Ζガンダム(O・R・E仕様)

  • 5840
  • 0
  • 3

アナハイム経由でオーガスタ研究所にもたらされたΖガンダムの
データを元に設計された強化人間用Zガンダム。

 O・R・Eは『Orbit Raid Experiment (軌道急襲試作機)』の略で
ウェイブライダー形態での大気圏突入を経た敵拠点への強襲を
前提に設計されており、シールドやフライングアーマーの
耐熱性・耐久力が原型機よりも強化されており、
武装も小型化・軽量化が図られている。

…などという脳内設定。仕様のΖガンダムです。
当初は単純にオーガスタ製急襲試作機でO・R・Eでしたが
オーガスタって綴り『Augusta』じゃん!…ってなって
後半部分の設定をでっちあげ…アメリカ語は難しいね。

ショートバレルロングビームライフル。何を言ってるかわからねーとおもうが(rこの作品を作るに至った最大の理由がコレかもしれない。

ショートバレルロングビームライフル。
何を言ってるかわからねーとおもうが(r
この作品を作るに至った最大の理由がコレかもしれない。

ちゃんとロングビームサーベルにもなっており、バレル短縮やグリップが付いた分、取り回しが良くなっている。機体性能自体も全体的に格闘戦寄りの調整が施されているという設定。

ちゃんとロングビームサーベルにもなっており、
バレル短縮やグリップが付いた分、取り回しが良くなっている。

機体性能自体も全体的に格闘戦寄りの調整が
施されているという設定。

加工失敗した時とか急に気分が変わった時に備えてノーマルのロングビームライフルに戻せるよう作りました。

加工失敗した時とか急に気分が変わった時に備えて
ノーマルのロングビームライフルに戻せるよう作りました。

ウェイブライダー形態。前進翼っぽくアレンジ。ライフルは後腰にマウントする派です。

ウェイブライダー形態。前進翼っぽくアレンジ。
ライフルは後腰にマウントする派です。

おまけ。アンテナは塗装中にどっかいったのでランナーの破片を継ぎ接ぎしてなんとか作成。結果的に好みの顔つきになった。

おまけ。
アンテナは塗装中にどっかいったのでランナーの破片を
継ぎ接ぎしてなんとか作成。
結果的に好みの顔つきになった。

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

あるばこあさんがお薦めする作品

ガンダム・バルバトス”特攻”形態

ダブルオーパンツァー

ガンダムクロスボーンダイバー

千二百万式(メガ・トゥエルブ)

8
GGuuuuuuX

GGuuuuuuX

飛び出していけ!ナックルボンバー!!目の前をぶち抜くスピンス…

5
県警ザク

県警ザク

正直この発想しかなかった。きっと誰もが一度は思いつくヤツを形…

8
ガンダムヴァルプレイド

ガンダムヴァルプレイド

だいたい1年とちょっとぶりの投稿。ガンダムブレイカー4で使っ…

6
ダルバド

ダルバド

海と陸の狭間の世界から帰還したヴィム・ジェタークがかの地の兵…