なんかGセルフパーフェクトパック装備型の劇場版仕様が発売され…
なんかGセルフパーフェクトパック装備型の劇場版仕様が発売されるそうです。ヨッシャァ!
買いたいけど買えるかなぁ…。
下は通常版です。
「ガンプラで一服の清涼剤を」なんて、生温い理想論を呟いて1カ…
「ガンプラで一服の清涼剤を」なんて、生温い理想論を呟いて1カ月、、、梅雨明けからの日本の夏の本気の暑さに、すっかりノックダウンを喰らいました🥵
日中は窓を開けていい空気じゃねえ、、かと言って夜になったら日中の暑さでスタミナ切れで塗装する体力・気力もねえ。。
かろうじてエアコンの効いた部屋でぱち組や工作は...
元々譲り受けたレイウッドのV1を使っていたのですが、V2に新…
元々譲り受けたレイウッドのV1を使っていたのですが、V2に新調してから余っていたV1を塗装ブースをあげた知り合いに譲るのでメンテナンスして、錆びやすいレギュレーター内部等をV2もろともステンのネジとかに変更したり使いやすくしたりしました。
結構固かったりしますが外せるので、固かったらタオル巻いてプライ...
というわけで、結露問題解決したのでアプリケーションシートは結…
というわけで、結露問題解決したのでアプリケーションシートは結露発生しない木目シート貼り付けたアルミ板のみにして、他の所は剥がして室内換気もすぐ出来るように(夏は帰ってきたときやばいので。。。w)
防犯のスライドロックと隙間テープもしっかり埋めて常時開放にしました。
交換と掃除楽に...
1号の時は問題なかったと思いますが、2号はMDFの仕切り板が…
1号の時は問題なかったと思いますが、2号はMDFの仕切り板がカビてしまったのと補強はいれてたのですが水分を吸って少し変形したので、3mmのアルミ板を加工して木目シートを貼り付けてマイナーチェンジさせました。
補強でボルトをいれてたの気に入ってましたけど、何もない方が清掃もアプリケーションシ...
最近エアブラシ塗装で失敗する事が多くなり、(まず自分の腕がま…
塗装ブースを新しく作り直したので、作業環境と一緒に載せてみま…
塗装ブースを新しく作り直したので、作業環境と一緒に載せてみました。
最後の写真が1号になるのですが、作業スペースの問題で市販の物よりコンパクトにしていて、排気口は部屋のエアコンの下にある100φ通気孔を使用して、取り回しの関係でダクトホースは150φを使用していますが5m弱で曲がりもあるの...
久しぶりに塗装しています
塗るか。。