工作工具

  • 作品・359
  • フォロー・15

デスサイズここまでできました

最近ヘルカスタムの1/144を入手する予定なので肩はおそらく変更することになるかも(せっかく作ったのに…)

4mmのタガネの刃先がボロボロになってたので研いでみました。

手前基準で水平を合わせて、全面を一皮剥くくらい研いでようやく復活!

何度もマジックを塗りながらコツがつかめました。

刃先だけにマジックが残ってるのを見たら、根元→刃先で研いでいくやり方が分かりやすいかも。

1週間前に購入したMr.hobbyの5本ピンバイスセットです

ゴッドハンドのピンバイスは神々の遊びみたいな値段でしたがこれは1000円くらいで学生の私にはお手頃価格だったので良かったです

3週間ほど前に購入したタミヤ•エポキシ造形パテです

肉抜き穴を埋める為に使ってみようと思います

Zガンダム改修中

進捗

肩改造です。角度を変え、パテで埋めたり盛ったりしてます。

ガンプラ改造始めます

プラ棒とかを任意のスペーサー+2mmの長さにカットできるカットソー用治具を自作してみました。

以前何処かの木工動画で台形の板で木材を固定するのを見たのを思い出したのでそれを応用しました。

ガイド部分の強度に不安が残るので改良できたらなと。

数百円で作れるオリジナルカッターマットモドキ。

これを

こうして

こうじゃ!

改造終わりました。

次は塗装へ移ります。

皆さんお疲れ様です。

先週は土日の週末休みを期待して撮影とワクワクしながら仕事してましたが、急遽遠方のほうで土日月と3日間仕事を頼まれまして金曜日に1度家に戻り急いで撮影、オラザク投稿しました。

説明文や写真ももっと細かくやりたかったですが急ぎで何とか応募できました。

GUNSTAさんで普段から仲良くしてもらっているフォロワー様達へ少しだけサービスショットです。

まぁ記念になるかと応募したもので凄腕の方々の足元にも及ばないですけど。

いつか改めて完成投稿しようと思います。😄

そして今日仕事を無事終えて自宅に帰ってきました。

明日、明後日は代休もらいましたが次は何を制作しようか考え中です。

マィティ?…いやRG?…パチ組済みのやつか?

勢いで買ったRG…作らないと積みっぱなしになっちゃうかも。パーツの多さにそっと箱とじちゃうんですよね。どれにしようかなぁ。🤔

僕が「持ってる」ツール類

あくまで「持ってる」ツール類なので使ってない奴、もう使えない奴も含みます。

名称不明もあり

[7-11]ガンプラ一番くじ2024

くじ初日に元同僚からのライン見るまで忘れてました(苦笑)

翌日朝からセブン巡礼(笑)

くじの在る1件目2件目と、そこそこ上位も残ってる割にクジを引く気になれずに………

くじ置いてる3軒目で引くなら今だとチャレンジ♪

無事に、未だ組んだことの無いガンプラ上位三点を引いて下位賞もアクリルスタンドダブりなくステッカーも気になる旧パケ新パケで揃い今までの中で1番2番な引き強です♪

現場の相方が気にしてたゴッドも獲得出来たのは巡り合わせが良い店舗だったので

翌日も個人的に一番作りたいエアリアル狙いで…………

残念G賞EGニューガンダムです………

おや?見本やパケ写真だと分かりにくい胸部等黒パーツもクリアでした!?!!

地元の模型屋さんでARGOFILEのマジ・スク購入しました。ゲート処理、かんな掛け、簡易スジボリが可能との事で、効率化が楽しみ!
あと、プレバンよりGMⅡセミストライカーとシルヴァ・バレト(ガエル・チャン専用機)が着弾しました。

今度は違う方法でルブリスを改造していきます

ご期待ください!

こんばんは🙂

つぶやき機能を初めて使わせて頂きます🙇

各メーカー、〇〇シルバーと言う名前で無数の種類のシルバーが有りますが

私が色々使ってみて(個人でお小遣いで買えるくらいの数w)最近気付いたのが

結局、クレオスの8番シルバーが隠蔽力も高く滑らかで一番綺麗なシルバーじゃないかと思います(あくまで個人の感想です😅)  

なのでシルバーで迷ったらクレオス8番で行こうと思います‼️

以上、初めてのつぶやきでした😄

動画、作りましたとさ

元々譲り受けたレイウッドのV1を使っていたのですが、V2に新調してから余っていたV1を塗装ブースをあげた知り合いに譲るのでメンテナンスして、錆びやすいレギュレーター内部等をV2もろともステンのネジとかに変更したり使いやすくしたりしました。

結構固かったりしますが外せるので、固かったらタオル巻いてプライヤー等で外してキレイにした方がいい場所だと思います。

V2が結構緩んでるネジとかあったりしたんで、新品だとしても点検しといた方が安心なのかなぁ。

保証とかきかなくなると思うんでおすすめはしないですが、自分でメンテ出来る人は作業性や強度の面で交換出来るとこはしてもいい気がします🙄(まぁ保証期間なんて知れてますし。。。w)

自分はめんどくさがりなのでエアー抜きとかをセーフティバルブで抜くんですが、付属のバルブのわっかが弱すぎてすぐ変形したんで引っ張りやすくして強度あげました٩( ᐛ )و

最後に、実はまだ解決していなかった結露問題と塗装ブースのカビ問題で、塗装ブースの箱がめっちゃ水分吸ってるしカビてるし箱作り直そうとばらしたらダクトホースからコップに貯まるんじゃないかってくらい水が出てきました🥺

前の時よりホース短くなったり曲がりなくなったりで、結露直に受けてしかも逃場がなくて水が貯まってたみたいです。。。w

やっぱこの時期、常時開放はだめですね( ꒪⌓꒪)w

ちゃんと開閉出来るように作ってありますし、めんどくさがらず戸締まりします🥺

最後の写真が作り直したやつですが、2号は上側の板くぐらせて見た目重視で作ってて、それもいらんだろって思って解体清掃とかしやすいように、1号と同じように上に乗っけるスタイルにしました。

これでもうダクトホースの結露が発生しないですし、アプリケーションシート使えますし結果オーライです()

GUNSTAよ!私は帰ってキターーー!!!!!!

って、前の”つぶやき”から半年近くカギを忘れて入れなくなってたよほほほほ〜〜〜〜

ひとまず安いけどおNEWのニッパー確保したので再活動っすわ!!!!!

先ずは手短に積んでた旧SEED-HGソードインパルスをチマチマ………

やっぱりインパルスかっこええな♪

というわけで、結露問題解決したのでアプリケーションシートは結露発生しない木目シート貼り付けたアルミ板のみにして、他の所は剥がして室内換気もすぐ出来るように(夏は帰ってきたときやばいので。。。w) 

防犯のスライドロックと隙間テープもしっかり埋めて常時開放にしました。

 交換と掃除楽にするために導入したのに、夏場は今まで通りペーパータオルで保護とかになるかもです。。。 

工具類も少し増えたり変わって、わかりにくいですが工具棚のタミヤロゴのある左下のところに、収納出来るように集塵機用の電源プラグが仕込まれてたりします🥺

外すの面倒だしニッパーの保護カバーはいらないなってなりました。

 ゴッドハンドの赤いやつだけはもう2度とつけない🙄 

湿気が理由なのか、ニッパーに赤い色素つくし、保護布のふわふわしたカス?が一生貼り付くし、買った時についてきた白いのは大丈夫そうなのに不思議。。。