大根おろし HG 2024.11/11更新 1/144 ギラ・ドーガ 偽コンドー風 2864 303 いいねしたモデラー(303) 20 0 作品を共有 QRコードを作る 完成作品 制作記録 1/144 ギラ・ドーガ 偽コンドー風の制作記録 1/1 2025/02/17 08:06 40 35 4 えー…昨年より…ちんたらちんたら作成していた「偽コンドー風ササビー」がそろそろ陽の目を見そうです…「完成」したからではなく、「もー飽きちゃったなぁー」が陽の目を見るときです… 偽コンドー風ギラギラドカーン コメント コメントをして応援しよう コメントにはログインが必要です シブ 6日前 おおおぉ、、、 見落としてました。。 近藤版ギラドーガ 、、めちゃくちゃ雰囲気出ていて渋い!! この重厚感が、たまりませんね(≧∇≦) なんとかコーティングの再現もお見事!? 大根おろし 5日前 初めて近藤画伯を知り、近藤風verを再現したくトライしましたが私の技量不足により何度も気絶しました… 何とかコーティングもパテを薄塗りしてマイナスドライで無数に凹凸を作っていた時代とは異なり「凸凹専用ツールーッ!(大山のぶ代風)」を知り感動した次第です…(次は、もっと上手に!)と軽はずみにササビーを作り始めしたが… ike_k5 3か月前 お疲れ様です。グラマラスで重量感か半端ない!作業工程を見て、自分には出来ないことを確信しました😓サザビー楽しみにしています😁 大根おろし 3か月前 ありがとうございます〜 生意気を申しますが、ike さんの作品は細部まで手が加えられおりますので「間違えなく」コンドー風は再現可能です♪今は数ヶ月の苦労が良い思い出になりつつありますが、サザビーを作り始めた途端(あぁやらなきゃ良かった…)の思うことは確定しておりますw ぱんきち 3か月前 これは素敵なコンドー版!Don!Dok!Dok!という効果音が聞こえてきそう! 近藤ドーガは再現しようとすると各部形状がオリジナルと全然違くて大変なんですよね〜お疲れ様様でした! 薄く延展されたエボパテが生八橋みたいで美味しそう! 大根おろし 3か月前 ありがとうございます〜拾った近藤画に「Don!」などの効果音が描かれていましたね〜昔HJに連載されていた漫画と似ているなと思いましたがその漫画家名を失念しました… そうなんです!近藤画伯のディテールはオリジナルと全く異なり再現難易度が異常に高いことが良くわかりました… もう1体ぐらい偽コンドー風を作成する塵のような意気込みがございますので、また見てやってくださいまし♥ みずかトモカサ 3か月前 お疲れ様でした😊 どこからドウ観ても近藤版😍💕今回もニヤニヤしながら拝読させて頂きました😏ニヤニヤ こうして 制作状況を拝見していると近藤デティールはツッコミ処が沢山ありますね😳❗楽しい~😁🎶🎶 大根おろし 3か月前 ありがとうございます…恐れ多くて「近藤版」を名乗ることができず「偽コンドー風」として掲載させていただきました… この凸凹コーティングも20m前後はあろうMSにはオーバースケールであることや長すぎるスカートがかなり機動力を低下させることなど現実目線では成立しまけんが、仮想ロボット世界ではカッコよく見えてOkと思っていますw 17hh70 3か月前 近藤先生の漫画、本当にカッコいいと私も思うのですが、立体で表すのは本当に難しいと感じます。テイストいただいてイメージ膨らませておられるのが素敵です。 私はツィメリットコーティングするときには、塗料の蓋にあるギザギザ滑り止めを転がしながら押し付けます。 大根おろし 3か月前 独特のミリタリー感があり近藤画伯の世界観は素敵なものでした!ネットにあった数点のイラストを拝見しましたが、名前はギラドーガやササビーなど聞き覚えのあるMSですが、細部やフォルムがプラモとは全く異なりそのまま再現することを瞬間に諦めた次第です… 塗装蓋のギザギザを利用する!なるほど…その手がありましたね〜参考にしたミリタリー工作者が専用の凸凹作成ツールを紹介していたのでそれを購入してしまいました… chosna 3か月前 重量感すごいですねー🧐 近藤風が何たるかをよく知らない私は、この投稿で学習しようと真面目に拝見してましたが、結局のところ近藤風がなんだかよく分からないまま、大根おろし風味に味付けされてしまった気がしてなりません😀 たぶん近藤風製作するときは、大根おろし作品をまねしますので、大根おろし風近藤とか訳の分からない投稿になっちゃいますねー🤔 大根おろし 3か月前 実際にエポパテ使用量が多いので持つとズシリときますw 鋭い読みですね〜その通りですw このギラドーガを製作するにあたり「近藤和久画伯」のイラストをネットで検索しその作品を脳内でMIXしてしまいましたので生粋の近藤画伯ファンからすると愚作であることは間違いございません… 時間軸が変とか役に立たなかった何とかコーティングがこの時代に再燃するのが変など現実目線の解釈がございますが、架空の「巨大重歩行型兵器」を実際に戦場運用した際の世界観の一つの表現と考えると何とかコーティングやら無駄に長いスカートも「余裕であり!」