スジボリとランナーによるディテール追加のみで、特に難しい事はしておりません。成形色仕上げのほぼ未塗装です。
唯一の塗装箇所がバーニア内部のレッドのみです。
塗装後にホームセンターで買った安い金属部品(商品名を忘れました)を取り付けました。
MS形態時に上から見るとスカートの開口部から脚が見えるのが萌えポイント
お約束の中間形態
変形時の見栄えを意識して、スカートと左腕のみスジボリを入れました
今回の全工程において一番苦労したのが「完成後の変形作業」
撮影終わったので多分二度と変形はさせません…これ全塗装してたら怖くて絶対無理だと思いました。
バーニアやスカート後部などに貼り付けたランナーパーツは、主にゲート跡の白化を隠す目的です。未塗装で製作する時にこれでよくごまかしています。
お目汚し失礼いたしました。
最後までご覧いただきありがとうございました
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
成型色仕上げとは思えない素敵な仕上がりですね!
画像とポージングも素晴らしい(gandam-hand2)
3159様
コメントありがとうございます🙇
一般販売の通常カラーがなかなか入手できないのでそちらの色にする事も検討しましたが、結局楽な道を選びました😅
ロザミアのカラーもですが、今となってはゲーツ専用カラーも再販されるとしても入手が難しそうでお手上げです…
一昨年台湾の模型店で見かけたときに買えば良かったな…と少し後悔しています
私も2年ほど前にガンダムベース・タイランドで見かけましたが、価格が日本の倍くらいだったので買えませんでした…今は円安でさらに高くなってそうです😨
倍ですか!それは無理ですね😣
台湾はバウンド・ドックで1000円から1500円くらい高い程度でしたが、箱が大きいこともあって諦めました。円安じゃなければ日本と同じくらいで買えたのに〜
去年だったと思いますが羽田空港の免税店にもバウンド・ドック売ってましたが、これから出国というタイミングでしたのでさすがに買えませんでした💦
海外は比較的レアなの置いてますが、円安の影響も大きいですね…
コメント失礼します。ハイディテールバウンドドッグめちゃくちゃカッチョエエッス👍️返信コメントでありましたが自分もホームセンター、100均に何か使えそうなモノないかな~?ってよく通ってます(笑)イイモノ見せて頂きありがとうございました。
mamezo様
コメントありがとうございます🙇
分かります😂ホームセンターと百均はついつい物色したくなりますよね。
あと日常のプラスチックor金属ゴミも使えそうな物はついとっておきがちです😅
簡単仕上げとは恐れ入ります。
後付けされた金属部品は、おそらくハトメかと思います。
ハトメではなくて、インサートナットという部品ですね。
検索してみてください。
最高だねぇ~♪👏🤣
コメントありがとうございます🙇
ホームセンターに行くとついついガンプラのディテールアップに使えそうな商品を物色してしまいます😅
ありがとうございます🙇
色合いが好き過ぎる(^_^;A
って未塗装??? こんな色合いでしたか?
とても丁寧な仕上がりでワイ好みなのは間違いなしです(^_^;A
老眼卿さま
コメントありがとうございます🙇
プレバン限定のゲーツキャパ機なのでグレーなんですよね。私もこの色合いは渋くて結構好きです✨
知らなかった(;´Д`)
情報有り難うございますm(_ _)m
ジオン系MS派の1st世代で50代です。
コロナ禍をきっかけに40年ぶりくらいにガンプラ復帰。小さな子供がいるため制作時間が少なく、さらにマンション住まいで塗装も自由に出来ないので積みはさらに高くなるばかりです…
JaraKさんがお薦めする作品
(旧キット)ガ・ゾウム
(旧キット)ドーベンウルフ
高機動試験用ザク(タコザク)
ドム試作実験機
(旧キット)ガ・ゾウム
いくつかのパーツをランナーから切り離したものの、あまりの難易…
HG アッシマー
3年ほど前に部分塗装で作成したアッシマーを再度改修しました
(旧キット)ドーベンウルフ
旧キットのドーベンウルフを全塗装で作成、年を跨いでようやく完…
ドーベン・ウルフ (ユニコーン ver.)
部分塗装で作成したユニコーン版の袖付きドーベンウルフです。