「水星の魔女」のミカエリスを左右対称にしました。
もともとは今年7月、実家に帰省したついでに秋葉原ラジオ会館のイエサブに寄り道した際、本キットのバラ売りされていた腕パーツを見つけ「ミカエリス本体を左右対称にしてみよう」と思い立ったのが始まりです。
これが私をミカエリス沼にはめるきっかけになろうとは···(笑)
背後より。
キットそのものは両上腕パーツ(A1・A3)の正面側を削り、ヒジの可動範囲を拡大したのみで、他は素組みのままです。
拳は30MMオプションパーツセット12から。
【設定上では】武器はビームガン内蔵シールド×2、実体弾式マシンガンを基本装備にしていますが、作戦に応じてさまざまな武器を使用可能で、またバックパック交換により空中戦、砲撃戦、水中戦に対応するなど、もとのミカエリス(先行試作機)に比べると汎用性が高い機体になっています。
次回から、この左右対称ミカエリスのバリエーションを3回に分けてご紹介いたします。乞うご期待!
「私にはガンプラしかないの」(氷川紗夜)
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
作戦行動に応じて装備を換装するミッションパックシステム搭載タイプのミカエリスは斬新ですね。
俺自身は何かしらのキットをベースにしてミッションパックシステム搭載機を作ろうかと思います。
ちなみにこのミカエリスのミッションバックパック搭載システムですが、ザクウォーリアのウィザードシステムを参考にしました。
SEEDの終盤辺りからガンプラ沼に入り始めたライトモデラー。
「バンドリのメインキャラがもしもガンプラを作ったら?」をメインテーマに、主にHGUCリバイブ以降の作品を作っています。基本的に塗装はせず素組みです。
※2024年5月の投稿(Gブリューナク×3件、ギャンシュトローム改×4件、集合1件)で画像のすべてが突然消滅していたため、Gブリューナクは撮り直した上で1件のみ残し、ギャンシュトローム改は制作していたシルエットが解体済みであることから一律削除(公開されなかったものとして扱う)、集合1件も削除しました。
※悪質なコメントは予告なく削除する場合があります。
クモハユニ64さんがお薦めする作品
輝く翼/ウイングガンダムスフォルツァンド(1/2)
初の電飾/ウイングガンダムスフォルツァンド(2/2)
ガンドノードの有人仕様/マンドレイク
先日、プレバン限定であるガンドノードが1点だけまんだらけに置…
レールガンまで加わる/ウイングゼロ轟炎天
今回は昨年投稿したウイングゼロ怒髪天(https://gum…
攻防速バランスよく/ライアットキャリバーンMAX
前回では雰囲気をガラリと変えて、ほのぼの系のベアッガイFをご…
戦う母/ベアッガイF(ファミリー)
前回のリトルバグダガーL以来、約1カ月ぶりのご無沙汰となりま…