DB

勝利のファンファーレ

  • 4056
  • 15

12月に行われる1/144のジムばかりを持ち込むオフ会(通称ジムスキー)に向けて、以前製作したジムスナイパーの僚機という設定でジムスパルタンを製作しました。

オフ会でみんなで遊ぶための作品なので、当日参加した人たちと一緒に撮影するためのジオラマも製作しましたのでよろしければ最後までご覧ください。

それではよろしくお願いします!

回転画像とともにコンセプトを少々…前作のジムがスナイパーという厨二感満載の設定なので、僚機であるこいつは当然、近接系厨二職業のアサシンです。こんなナイフの持ち方するのはアサシンだけですしね。僚機であるということを前提に似たパーツ構成で出来ているジムスパルタンを選び、ディテールやカラーを寄せて作りました。あえて偉そうにコンセプトとして掲げると「同じディテール、カラーで同じ工場で作ってるよ感出しながら、それぞれの味を出せるか」みたいなことを考えながら作りました。

回転画像とともにコンセプトを少々…

前作のジムがスナイパーという厨二感満載の設定なので、僚機であるこいつは当然、近接系厨二職業のアサシンです。こんなナイフの持ち方するのはアサシンだけですしね。

僚機であるということを前提に似たパーツ構成で出来ているジムスパルタンを選び、ディテールやカラーを寄せて作りました。

あえて偉そうにコンセプトとして掲げると「同じディテール、カラーで同じ工場で作ってるよ感出しながら、それぞれの味を出せるか」みたいなことを考えながら作りました。

スナ2の方がミキシングで手足伸びちゃってたので、こちらも延長しました。肩の継ぎ目のところで1mm、モモの継ぎ目と膝関節でそれぞれ1mm延長しました。バレにくいところで延長できた気がしています。

スナ2の方がミキシングで手足伸びちゃってたので、こちらも延長しました。

肩の継ぎ目のところで1mm、モモの継ぎ目と膝関節でそれぞれ1mm延長しました。バレにくいところで延長できた気がしています。

頭部は最近定番になってきている真鍮線コンボですませ、いつも通り好きなところに0.5mm穴開けたり、メタルボール入れたり、ICソケットピン入れたりですね。今回から自分のパーソナルマークみたいなイメージでオリジナルのデカールを使い始めました。有料の画像サイトからガスマスクの画像を購入し、手を加えて、デカール作ってくれるサービスやってる人に依頼しました。肩シールド上部の「BACE」は完全に誤字です。恥ずかしいので目を瞑ってくださいね。

頭部は最近定番になってきている真鍮線コンボですませ、いつも通り好きなところに0.5mm穴開けたり、メタルボール入れたり、ICソケットピン入れたりですね。

今回から自分のパーソナルマークみたいなイメージでオリジナルのデカールを使い始めました。

有料の画像サイトからガスマスクの画像を購入し、手を加えて、デカール作ってくれるサービスやってる人に依頼しました。

肩シールド上部の「BACE」は完全に誤字です。恥ずかしいので目を瞑ってくださいね。

上半身、及び腰回りもいつも通りの改造ですが、買わせていただいたヒートシンクを使ってみました。Twitter(X)では「これによって熱効率が良くなって機動力が上がるんですかね!?」みたいな話もしたんですが、そんなこと考えてなくて、違うことしてカッコつけたかっただけなんです。腰部右側の3連のグレネードは分割されてないので塗り分けが難しかったので、塗った別パーツを貼り付けることで色分けしてます。

上半身、及び腰回りもいつも通りの改造ですが、買わせていただいたヒートシンクを使ってみました。

Twitter(X)では「これによって熱効率が良くなって機動力が上がるんですかね!?」みたいな話もしたんですが、そんなこと考えてなくて、違うことしてカッコつけたかっただけなんです。

腰部右側の3連のグレネードは分割されてないので塗り分けが難しかったので、塗った別パーツを貼り付けることで色分けしてます。

脚部も見事に特殊なことはせず、スナ2に寄せてディテールアップですが、とにかくこのスパルタンは合わせ目が出ない優秀キットで、もともとディテールもしっかり入ってるので既存のモールドの彫り直しや、面処理の際にモールドを潰さないように頑張ったり、一度潰して作り直したりをがんばりました。