との境地にたどり着きましたw ぜひぜひ「エポパテ無限地獄」を味わいに来てください! 猩々 3か月前 完成おめでとうございます🎉🎉🎉 いつもより増してネガティブ(?)なテイストのご投稿に激闘の様子が感じられます😅 私は近藤版に親しんだ経験がないので、GUNSTAさんきっかけでしか知識がないのですが、確かに不思議な作風ですよね! (まあ、カッコ良ければ良いのでアリ?😁) 工作からエポパテ、マークの手描き、お聞きしているだけで気絶出来ます😭 それをしっかり形にされての汚し仕上げは、流石だなぁ、と感嘆です🙇 しっかりカッコ良いです✨ 投稿内の『逃げた先(ガンダム)』には吹き出してしまいました(スミマセン!)🤣 前回投稿ガンダムの意味を知ってみると、味わいがより深いですね😊 大根おろし 3か月前 ありがとうございます〜 労が救われますw僕の性格上この手の造形物には手を出してはいけないと途中で気が付きましたので、ネガ要素表現が多くなったのかもしれませんw 僕も近藤風画伯の世界観を知らずに上辺だけ真似しようとしましたが…Deepでした… (もし通信機器が十分ではない地上にMSを兵器として運用したらどうなる?)的な解釈を勝手にすると何となく「偽コンドー風」に近づいたように錯覚しています。 あのoldstyleGUNDAM制作時は(あれ?プラモってこんなに簡単だっけ?)と初心にかえれましたw 次は「偽コンドー風ササビー」の無限地獄を味わおうと思います♪ ラン 3か月前 迂闊にも近藤地獄に手を出してしまいました。 そして、フルバーニアンに逃げました。 大根おろし 3か月前 「迂闊」←良い言葉ですw僕も「近藤風作品」を見た時に(こーしてこーやればここまで出来るでしょ)なんて軽い気持ちで初めましたら、そこが地獄の入口だったと後から知りました… 宇宙の無重力空間に逃避行されるお気持ちは痛いほど理解できますw NASU 3か月前 コメ失礼します 苦悩が手に取るように分かるような制作風景…ツェメリットコーティングの地獄…乗り越えた先の完成度の高さ✨ 「 偽」と言ってるのに「 ホンモノ」の風格でカッコイイ! 大根おろし 3か月前 コメントありがとうございます! 「近藤風」を名乗るプラモ賢者の作品には全く近寄ることも出来ず「偽物」になったことは僕自身も残念ですが、近藤と名乗らずコンドーとぼやかすことで心が楽になりますw meg-ocero 3か月前 完成お疲れ様でした😅 制作中の姿が目に浮かぶようw逃避したガンダムの背中の物悲しいこと🤣 苦労した分の素敵な仕上がりですね!(大)根藤風ギラドーガ!格好良いです😁 大根おろし 3か月前 ありがとうございます〜 初挑戦の近藤風は偽物になってしまいました…今まで手を出さなかったプラ板造形やエポパテ盛りに挑戦できたのは当サイトの賢者のお陰と深謝しておりますw次回はもう少し要領良く制作できるような気がしますが、根気がないとこの手の造形は難しいですね… 大根おろし ●すぐにやる気を無くす軟弱者 ●綺麗な塗装面を見るとすぐ汚す ●チャレンジしてすぐに飽きる 15 1/144 復刻初代ガンダム 当時のスタイルのまま、色分けプラで復刻したよ!というプラモ…… 17 1/144 ジム スパルタン 何やらジャングルで活躍するという設定。 素組の印象は… ( … 17 1/144 高機動型ザク 映画を見たあとに興奮しながら注文し、届いた頃には、すっかり冷… 17 バイアラン・カスタム 1/144 突然どーんっ!と倉庫の屋根を突き破り上空に飛び出て来た変な奴… 大根おろしさんのページ この作品をお薦め作品に設定する Please login to update your profile! Please login to update your profile! Please login to update your profile! Please login to update your profile! QRコードを作る 「1/144 ギラ・ドーガ 偽コンドー風」をQRコードで紹介したい場合は 上記画像をご使用ください。
偽コンドー風ギラギラドカーン
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
おおおぉ、、、
見落としてました。。
近藤版ギラドーガ 、、めちゃくちゃ雰囲気出ていて渋い!!
