ザクⅡ拠点制圧型

  • 520
  • 0

ザクⅡ拠点制圧型は通称ヘビーザクと呼ばれ、そのモビルスーツにあるまじき大火力で大きな戦果を期待された戦略兵器だ!

しかし乗っているパイロットが計算もできないボンクラで、すぐ弾切れを起こしてしまうため、まあまあの戦果しか挙げられなかったのである!

そんなわけでザクⅡ拠点制圧型ことヘビーザク。上半身の武器は旧1/100レオパルドデストロイの物を使用。そのせいでモリモリムキムキになった上半身とのバランスのため、下半身には追加装甲やらバーニアやらをくっつけました。ボディはいつものセメント塗り塗りからの歯ブラシポンポン。ガンメタ塗ってドライブラシです。

そんなわけでザクⅡ拠点制圧型ことヘビーザク。

上半身の武器は旧1/100レオパルドデストロイの物を使用。そのせいでモリモリムキムキになった上半身とのバランスのため、下半身には追加装甲やらバーニアやらをくっつけました。

ボディはいつものセメント塗り塗りからの歯ブラシポンポン。ガンメタ塗ってドライブラシです。

ハッチ付きミサイルコンテナはロマン

ハッチ付きミサイルコンテナはロマン

バックパックはジェスタ( 多分)のものをつけて大型化。というかちょうどよくアームを付けられそうな穴があったので採用後。重装備でも機動力を確保するためにバーニアもデカくしてみました。ふくらはぎの追加パーツはレオパルドデストロイの膝ミサイルのとこのやつを逆さにしたやつ

バックパックはジェスタ( 多分)のものをつけて大型化。というかちょうどよくアームを付けられそうな穴があったので採用後。

重装備でも機動力を確保するためにバーニアもデカくしてみました。

ふくらはぎの追加パーツはレオパルドデストロイの膝ミサイルのとこのやつを逆さにしたやつ

下半身の追加パーツはふくらはぎを除いて全部アイズガンダムのやつ。機動力確保のためのバーニアはテキトーなジャンクで組む。これが後のドムのホバー移動技術に繋がったとか繋がらなかったとか( 繋がらない)

下半身の追加パーツはふくらはぎを除いて全部アイズガンダムのやつ。

機動力確保のためのバーニアはテキトーなジャンクで組む。これが後のドムのホバー移動技術に繋がったとか繋がらなかったとか( 繋がらない)

イザという時はヒートホークと申し訳程度についた左手の固定式ガンで戦う。ヒートホークはレオパルドデストロイのもの。固定式ガンはテキトーなジャンク。 

イザという時はヒートホークと申し訳程度についた左手の固定式ガンで戦う。

ヒートホークはレオパルドデストロイのもの。固定式ガンはテキトーなジャンク。

 

元はコレ。結構いじったなぁ、と。というか、可動域がすごかった。

元はコレ。結構いじったなぁ、と。

というか、可動域がすごかった。

こうなって…

こうなって…

こうなった。まとまりって面では割と納得できたけど、もっとゴリゴリにしてヘビー感を出したかった気もする

こうなった。

まとまりって面では割と納得できたけど、もっとゴリゴリにしてヘビー感を出したかった気もする

コメント

みやもとエビワラーさんがお薦めする作品

ケーニッヒ・リッター

GNドライヴ搭載機「ガゴッグ」

5
天元突破グレンジムダム

天元突破グレンジムダム

ガンダムガンダム騒いじゃいるが、戦の主役は量産機(おれたち)…

5
HG Ez-8

HG Ez-8

いつもの『セメント塗って歯ブラシポンポン表面処理荒らし』でE…

2
ガンダムエアリアル ソリッドクリア

ガンダムエアリアル ソリッドクリア

一番くじであたったエアリアルのソリッドクリア。なんかバリバリ…

7
陸戦型ズゴック

陸戦型ズゴック

「戦いで大切なことはただ一つ。攻撃を当てることだ」 そんなモ…