先日、前回のルブリス(と30MMウイングユニット)とは別に、ビルドウェポンズの量産型ジオニックソードを入手しました。
何点か画像をご紹介します。
※非ガンプラも出てきますのでご注意。
■エクシードファラクトと合わせた例
本来このジオニックソードは、量産型ディランザ用として購入したものですが、肝心の量産型ディランザがなかなか再販されない(グエル専用機ならありましたが)ので、とりあえず我が家のファラクトに持たせてみました。
華奢な腕と脚である上に背負いものが重く、支えがないと倒れやすいだけでなく、手甲パーツが外れやすくなってしまいます(汗)
ファラクトの肩アーマーは、30MFナイトオプションより。前方は3mm両凸ジョイントを使い、後方(見えませんが)はランナー切り出しで接続ジョイントを自作して繋ぎました。
ボウガン形態にして、ナックルバスターとの一斉射撃···なんてのもよさそう。
スケールが上がるぶんジオニックソード側が小さくなりますが、HGUCサイコガンダムやHGCEデストロイ、各MGに持たせたら、よりシッカリとホールドしてくれるかも?
■30MFと合わせた例
飽くまでジオニックソードがメインなのですが、同じバンスピ繋がりということで30MFと合わせた例も1点、こちらで取り上げました(規約に引っかかったらスマソ)。
こちらではボウガン形態+縦向けにしています。
■単体でサポートメカとして飾る例
無人のサポートメカという解釈もアリ。
他にも、SDガンダムのサブフライトシステムとして使ってみても楽しそうです。
今回はバンドリキャラはお休みです(汗)
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
確かに、MGザクⅡ等に持たせると、「ヒートホークの強化版」の雰囲気がしますね。
ガルマ・ザビ専用機、ドズル・ザビ専用機には特に合いそう。
SEEDの終盤辺りからガンプラ沼に入り始めたライトモデラー。
「バンドリのメインキャラがもしもガンプラを作ったら?」をメインテーマに、主にHGUCリバイブ以降の作品を作っています。基本的に塗装はせず素組みです。
※悪質なコメントは予告なく削除する場合があります。
クモハユニ64さんがお薦めする作品
4段変形ィィィー‼/エクシードファラクト(2/2)
アークファラクトが進化/エクシードファラクト(1/2)
ただの3輪バイクだと思うな!!メテオホッパーT
今回は久々のMAです。 先日、メテオホッパーがオプションパー…
○○は消毒だ〜!!インパルスグランデ(3/3)
画像が多すぎたため3回に分けての投稿になりましたが、インパル…
ホイールモードだ!!インパルスグランデ(2/3)
今回は前回のノーマルモードに引き続き、インパルスグランデのホ…
復活のカーマイン/インパルスグランデ(1/3)
昨年6月にインパルスランシエを土台に制作した「インパルスカー…