ミキシング 太陽炉搭載可変機 ガンダムクピドの制作記録
1/2

2023/10/28 18:19
- 32
- 2
- 0
現在の進捗 9割ぐらい完成
あとは胸部にフィン形状を追加する位かな
今更だけど00っぽいディテール、構造って何かありますかね? コーンは小さいのを肩に付けるつもり
2/2

2023/11/21 00:13
- 56
- 7
- 0
製作途中というかメインページに載せきれなかった写真供養のための投稿、ギミック紹介。
本機。ガンダムクピドの地上用オプションである背部装備の
「ラウンドロッド」大気圏内での飛行形態安定化と
地上に駐機した状態から直接MS形態へ移行させるための装備。
変形に太陽炉起動が不要のため隠密性に優れる。
飛行形態安定化のみの際はより短いものが使用される。
あと、サムネ用に加工したものの画質がかなり悪くなってしまった
元サムネも。背景はフリー素材からの借りものです。
制作ストーリーとの紐付けがうまくいってないのです
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
素組みはやっていましたが改造は初心者です
00を筆頭としたアナザーが中心、
可変機、構造重視です
アドバイス等お願いします
ミセトさんがお薦めする作品
1/3 MSガテュール
クローチェジンクス
ガンダムサタナエル
GN-XⅦ
ジンクスⅢのみを使用して次世代機のジンクスⅦとして再組立てし…
ガンダムスローネエクウス
スローネをベースにメッサーラなどをモチーフに可変機として作り…
キャリバーン 決闘仕様
Q0後にキャリバーンが残りスレッタの決闘機体になった設定の機…
Ⅱアルスアースリガンダム
アルスアースリの後継機を想定してアルスアースリのみを使用して…