脚部も見事に特殊なことはせず、スナ2に寄せてディテールアップですが、とにかくこのスパルタンは合わせ目が出ない優秀キットで、もともとディテールもしっかり入ってるので既存のモールドの彫り直しや、面処理の際にモールドを潰さないように頑張ったり、一度潰して作り直したりをがんばりました。

ということでジオラマになります。いくつか撮った中でのベストショットな気がしてます。この一枚。タイトルの「勝利のファンファーレ」にあるように、戦闘終了の際の瞬間を切り取るようなジオラマに仕上げました。タイトルでピンときた方はきっと仲良くなれると思いますが、FFの戦闘終了のBGMのタイトルをまんまパk…参考にしています。(ぱぱぱぱーぱーぱー ぱっぱぱー!ってやつです)思い入れのあるRPGある方はそのBGMを脳内再生しながら見ていただければ幸いです。完全に自画自賛してしまいますが、割と奇跡の一枚というか、空の感じがすごく自然に撮れた気がしています。

ということでジオラマになります。いくつか撮った中でのベストショットな気がしてます。この一枚。

タイトルの「勝利のファンファーレ」にあるように、戦闘終了の際の瞬間を切り取るようなジオラマに仕上げました。

タイトルでピンときた方はきっと仲良くなれると思いますが、FFの戦闘終了のBGMのタイトルをまんまパk…参考にしています。(ぱぱぱぱーぱーぱー ぱっぱぱー!ってやつです)

思い入れのあるRPGある方はそのBGMを脳内再生しながら見ていただければ幸いです。

完全に自画自賛してしまいますが、割と奇跡の一枚というか、空の感じがすごく自然に撮れた気がしています。

どうやって撮ったかというとこんな感じですね。フリー画像をA3用紙2枚に印刷して裏貼りしてつなぎ合わせました。個人的な裏設定ですが、この2体はあくまでも脇役で、オフ会や展示会などでこのジオラマに入って一緒に撮ってくれる機体が主役となり、初めてジオラマとして完成すると考えています。(アサシンとスナイパーっていかにも強い脇役感ありますよね笑)ということなのでどこかでこのジオラマ見かけた際はぜひぜひお声掛けください。泣いて喜びます。

どうやって撮ったかというとこんな感じですね。

フリー画像をA3用紙2枚に印刷して裏貼りしてつなぎ合わせました。

個人的な裏設定ですが、この2体はあくまでも脇役で、オフ会や展示会などでこのジオラマに入って一緒に撮ってくれる機体が主役となり、初めてジオラマとして完成すると考えています。(アサシンとスナイパーっていかにも強い脇役感ありますよね笑)

ということなのでどこかでこのジオラマ見かけた際はぜひぜひお声掛けください。泣いて喜びます。

ジオラマ全景です。アフリカや中東などの途上国のような街並みをイメージして作りました。あまり意味はないですが土台の下にスペースを設けて配線を隠し、電飾を仕込みました。LEDはこちらでも作品を投稿されている何でも屋2さんのアドバイスを参考に、クリアオレンジ、クリアブラックを吹き、艶消しをかけるといい感じになると内緒で教えていただきました!実はとある場所の写真をもとに作っているのでその町の名前で検索するとこの景色が出てきます笑

ジオラマ全景です。アフリカや中東などの途上国のような街並みをイメージして作りました。あまり意味はないですが土台の下にスペースを設けて配線を隠し、電飾を仕込みました。

LEDはこちらでも作品を投稿されている何でも屋2さんのアドバイスを参考に、クリアオレンジ、クリアブラックを吹き、艶消しをかけるといい感じになると内緒で教えていただきました!

