今月オプションパーツセットとして再販されたギャラクシーブースター。今回はこのギャラクシーブースターを、以前投稿したギャン(https://gumpla.jp/hg/1719638)に取り付けました。
【概要】
MSZ-002A+FXZ-10 / ギャラクティックギャン
Poppin'Partyのギター担当・花園たえが制作したギャンは、飛行能力を持たないため空中戦で分が悪い状態が続いていた。
その上、過日のガンプラバトルで、組んでいた大和麻弥のティックバランが、修復不可能なレベルまで破損したため、ギャン自体にフライトユニットを追加する必要性に迫られる。
このギャンに飛行能力を持たせるべく、ギャラクシーブースターを土台に、ヴァリュアブルポッドなどの一部パーツを組み合わせてつくったのが、FXZ-10 ギャラクティックディフェンダーである。このギャラクティックディフェンダーを装備した状態を、ギャラクティックギャンと呼ぶ。
- 分離状態
ブッピガーーーン
ギャラクティックディフェンダーを装備すると、大気圏内を最高速度マッハ2で飛行可能になる。
武装は、ビームライフル、ビームサーベル兼フォノンメーザー砲×2、複合兵装防盾システム、他にザクⅡ系の各種装備。
たえ「ビームサーベルの柄の部分は、ギャラクティックディフェンダー側のウェポンラックに取り付けた状態で、フォノンメーザー砲に変わります。これならフルバーストも余裕ですね」
- 抜刀
たえ「サーベルは紗夜先輩のミカエリスD2と刃ごと交換しました」
- メガ粒子砲発射
- 二刀流
たえ「シールドを使わないときは、ウェポンラック外側にマウントします。ただ落ちやすいのが難点ですが···」
〜花咲川女子学園高等部生徒会報より〜
このギャラクシーブースターは普通につくると10枚羽根で、他にもギミック満載のキットなのですが、ここでは羽根は6枚に削減。
そのぶん、REVIVEギャンには取り付けられないギャンバルカン用肩アーマーを活用するため、ガンプラバトルアームアームズのパーツとを組み合わせてウェポンラックにしてみました。無論このウェポンラックも可動します。
最後にSEED撃ち。
次回はいよいよユニバースブースターの活用例です。
「♪開いた翼 天に飛ぶ〜」(北沢はぐみ)
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
SEEDの終盤辺りからガンプラ沼に入り始めたライトモデラー。
「バンドリのメインキャラがもしもガンプラを作ったら?」をメインテーマに、主にHGUCリバイブ以降の作品を作っています。基本的に塗装はせず素組みです。
※2024年5月の投稿(Gブリューナク×3件、ギャンシュトローム改×4件、集合1件)で画像のすべてが突然消滅していたため、Gブリューナクは撮り直した上で1件のみ残し、ギャンシュトローム改は制作していたシルエットが解体済みであることから一律削除(公開されなかったものとして扱う)、集合1件も削除しました。
※悪質なコメントは予告なく削除する場合があります。
クモハユニ64さんがお薦めする作品
輝く翼/ウイングガンダムスフォルツァンド(1/2)
初の電飾/ウイングガンダムスフォルツァンド(2/2)
悲願/ウイングルブリスゼロ
今回は前回に続く水魔系キットの可変機化として、以前のルブリス…
ガンドノードの有人仕様/マンドレイク
先日、プレバン限定であるガンドノードが1点だけまんだらけに置…
レールガンまで加わる/ウイングゼロ轟炎天
今回は昨年投稿したウイングゼロ怒髪天(https://gum…
攻防速バランスよく/ライアットキャリバーンMAX
前回では雰囲気をガラリと変えて、ほのぼの系のベアッガイFをご…