HGUC「ガンタンク」を、筆塗り全塗装で仕上げました。
RX-75 GUNTANK
世紀末の1999年、ガンキャノンがHGUC第1号として発売されてからおよそ半年。2000年の第1発目に発表されたHGUCが、このガンタンクでした。
キットとしては、HGUCのNo.7にあたる機体でその出来栄えは完璧。カッコいいとか可愛いとかの前に、「うん。間違いなく俺たちのガンタンクだね」と納得させる「説得力」を持ったキットでした。
バックショット
個人的には「3」のデカールがお気に入り。
コクピット
ガンキャノンのバイザーは非クリアーパーツでしたが、ガンタンクのコクピットはクリアで成形され、シートやパイロットも大味ながら造形されています。
私はそれっぽく塗装して誤魔化していますが、腕に自信のあるモデラ―さんなら、造形の甘いハヤト君だかリュウさんだかを削り取って、よりリアルなパイロットを乗せるのでしょうね。そうすれば、見栄えが更に良くなりそうです。
120㎜低反動キャノン
ガンタンクを象徴する長射程キャノン砲。実弾頭を、高精度な命中率で発射することが可能でした。ミノフスキー粒子の散布下で誘導兵器が使用できない環境、とりわけ地上での運用に威力を発揮しました。
キットとしては、長さも十分で迫力も良し。ポリキャップを砲身で包むモナカ構成ですが、自分のガンタンクはポリキャップの摩耗でユルユルになってしまっています。すぐに、ふにゃぁっ…と諦めて垂れてこようとするキャノン砲を、「後もう少しだからがんばれ!!」と
イライr…ゲフン。励ましながら撮影しました^^; 笑
40㎜4連装ボッブミサイルランチャー
これまた、「これぞガンタンク」とも思える武装ですが、実はほかの兵器の”固定兵装”として開発していたものを、無理矢理くっ付けたそうです(笑)
基本的に、V作戦の3機体は未完成状態であり、シャアによるサイド7侵攻作戦により、いきなり実践投入する運びとなりました。それ故に、こうした”突貫作業”でこしらえた作りも、多く見られるのでしょう。サイド7が襲われず、開発が続けられればガンタンクはもっと違った姿を見せていたのかもしれませんね。
履帯ユニット
いわゆるキャタピラです。ガンタンクの特徴的な容姿を形成する一因となっております。この履帯ユニットは、V作戦の開始以前に開発されていたものをMSに転用しています。
宇宙世紀のMSは、アンバックシステムの開発成功によって四肢を持つ人型の容姿を取るようになります。しかし、V作戦(連邦製アンバックシステム)の開発が失敗に終わった場合の保険として、履帯ユニットが温存されていたそうです。
ガンタンクの履帯は、一般的な戦車の履帯に比べて非常に大きく重いものでしたが、重力下では圧倒的な走破性を見せ、これほどの巨体を時速70kmで走行させることが可能だったそうです。戦車が高速道路と同等の速度で走るってすごいですよね( ゚Д゚)
一般的な戦車の大きさと言えば、61式戦車やマゼラアタックが
相当するのでしょうか??マゼラアタックの旧キットは、私も大好きなキットなので、是非そちらもご覧ください↓↓ (^^♪
プカプカ~
地上では、圧倒的な走破性能を誇るガンタンクですが、空間戦闘では”完全なデッドウエィト” となってしまいます^^;
宇宙でなら戦えますが、ふわ~っと浮かびながら戦うガンタンクはあまり格好が良いとは言い難いものでしたものね(笑)
しかし、本機の開発に成功したために、ガンキャノン・ガンダムという傑作機が生み出されることになります。また、ガンタンク自体の持つ性能も大きく評価され、量産化も計画されていきます。
キットとしても、傑作キットと呼んで差し支えないプラモデルだと思います。発売年を考えたら、合わせ目などは仕方ありませんが、基本的な色分けは優秀です。今の目で見ても、リバイブの必要性を感じさせないのは、凄いことだと思います。永遠に販売し続けて欲しいキットの一つです。
映画版では、ハヤト君もガンキャノンに乗ることになってしまう為、「不遇の名機」とも言えるガンタンクですが、皆さんはガンタンク好きですか?? 宜しければ、コメント欄で教えて下さいね(*^^*)
最後までご覧いただき、ありがとうございました!!(*^^)v
― V作戦の始まりを告げる ー
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
ガンタンク良いですねぇ、淡めのブルーの配色も似合いますね!