実はとある場所の写真をもとに作っているのでその町の名前で検索するとこの景色が出てきます笑

部分撮りでも色々紹介させてください。戦場感出したくてフリーの3Dデータから出力したホバートラックと車止めを配置したのと、ガソリンスタンドです。チラッと見えている車は3D出力。917と表示されている看板はNゲージの部品です。917の由来ですが今月(9月17日)に郡山で行われるRRMという展示会に参加するので、そこへの忖度です笑

部分撮りでも色々紹介させてください。

戦場感出したくてフリーの3Dデータから出力したホバートラックと車止めを配置したのと、ガソリンスタンドです。

チラッと見えている車は3D出力。917と表示されている看板はNゲージの部品です。

917の由来ですが今月(9月17日)に郡山で行われるRRMという展示会に参加するので、そこへの忖度です笑

部分撮りその2、学校とかそんなイメージの建物です。展示したときに見えやすい部分は割と真面目な建物のイメージ、見えにくい裏の部分は裏路地のイメージというかスラム感というか、そんな感じのイメージと雑多に貼られたポスターや脚立に登って落書きをしているような描写で再現しました。

部分撮りその2、学校とかそんなイメージの建物です。

展示したときに見えやすい部分は割と真面目な建物のイメージ、見えにくい裏の部分は裏路地のイメージというかスラム感というか、そんな感じのイメージと雑多に貼られたポスターや脚立に登って落書きをしているような描写で再現しました。

ジオラマの製作ですが、今回は郡山の展示会や12月に行われるオフ会に向けてちょっと本格的に市街地ジオラマに挑戦しようと思い、プラ素材からフルスクラッチしました。今までも市街地は何度もやっていますが、全体の構図にこだわるのみで、建物に力を入れていなかったので今回は建物を作ることに力を注ぎました。窓枠を多層構造にしてサッシをイメージしたり、エアコンの室外機を実寸から計算してちまちまと作ったりがんばりました。

ジオラマの製作ですが、今回は郡山の展示会や12月に行われるオフ会に向けてちょっと本格的に市街地ジオラマに挑戦しようと思い、プラ素材からフルスクラッチしました。

今までも市街地は何度もやっていますが、全体の構図にこだわるのみで、建物に力を入れていなかったので今回は建物を作ることに力を注ぎました。

窓枠を多層構造にしてサッシをイメージしたり、エアコンの室外機を実寸から計算してちまちまと作ったりがんばりました。

7月に行った展示会で刺激を受け、実は今回3Dプリンターを購入したDB氏、届くまでにネットを漁り、フリーのデータをDLできるサイトを見つけ、ジオラマに使えそうなものをあらかたDLしたので出力テストを兼ねてたくさん使ってみました。ドラム缶やパレット、木箱、ゴミ箱などNゲージ界隈の方々がたくさん作られていて有効活用しました。ジオラマに小物がたくさんあると説得力や精密さが増すのでこれだけで導入した効果があったなぁと思っています。

7月に行った展示会で刺激を受け、実は今回3Dプリンターを購入したDB氏、届くまでにネットを漁り、フリーのデータをDLできるサイトを見つけ、ジオラマに使えそうなものをあらかたDLしたので出力テストを兼ねてたくさん使ってみました。

ドラム缶やパレット、木箱、ゴミ箱などNゲージ界隈の方々がたくさん作られていて有効活用しました。

ジオラマに小物がたくさんあると説得力や精密さが増すのでこれだけで導入した効果があったなぁと思っています。

ジオラマの隅っこに写っている倒されたジオンのMS、ジムスパルタンのライバルとして有名なグフハンターを雰囲気だけ再現してみました。大まかなシルエットはこれも今まであまりやってこなかったエポパテ造形に挑戦し、胸部やスカートなどの形状変更をしました。肩のトゲも設定を見ながらゴシゴシとヤスリで一発勝負。

ジオラマの隅っこに写っている倒されたジオンのMS、ジムスパルタンのライバルとして有名なグフハンターを雰囲気だけ再現してみました。

大まかなシルエットはこれも今まであまりやってこなかったエポパテ造形に挑戦し、胸部やスカートなどの形状変更をしました。

肩のトゲも設定を見ながらゴシゴシとヤスリで一発勝負。

3Dプリンターを買ったからには自分でパーツを作ってみたいので、パテなどで難しそうなパーツは3Dモデリングに挑戦してみました。これは腰部につけるパーツですが特に3連グレネードは今後も使えそうな感じがしています。なんとなく「パーツ作ってみよう」だとなかなか手が進みませんが「この機体のこのパーツを作りたい!」っていう具体的な目標があると意外とやり切れるもんだと気づけたのは大きな収穫でした。

