HGギャン(Revive)

  • 1672
  • 4
  • 0

以前作成したHGギャン(revive)を改修しました。

今回は主にランナーによるディテール追加をしています(←作成後もランナーを1年くらい保管していた、断捨離できない人)

塗装はほとんどしておりません。・関節部&バックパック→黒鉄色・シールド&スジボリ箇所→ゴールド上記以外は未塗装で、ほぼ成形色仕上げです。

塗装はほとんどしておりません。

・関節部&バックパック→黒鉄色

・シールド&スジボリ箇所→ゴールド

上記以外は未塗装で、ほぼ成形色仕上げです。

HGギャン(Revive)–3枚目/制作者:JaraK
HGギャン(Revive)–4枚目/制作者:JaraK
ふくらはぎの部分は合わせ目が消しきれなかったので、ランナーを適当に切り貼りしたパーツで蓋をして隠しました。同様にデカールでも合わせ目を目立たなくしています。

ふくらはぎの部分は合わせ目が消しきれなかったので、ランナーを適当に切り貼りしたパーツで蓋をして隠しました。同様にデカールでも合わせ目を目立たなくしています。

HGギャン(Revive)–6枚目/制作者:JaraK
モモパーツの段落ち処理部を関節部と同じ色で塗る事で、モモの外装パーツで内装パーツを挟み込んでるように見せたかったのですが、技術がないためイメージ通りにいきませんでした…

モモパーツの段落ち処理部を関節部と同じ色で塗る事で、モモの外装パーツで内装パーツを挟み込んでるように見せたかったのですが、技術がないためイメージ通りにいきませんでした…

ギャン=中世の鎧のイメージならリベットが似合うはずだと思い、特に足回りは伸ばしランナーによるリベットを多めに付けてみました。

ギャン=中世の鎧のイメージならリベットが似合うはずだと思い、特に足回りは伸ばしランナーによるリベットを多めに付けてみました。

HGギャン(Revive)–2枚目/制作者:JaraK
HGギャン(Revive)–3枚目/制作者:JaraK
以前は肩にメタルパーツを付けていましたが、他の箇所との一体感を出すためにここも伸ばしランナーによるリベットに変更しました。

以前は肩にメタルパーツを付けていましたが、他の箇所との一体感を出すためにここも伸ばしランナーによるリベットに変更しました。

HGギャン(Revive)–5枚目/制作者:JaraK
HGギャン(Revive)–6枚目/制作者:JaraK
お目汚し失礼いたしました。最後までご覧いただきありがとうございました。

お目汚し失礼いたしました。

最後までご覧いただきありがとうございました。

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. 綿曇 1年前

    コメ失礼します

    このマルポチ?(丸いディテール)いいですね

    なんかリアル感?がかっこいく出ていますね

    僕も今度、コレを試してみます…

    • JaraK 1年前

      コメントありがとうございます🙇

      丸ポチはキャンドルでランナーを炙って柔らかくなったところを引っ張って細く伸ばした「伸ばしランナー」です。比較的簡単に出来るのでおすすめですよ✨

      • 綿曇 1年前

        返信ありがとうございます

        なるほど…よくランナーを改造に使いますがコレがランナーだとは思いませんでした

        参考にさせていただきますね

JaraKさんがお薦めする作品

(旧キット)ガ・ゾウム

(旧キット)ドーベンウルフ

高機動試験用ザク(タコザク)

ドム試作実験機

10
MG マラサイ(ユニコーンカラーVer.)

MG マラサイ(ユニコーンカラーVer.)

ほぼ成形色で仕上げました。 つや消しトップコートのみ吹いてい…

16
ザク(GQ版)

ザク(GQ版)

今回も成形色を活かしてバーニア以外はほぼ未塗装で作成しました…

16
HG 量産型ズゴック

HG 量産型ズゴック

ウェザリングとトップコートのみで、ほぼ成形色で仕上げました。…

14
シャア専用 高機動型ザクII

シャア専用 高機動型ザクII

ランナーを活用して、成形色によるディテールアップを目指しまし…