この重厚感が、たまりませんね(≧∇≦)
なんとかコーティングの再現もお見事!?
初めて近藤画伯を知り、近藤風verを再現したくトライしましたが私の技量不足により何度も気絶しました…
何とかコーティングもパテを薄塗りしてマイナスドライで無数に凹凸を作っていた時代とは異なり「凸凹専用ツールーッ!(大山のぶ代風)」を知り感動した次第です…(次は、もっと上手に!)と軽はずみにササビーを作り始めしたが…
お疲れ様です。グラマラスで重量感か半端ない!作業工程を見て、自分には出来ないことを確信しました😓サザビー楽しみにしています😁
ありがとうございます〜
生意気を申しますが、ike さんの作品は細部まで手が加えられおりますので「間違えなく」コンドー風は再現可能です♪今は数ヶ月の苦労が良い思い出になりつつありますが、サザビーを作り始めた途端(あぁやらなきゃ良かった…)の思うことは確定しておりますw
これは素敵なコンドー版!Don!Dok!Dok!という効果音が聞こえてきそう!
近藤ドーガは再現しようとすると各部形状がオリジナルと全然違くて大変なんですよね〜お疲れ様様でした!
薄く延展されたエボパテが生八橋みたいで美味しそう!
ありがとうございます〜拾った近藤画に「Don!」などの効果音が描かれていましたね〜昔HJに連載されていた漫画と似ているなと思いましたがその漫画家名を失念しました…
そうなんです!近藤画伯のディテールはオリジナルと全く異なり再現難易度が異常に高いことが良くわかりました…
もう1体ぐらい偽コンドー風を作成する塵のような意気込みがございますので、また見てやってくださいまし♥
お疲れ様でした😊 どこからドウ観ても近藤版😍💕今回もニヤニヤしながら拝読させて頂きました😏ニヤニヤ こうして 制作状況を拝見していると近藤デティールはツッコミ処が沢山ありますね😳❗楽しい~😁🎶🎶
ありがとうございます…恐れ多くて「近藤版」を名乗ることができず「偽コンドー風」として掲載させていただきました…
この凸凹コーティングも20m前後はあろうMSにはオーバースケールであることや長すぎるスカートがかなり機動力を低下させることなど現実目線では成立しまけんが、仮想ロボット世界ではカッコよく見えてOkと思っていますw
近藤先生の漫画、本当にカッコいいと私も思うのですが、立体で表すのは本当に難しいと感じます。テイストいただいてイメージ膨らませておられるのが素敵です。
私はツィメリットコーティングするときには、塗料の蓋にあるギザギザ滑り止めを転がしながら押し付けます。
独特のミリタリー感があり近藤画伯の世界観は素敵なものでした!ネットにあった数点のイラストを拝見しましたが、名前はギラドーガやササビーなど聞き覚えのあるMSですが、細部やフォルムがプラモとは全く異なりそのまま再現することを瞬間に諦めた次第です…
塗装蓋のギザギザを利用する!なるほど…その手がありましたね〜参考にしたミリタリー工作者が専用の凸凹作成ツールを紹介していたのでそれを購入してしまいました…
重量感すごいですねー🧐
近藤風が何たるかをよく知らない私は、この投稿で学習しようと真面目に拝見してましたが、結局のところ近藤風がなんだかよく分からないまま、大根おろし風味に味付けされてしまった気がしてなりません😀
たぶん近藤風製作するときは、大根おろし作品をまねしますので、大根おろし風近藤とか訳の分からない投稿になっちゃいますねー🤔
実際にエポパテ使用量が多いので持つとズシリときますw
鋭い読みですね〜その通りですw
このギラドーガを製作するにあたり「近藤和久画伯」のイラストをネットで検索しその作品を脳内でMIXしてしまいましたので生粋の近藤画伯ファンからすると愚作であることは間違いございません…
時間軸が変とか役に立たなかった何とかコーティングがこの時代に再燃するのが変など現実目線の解釈がございますが、架空の「巨大重歩行型兵器」を実際に戦場運用した際の世界観の一つの表現と考えると何とかコーティングやら無駄に長いスカートも「余裕であり!」との境地にたどり着きましたw
ぜひぜひ「エポパテ無限地獄」を味わいに来てください!