3Dプリンターを買ったからには自分でパーツを作ってみたいので、パテなどで難しそうなパーツは3Dモデリングに挑戦してみました。

これは腰部につけるパーツですが特に3連グレネードは今後も使えそうな感じがしています。

なんとなく「パーツ作ってみよう」だとなかなか手が進みませんが「この機体のこのパーツを作りたい!」っていう具体的な目標があると意外とやり切れるもんだと気づけたのは大きな収穫でした。

塗装したりなんだりで設置するとこんな感じですね。胸からは黒煙が立ち上り、ダイソーの蝋燭っぽいLEDでチラチラと光ります。

塗装したりなんだりで設置するとこんな感じですね。胸からは黒煙が立ち上り、ダイソーの蝋燭っぽいLEDでチラチラと光ります。

そんな感じで後半はジムの説明なのか、ジオラマの説明なのか、グフの製作記事なのかわからない感じでしたが、以上になります笑最後にちょろっとDBさんの近況報告ですが、展示会に初参加してきました。Twitter(X)でちょろっと宣伝しただけなんですが、DBさんの作品生で見たくてきてみましたって方がいて足が震えました。作品を見にきてくれるというのがこんなに嬉しいことだとは…郡山の展示会でもいろんな方との出会いを楽しみに参加してきます。また別件の近況ですが、GBWC世界一位の方や、オラザクの大賞受賞した方、HJのライターやってる方などが参加するオフ会に偶然お呼ばれして、格納庫や砂漠の基地などのジオラマを見てもらったり、褒めてもらったり、プロの作品を乗っけてコラボしてもらったりと、信じられない遊びを体験してきました。そこで学んだことも多くあるので今後の模型活動に反映して、さらにレベルアップしていきたいと思うDBさんでした。というわけで以上になります。最後までご覧いただきありがとうございました!

そんな感じで後半はジムの説明なのか、ジオラマの説明なのか、グフの製作記事なのかわからない感じでしたが、以上になります笑

最後にちょろっとDBさんの近況報告ですが、展示会に初参加してきました。

Twitter(X)でちょろっと宣伝しただけなんですが、DBさんの作品生で見たくてきてみましたって方がいて足が震えました。作品を見にきてくれるというのがこんなに嬉しいことだとは…郡山の展示会でもいろんな方との出会いを楽しみに参加してきます。

また別件の近況ですが、GBWC世界一位の方や、オラザクの大賞受賞した方、HJのライターやってる方などが参加するオフ会に偶然お呼ばれして、格納庫や砂漠の基地などのジオラマを見てもらったり、褒めてもらったり、プロの作品を乗っけてコラボしてもらったりと、信じられない遊びを体験してきました。

そこで学んだことも多くあるので今後の模型活動に反映して、さらにレベルアップしていきたいと思うDBさんでした。

というわけで以上になります。最後までご覧いただきありがとうございました!

コメント

  1. 相変わらずの配置センスにカラーセンス(*´▽`*)
    細かなこだわりに遊び心が素晴らしい(*´▽`*)
    しっかりと秘密も守って貰ってるようで良かったです
    ( *´艸`)

  2. tamama 10か月前

    いつもながら凄い作り込みですね〜、ジム自体が素晴らしい出来なのはもちろんですが…私個人的にはDBさんが作製するジオラマ背景を見るのが楽しみです😭
    途上国のような街並み…すごく良いですね〜😳リアルな戦場をイメージしたジオラマ…大好きです😍

    • DB 10か月前

      tamamaさんいつもありがとうございます😁
      先日プラモデラーのコジマ大隊長の個展に行き、HJでも作例の載った1/35のワッパのジオラマがまさに途上国の街並みのイメージで、それに影響を受けまくりました笑
      最近はジオラマ頑張るモチベの一つにtamamaさんが見てくれる!があります🤤

