中破したガンタンクを戦車乗りと技術者が”実地による実験兵装の評価試験”を名目に実験兵装と予算を分捕り、情熱と意地で完成させた。という設定
まあでかい砲と装甲付けたくて諸々考えてたらこんな形に。
戦車的なテイストを加えたかったんだけど、上手くまとめられなかったのはセンスの問題。
かなりの期間を塩漬けしたけど、色々思いついたりしてなおすこともできたのでオッケー。
周りをカッチカチに固めてデカい砲を載せるロマン機体 通称「シェルタンク」
側面と追加装甲をRX-78仕様のルナチタニウムで覆うことで、標準的なザクマシンガン(120mm)程度なら至近距離でも容易に防げる。
なお戦車兵の要望に「正面からMSと殴り合える」が含まれる。
中長距離から高精度センサーを用いる精密射撃が主な運用方法。その為専用に設計した大型の300mm滑腔砲を2門装備。(重い!)
ビームライフルは銃身を冷却剤タンクと直結することで連射および長時間照射が可能。銃身の寿命が短いので交換が容易にできるように設計。威力もRX-78と同等。
どちらも一発でも直撃すればMSの正面装甲を容易にぶち抜けます。
近づかれたらビーム連射して当たらなくてもビビらせつつ後退するのが基本。
ちなみに外部センサーは武装のセンサーによる依存度が高い
下半身の足回りはほぼ追加装甲(ルナチタニウム製)で覆ってます
背面の追加ユニットと下半身の強化エンジン
背中にスペース空いたので載せたビームライフル用の外部ジェネレーター。内部機関だけでは実験兵装であるライフルをドライブさせるだけの出力を得られないので必須装備。
重心バランスの変更とエンジン換装&オーバーチューンにより走行性能の向上が見られたが、2門の主砲と過剰な追加装甲による重量増のおかげで走行性能は原型機とほぼ変わらなくなっている。むしろ強化エンジンのおかげでまともに運用できるレベル。(底面ブースターは車体を少し浮かせる程度)
ちなみに追加装甲等の装備を下せば強襲型なみの速度を出せる
???「人も兵器も弱点が無ければ可愛くない」
タンジーはキク科ヨモギギク属の多年草です。強い生命力から花言葉は「あなたとの戦いを宣言する」「抵抗」が含まれます。
頭部は本来の位置から胴体へ埋まるように設置。かなり首をすぼめてますね。できるだけ全高を低くしたいから頭取っちゃってもいいかとも思ったんですけど、やっぱ特徴的な頭部を残したいがためにこのような形になりました。耳をカットして後頭部にアンテナを設置。ウェーブのセンサーと伸ばしランナーを合わせてます。
頭部コックピットは塗装して隙間にちょこっとプラ材突っ込んでそれっぽくしてますね。
胴体は最も形状に手を加えた部分。腹の辺りで真横にカットして、胸も5mm切って縮めて8mmほど後ろにズラしてます。下半身との接続部(腰?)は丸々自作品に置き換えて360°回転出来るようになってます。頭部も埋設してるのでだいぶ平たくなってますね。
正面を重装甲らしく厚くして、パッチアーマーをぺたぺた貼ってそれっぽくリベットも追加してデコってます。
下半身も正面を覆うようにプラ材で追加装甲を設置。
主砲300mm滑腔砲
元キットの砲身を10mm延長して使用。 同スケールのバルバトスの滑腔砲と砲の口径がほぼ同じなのどうなのよって感じだけど、今回はちょうどいい感じの口径なので丸々活用。後ろ半分の機関部は砲身をプラ板で囲うように箱組して弾倉は後部に設置した。
腕部試作ビームライフル
プラ材にて自作。銃身と下部のタンクはプラパイプを使用。ちょっとわかりづらくなってますが、むき出しケーブルも付いてます。2丁作りましたが左右用で向きが異なります。
一年戦争時のMSを一撃で葬れそうななるべく大きすぎず試作っぽく無骨な感じに製作。
下半身の足回りは泥汚れっぽくウェザリングペーストを塗って着色。
側面装甲は3mmプラ板に溝彫っただけ。一応取り外し可
各部に筋掘りとジャンクやプラパーツによるディテールの追加と汚しを施してます。
汚しは主にエナメル塗料とタミヤのウェザリングマスターを使用。
主塗装はブルーを基準に明度を上げてグレーで調整して調色。鮮やかすぎずかつ暗くなりすぎないように全体塗装。
ガンスタでは初めての完成品投稿になります。
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
リベット、装甲板、キャノン、キャタピラ…たまらなく好きなテイストです(gundam-kao2)
オッス!オラ「キョニュウスキー」!
おっぺぇが大好きオジサンだ!マイペースだけどよろしくな!
キョニュウスキーさんがお薦めする作品
ガンタンク改[タンジー]