完成おめでとうございます🎉🎉🎉
いつもより増してネガティブ(?)なテイストのご投稿に激闘の様子が感じられます😅
私は近藤版に親しんだ経験がないので、GUNSTAさんきっかけでしか知識がないのですが、確かに不思議な作風ですよね!
(まあ、カッコ良ければ良いのでアリ?😁)
工作からエポパテ、マークの手描き、お聞きしているだけで気絶出来ます😭
それをしっかり形にされての汚し仕上げは、流石だなぁ、と感嘆です🙇
しっかりカッコ良いです✨
投稿内の『逃げた先(ガンダム)』には吹き出してしまいました(スミマセン!)🤣
前回投稿ガンダムの意味を知ってみると、味わいがより深いですね😊
ありがとうございます〜
労が救われますw僕の性格上この手の造形物には手を出してはいけないと途中で気が付きましたので、ネガ要素表現が多くなったのかもしれませんw
僕も近藤風画伯の世界観を知らずに上辺だけ真似しようとしましたが…Deepでした…
(もし通信機器が十分ではない地上にMSを兵器として運用したらどうなる?)的な解釈を勝手にすると何となく「偽コンドー風」に近づいたように錯覚しています。
あのoldstyleGUNDAM制作時は(あれ?プラモってこんなに簡単だっけ?)と初心にかえれましたw
次は「偽コンドー風ササビー」の無限地獄を味わおうと思います♪
迂闊にも近藤地獄に手を出してしまいました。
そして、フルバーニアンに逃げました。
「迂闊」←良い言葉ですw僕も「近藤風作品」を見た時に(こーしてこーやればここまで出来るでしょ)なんて軽い気持ちで初めましたら、そこが地獄の入口だったと後から知りました…
宇宙の無重力空間に逃避行されるお気持ちは痛いほど理解できますw
コメ失礼します
苦悩が手に取るように分かるような制作風景…ツェメリットコーティングの地獄…乗り越えた先の完成度の高さ✨
「 偽」と言ってるのに「 ホンモノ」の風格でカッコイイ!
コメントありがとうございます!
「近藤風」を名乗るプラモ賢者の作品には全く近寄ることも出来ず「偽物」になったことは僕自身も残念ですが、近藤と名乗らずコンドーとぼやかすことで心が楽になりますw
完成お疲れ様でした😅
制作中の姿が目に浮かぶようw逃避したガンダムの背中の物悲しいこと🤣
苦労した分の素敵な仕上がりですね!(大)根藤風ギラドーガ!格好良いです😁
ありがとうございます〜
初挑戦の近藤風は偽物になってしまいました…今まで手を出さなかったプラ板造形やエポパテ盛りに挑戦できたのは当サイトの賢者のお陰と深謝しておりますw次回はもう少し要領良く制作できるような気がしますが、根気がないとこの手の造形は難しいですね…
●すぐにやる気を無くす軟弱者
●綺麗な塗装面を見るとすぐ汚す
●チャレンジしてすぐに飽きる
1/144 復刻初代ガンダム
当時のスタイルのまま、色分けプラで復刻したよ!というプラモ……
1/144 ジム スパルタン
何やらジャングルで活躍するという設定。 素組の印象は… ( …
1/144 高機動型ザク
映画を見たあとに興奮しながら注文し、届いた頃には、すっかり冷…
バイアラン・カスタム 1/144
突然どーんっ!と倉庫の屋根を突き破り上空に飛び出て来た変な奴…