  3. お疲れ様でした。タイトルが「FFの戦闘勝利音楽」だったとは感激です😆🎵🎵 自分あの曲大好きなので。今回も素晴らしい「ジオラマ」で息を飲むばかりです😲 「DBさんのパーソナルマーク」もカッコいい😍 ナイフが刺さったグフの頭が哀愁を誘います🤔

    • DB 10か月前

      いつもありがとうございます😌
      FFのあの曲、刺さる人がいて嬉しいです☺️
      パーソナルマークは構想3ヶ月くらいかけたので、お褒めいただき嬉しいです😃

  4. Sont@ 10か月前

    ジムスパルタンはやっぱカッコイイですね!DBさんの手に掛かればそれがさらにカッコ良くなる!ジオラマも市街地の細かい部分まで手が込んでいて見ていて飽きませんね✨グフハンターの残骸もドラマチックな雰囲気を盛り上げてますね~😄

    • DB 10か月前

      いつもありがとうございます😅
      今回はジムスパルタンのキットとしての優秀さに本当に助けられました笑
      小物やグフハンターまで込みで、ジオラマだけで20日以上かけたのでドラマチックなんて言っていただき感無量です🤤

  5. oyakopuramoderu 10か月前

    完成お疲れ様でございます!
    機体の素晴らしさは、最早言わずもがなですが、ジオラマ込みで作品としての完成度の高さに圧倒されるばかりでございます😊素晴らしいです。

    • DB 10か月前

      いつもありがとうございます☺️
      ジオラマ込みで見ていただけるの本当に嬉しいです🤤

  6. meg-ocero 10か月前

    随所に拘りの詰まった素晴らしい作品ですね😆
    ファンファーレは…すみませんwピンとは来ませんでしたが、分かってからは脳内でエンドレスリピートしながら観させて頂きましたw
    MSだけでなくジオラマへの拘り、やられ役までにもしっかりと手を掛ける、モデラーとして尊敬です!
    展示会等も楽しそうですね☺️素晴らしい方々との出会いがDBさんの作品の質をどんどんと高めていかれてるんですね!

    • DB 10か月前

      いつもありがとうございます😁
      ファンファーレのネタ、ご理解いただきありがとうございます笑
      展示会など生で見てもらうとなると写真加工では誤魔化せないので諦めないクセがつく気がしてます🤔
      ジオラマの細かなところまで見ていただきありがとうございます🙇🏻

  7. 秦~sin~ 10か月前

    製作お疲れ様でした。
    細かい箇所にも拘りのある工作や遊び心があってずっと見ていたい作品ですね。
    新しい技術を積極的に取り込む姿勢が随所に表れてて見習わらないとと襟を正す気持ちになります。

    • DB 10か月前

      秦さんいつもありがとうございます😊
      ジオラマを含め世界観を出していきたいと思っているので嬉しいです☺️
      歴が浅い分のハンデを取り返すために悩む前に取り入れてトライ&エラーの精神で頑張っております🫡

  8. ukyo 10か月前

    活動内容からしてレベルUPしないわけない内容ですね。
    下から5枚目の写真の建物の明かりの高さ色合いが雰囲気でていいですね。
    素晴らしいですね。

    • DB 10か月前

      ukyoさんありがとうございます。
      人に見てもらうという意識が良いプレッシャーになっているような感じがします😌
      部分取りでの照明の感じ、自分でもよく撮れたなぁと思ってます🤭

DBさんがお薦めする作品

墓標〜THE GRAVE MARKER〜

神の眼を持ったザク

17
これもいいものだ

これもいいものだ

マ・クベ大佐専用グフを自分なりの解釈で改造し作成しました。 …

17
輸送船の上で

輸送船の上で

SDクシャトリヤを作成しました。4月13日に行われたSDオフ…

17
12月30日

12月30日

MGドムを作成しました。 今年のテーマである「HG以外のスケ…

17
SD版 ジオン脅威のメカニズム

SD版 ジオン脅威のメカニズム

4月に行われるSD限定のオフ会に向け、初めてSDのガンプラを…