このキットは昔作ったことありますが、当時はコクピットとハヤトを再現してあることに衝撃を受けた印象があります!
デザインも今の時代で見ても完璧ですし値段も安いしで間違いなく傑作キットの一つだと思います😊
コメント失礼します🙇♂️
間違いなく、俺たちのガンタンクですね❗️
たまりませんよ🤤
絶妙な薄めのブルーがガンタンクによく合ってますね〜👍
グレー単色と青面積が多いだけにこれくらい淡いブルーの方が見映えするんですね、面白い🤩
コメント失礼致しますm(_ _)m
爽やか🤩で凄く綺麗な機体🥰👍ガンタンクカッコ良い✨✴️(gundam-kao2)筆塗りの真骨頂です🥰👍🥰く〜ッ🤩
3良いですね🥰✴️
この機体私も持っているのですが(同じものとは思えないハヤトも塗って無い😮💨)昔、旧キットを作りましたが、どう違うのでしょう?勿論セメダイン🤭は使っていませんが🤔
いつもながら綺麗な筆塗りですね✨️小さなパイロットも!
マットな質感、色調もすごくかっこ良くて好みです!
とても丁寧で綺麗な塗装でかっこいい😆 パイロットへの塗装も素晴らしいですね😁 ホワイトベース隊のデカールも👍 さすがキャンプラさん、製作センスが素晴らしい😁
cinnamon-1さん、こんばんはー!!いつもコメントありがとうございます(*^-^*) cinnamon‐1さんのコメントは、一行一行読んでいてウキウキします♪♪パイロット塗装も、自分なりに頑張ったので、褒めて頂けて嬉しいですヾ(≧▽≦)ノ
コメント喜んでいただけてよかったです😆 全てキャンプラさんの努力の賜物ですよ😁👍
コメント失礼します
ガンタンクってロマンありますよね!
筆塗りもとてもカッコ良い( -`ω-)b
これからも頑張ってください!
そたさん、こんばんは!コメントありがとうございます(*^^*) ガンタンクには、単なる支援メカに収まらないロマンが詰まっていますよねー♪♪ これからも、細々と筆モデラ―活動をして参りますので、お時間がある時に是非遊びにいらして下さいね(*^^)v
キャンプとプラモデルを愛する筆モデラ―です!
基本は筆塗り+トップコートのお手軽仕上げ。作り貯めていた宝物(過去作)をアップしていますので、投稿順によって、技術レベルのムラがあるかもしれません。もちろん現在も、せっせと手と頭を動かして製作しています。
※「筆塗り全塗装」と銘打っておりますが、私は完成後もガシガシ動かして遊ぶので、関節やクリアパーツは未塗装の物もあります。ご了承下さい。
ガンプラだけでなく、食玩やガシャポンも大好きです。
たま~にオリジナル機体も製作しています。
キャンプラさんがお薦めする作品
【旧1/144】ウイング・ガンダム【筆塗り全塗装】
【ベースの日】ベーシスト・GMNY SIERRA【1111】
【HG】GQuuuuuuX【筆塗り全塗装】
【旧 1/100】フリーダムガンダム【筆塗り全塗装】
【SD】パーフェクト・哀/藍 戦士【筆塗り全塗装】
BB戦士236「パーフェクトガンダム」を筆塗り全塗装して、…
【旧1/144】ガンダムデスサイズ【筆塗り全塗装】
1/144 旧キット「ガンダムデスサイズ」を筆塗り全塗装で…
【トランザム】ガンダムエクシア【HG】
HG「ガンダムエクシア(トランザムモード)グロスインジェク…
【メカニカルバスト】エクシア・トランザム【筆塗り塗装】
カプセルトイ「メカニカルバスト」のガンダムエクシア・トラン…