせて腕と足を組み直せてきた。
太さのバランスや切り欠き最適化で劇中に近いバランスには収まった?。
モノアイ周辺ディテール追加と、頭部がお坊ちゃま過ぎるのでほんの少し
前後に伸ばして悪人面に。後は膝関節パーツ割りが残っていますが、各部
ディテール追加調整の上で今月中にはテストプリントしたいと思います。
まぁ調整の世界なので分かりにくいかな。間違い探しのつもりでご興味が
ある方は比べて見て下さい。
そういえばGUNSTA仕様変更でそれぞれのTOPページから製作中リンクが
切れているような気がしますね?。up作業確認しづらい。
そんなこんなですが…
素直に作ればよかったかなぁ…と口だけ日和っておいて、また潜ります。
ブクブク.。o○




コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
バックショットもたまらなくカッコいいですね🤤✨機動力がありかつ強靭、駆逐艦というよりは最期まで部隊を率いた軽巡洋艦:矢矧を思わせます🐱
お師匠、股の内に空いている2つ開いた穴?が気になりましたがどのような考案なのでしょうか。
大和にはなれませんが、前線で粘り強く沈まない小さくて強い船となれば
いいのですが…渋い所突きますね(笑)。
Ver.Kaガンダムと同様のスラスターです。元々ズゴックキットにも単発の
ジャンプ用スラスターが設定されています。当方では陣営は違いますが、
遊びとして同じ意匠にしてみました。ちなみに股間直下の装甲がスライド
して、用のない水中では蓋をされるウソ設定構造にしてみました(^^ゞ。
ズゴックに限らずですがジオンの水陸両用はカワイイ系のイメージがあります。
でも、言われてみればアニメのシャア専用ズゴックにカワイイはなかったです。
機敏に動いてた記憶すらありますね
そうです!。
がっしりタイプで放射型でない関節の配置(ヒトデ風ではなく直立姿勢)
で劇中は描かれていて迅速に暴れていたはずです。
二割程度の出力アップのチューニング機だとかいう設定?をどっかで
聞いたような…。
センチネルな世界線に永住を決意した「無銘」の野良お爺です。
あの工業機械感溢れる姿を、RGキット的にポーズ変更にも破綻
しない形で可動立体化を志す我流デジタル派。随時修正も継続。
昔、可動など玩具思想で「作品」には不要と幾度も言われ…。
それでも「それっぽい彫刻」でなく「機械」は実際に動くもの!
との思い止められない孤独な「元・図面屋」でもあります(笑)。
老いに加え突然の体調不良にアンダーグラウンドのボッチ系を
改心しGUNSTA参加。この良き場の末席に置いて頂けないかと。
現在は体調一段落。新作と同時に過去作の仕上げも始めたい…。
だが老いは隠せず、何卒優しい目でお願いしたい…(^^;)
RGM-79/パワードジム:Ver,ka風
1/144 旧RG:RX-78-2ガンダムからの改造です。 …
1/144 HG ORIGIN MS-06Sザク2改造:MS…
●製作概要プロジェクト第3弾(?※文末)ついにジオンに手を伸…
旧RG:Ver.Kaガンダム大地に立つ…積載車。
旧RG:Ver.Kaガンダムの投稿内で前振りした物。少しシン…
旧RG:RX-78-2改造:ジムVer,ka風初/後期型
愛する旧RGガンダムを元に、憧れのVer.Kaに挑戦です。新…