昨日・一昨日に続きまして、インパルスカーマインのご紹介です。
おや、背負いものが変わりましたね、祥子さん?
MyGOを率いる高松 燈と、AveMujicaを率いる豊川祥子の合作によるインパルスカーマイン。本機が装備する2つのシルエットのうち、白を基調としたポータントシルエットに対して、黒を基調としたのが、これからご紹介するカイザーシルエットである。
- カイザーシルエット
祥子主導の戦闘形態。MA-M231レーザー対艦刀、MA-M66ビームダークを装備する。若葉 睦が制作したギャンシュトローム改のジャファーシルエット、及びマレフィセントシルエットを発展改良したものでもある。
祥子「豊川祥子、”カイザーシルエット“行きます!」
こちらではアンカーシールドが機首になる。
レーザー対艦刀が主翼を兼ねており、単機でもすれ違いざま敵機を両断する。
- カイザーインパルスカーマイン
白兵戦を重視した姿。胸部近接防御機関砲とビームライフル、アンカーシールド、腰部ミサイルランチャーはポータントと共通の装備である。
- レーザー対艦刀
二刀流で使うことが多い、カイザーシルエット時のメイン装備。アンカーシールドを装備していると肩に干渉する恐れがあるため、シールドを頭上にマウントしてから使う。
片側のみ使うこともあり、その場合はシールドは普段通り左腕に装備する。
- ビームダーク
レーザー対艦刀のグリップ部分を引き抜くと、ビームダークになる。「ダーク(短剣)」の割には、リーチの長さでグフサーベルを上回るのが特徴。
祥子「仕留めた‼」
- MA形態
ポータントシルエット装備時と可変機構は同じだが、より攻撃的な外見になった。通常は前進翼。
祥子「当家を没落に追い込んだ愚か者達は、私が倒します」
〜羽丘女子学園高等部生徒会報より〜
AveMujica&MyGO編も残すところあと1回のみですが、いかがだったでしょうか?
今回のカイザーシルエットでは、MSGエグゼニスウイングのノーマルカラーを使ってみました。
- 本体との接続部分→ダイバーエースユニット付属の2穴ジョイント用パーツ
- ロケットブースター→30MMスペースクラフト
- カイザーシルエット〜ロケットブースター間の接続→ヴァリュアブルポッド付属の延長パーツ
いよいよ次回は最終回、ついに祥子の裏人格が···‼
「だしかん‼誰か祥子を止めまっし!」(倉田ましろ)
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
SEEDの終盤辺りからガンプラ沼に入り始めたライトモデラー。
「バンドリのメインキャラがもしもガンプラを作ったら?」をメインテーマに、主にHGUCリバイブ以降の作品を作っています。基本的に塗装はせず素組みです。
※2024年5月の投稿(Gブリューナク×3件、ギャンシュトローム改×4件、集合1件)で画像のすべてが突然消滅していたため、Gブリューナクは撮り直した上で1件のみ残し、ギャンシュトローム改は制作していたシルエットが解体済みであることから一律削除(公開されなかったものとして扱う)、集合1件も削除しました。
※悪質なコメントは予告なく削除する場合があります。
クモハユニ64さんがお薦めする作品
輝く翼/ウイングガンダムスフォルツァンド(1/2)
初の電飾/ウイングガンダムスフォルツァンド(2/2)
悲願/ウイングルブリスゼロ
今回は前回に続く水魔系キットの可変機化として、以前のルブリス…
ガンドノードの有人仕様/マンドレイク
先日、プレバン限定であるガンドノードが1点だけまんだらけに置…
レールガンまで加わる/ウイングゼロ轟炎天
今回は昨年投稿したウイングゼロ怒髪天(https://gum…
攻防速バランスよく/ライアットキャリバーンMAX
前回では雰囲気をガラリと変えて、ほのぼの系のベアッガイFをご…