工作工具

  • 作品・359
  • フォロー・15

買うものがあったついでに、吉本プラモデル部の模魂ちゃん#76おすすめツール紹介で紹介してたのが見つかったので試しに買いました

紹介されてたのはガイアノーツ製ですが、同じ形のものがいろんなメーカーから出てたから安いのにしました

ガイアノーツのは中の液体が入っている分高いだけです

目的は塗装する際のホコリを落とす事なので水で十分と判断しました♪

使用感は吉本プラモデル部の動画を見てくれれば分かりやすいです♪

めっちゃ細かい、霧の中を突っ込んでいる感じでした٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

  • ペルフェ素組みの途中、ランナー並べると邪魔だから、息抜きがてらスタンド作ってみたよ
  • 材料は素麺の箱とおせちの仕切りを加工して木工ボンドで接着
  • 机に合うサイズの箱を選びました

クリアパーツのゲート処理なう
通常のパーツよりムズいかも
見えん(老眼鏡ほしい)

かなり久々にヨドバシに行って色々と道具類を購入。最近扱いやすいアクリル絵の具に頼っていたので、水性ホビーでの筆塗りを練習したく補充。

フォロワーさんが使っているのを見て興味があったので光沢のトップコートも買ってみました。

必要な物買った気でいたのに後になると結構買い忘れてるものを思い出すのは買い物あるあるですね。本当は筆とリターダーも買おうと思ってたのに^^;

雑然と道具を突っ込んでいたので少し整理しました☺️

いつも作業しながら、アレどこ行ったーみたいになっていたので、これでちょっとはモノが探しやすくなったかな 笑😅

前回、投稿したホビーステッカーのバーコードを載せておきます

調べてみたらseriaだけで売っているみたいで以前はモデラーズステッカーとして他の会社が製造していて今は、こちらの大阪府の会社が出しているそうです

紅白戦をやってるのに手をつけず。

今年使った工具をご苦労様を込めてメンテナンス。油付けて放置しとりました。

来年はもうちょっと制作速度上げた…いですかね。自分が満足できるかとの兼ね合いですが。

皆様、良いお年を。

改造終わりました。次は塗装です。

筆塗り上手くなりたーい!!!

ぶつぶつになるし変に膨らむし😢

デカールもね、うん

100均のシリコンスプレーが優秀だった件

MGフリーダムガンダムver2.0の股関節がネジ切れやすいということでしたので、それを予防する策を調べたところ、「シリコンスプレー」を使うと良いということでした。

早速、100均のシリコンスプレーを綿棒に湿らせて私のMGフリーダムガンダムver2.0の股関節に塗布してみたところ、ギシギシだった関節が丁度よい滑り具合になり、ポージングが楽になりました!

ただし、塗りすぎるとユルユルになるそうなので、綿棒で湿らせる程度が丁度よいようなので、備忘録を兼ねて投稿しました。

マントできました

これから塗装します

WAVEの黒い瞬間接着剤で

今年作ったザクIIS型のヘタった両腕の関節を補強した

特に右腕のヘタリ具合が酷くプラプラしてたからいつか手入れを施してやろうなんて思ってたら月日が経ってた

お気に入りであり思い入れの強い代物だからできる限り大切に保管してやりたい

そろそろタガネも新しいの買いたいな

カーバイとよりもちっと先長いやつとか

ようわからんまま大人買いしてしもた

少し前から使ってるけど、使いこなせるよう勉強中

ブラックライト買いました

これまで百均のブラックライトで撮影してましたが、ガンダムXの制作に伴いブラックライトを購入

過去作をとりあえず光らせてニヤニヤしてます。

これは楽しい

ザクかっけぇ

my new gear… (お久しぶりです)
しばらく間が空いてしまいましたが、身辺整理が少し落ち着いたのでぼちぼち塗装を再開していきたいと思います。
この度、クレオスのL5リニアコンプレッサー トリガータイプを購入したので、試運転がてらに塗装してみました。
PS306 Mr.リニアコンプレッサーL5/トリガーエアブラシセット です。
MG フリーダム Ver.2.0の脚部(エクリプスの余剰)にAQUEOUS黒サフを吹きました。
トリガーの横から液漏れするトラブルが有りましたが、なんとか塗装できました。調べたところ、締まりがゆるい模様?出荷状態そのままで使うと駄目ですね。

NITORIのNポルダ建てて念願の作業スペースを手に入れました。(廊下だけど)

棚と机で15000円未満なので大満足!作ってみて良かったので左側にも棚を増設予定。

イラストを置いてる場所は有孔ボードなのでフックを付けたり、LEDのテープ証明付けたりどんどんカスタムしていきます。

ゆっくり休日の筈が

箱に残っているプラランナー達が

「 ランナーパテにジョブチェンジしたいから、やってくれ!」

って 言ってる様に聞こえたので

MG2体分とSDガンダム6体分を

色分け フェレット状にして

ペットボトルに収め

(これを苦行と思える方はお控えください)

ました。

ペットボトルは節の付いたやつを半分にすると使い易くMGの箱に詰めれます。

あと一体ずつ小分け出来るのでお勧めです。節の部分で蓋に成るので安心して何処にでも置けます。

ペットボトルキャップの切り分けは

真ん中かそう上の節 下の方に節を残し

上の方は節を残さず綺麗に切り取り

ハサミで3等分に縦に切り目を作れば

しっかりとした容器に成りますよ。

部屋の掃除でごみにされる可能性が有りますが。。。

ある程度形になったので組んでみました。

だだ、やはりというべきか、バックパックのパテが重くて自立は難しいです

軽量パテでやればよかったのかそれでも変わらないのか…せっかく作ったのに後悔しますね。

仕事が忙しくて塗装に手ぇつけられ

参ったな

ドンキのガンプラ再販の中……

ソードインパルス用((笑))に特価品ゲット♪

やっぱり武骨な武器は楽しいな♪

⇒『物騒な武装』