今回は水魔系列のガンプラを2個イチして制作した「モータルディランザ」をご紹介します。
【概要】
FP/A-760S モータルディランザ
Afterglowを率いるベース担当・上原ひまりが、デミバーディング改(https://gumpla.jp/hg/1771616)に続いて制作したガンプラで、前作と同じく水魔系からの選択である。
その外見通り、中距離支援機としてのチューニングが行われる一方、機動力の確保も必要としたため、腕と脚がファラクトのものに置き換えられた。ファラクトでいえば下腕のビームサーベルラックに当たる部位はショックアブソーバーになっており、本機のビームサーベルラックは背部スラスターの天面に1本分のみ設けられている。
【武装】
■ビームガトリングガン
背部に2門ある回転可倒式のビーム砲塔。
■60mmバルカン砲
胸部に2門ある実弾兵器。
■ビームスマートガン
本機のメイン兵器で、中距離狙撃に主眼が置かれた。不使用時には左右どちらかの肩にマウント。可倒式のレドームを持つ。
このビームスマートガンに狙われた敵艦・敵機で沈められなかった艦船・MS・MAがほとんどないことから、本機に「モータル」の名がつけられた。
ひまり「みんな下がって!!あとは私がやるよ!」
ひまり「全砲門展開!!ええいっ、当たれ〜!」
■ビームサーベル
本機から近づくことがあまりないためか、基本的には1本しか装備しない。
抜刀しやすいように、ラックそのものが回転する。
ひまり「遠くの者は音に聴け、近くの者は目にも見よ···ってね」
■シールド
背部向かって右のスラスター天面に短いアームがあり、これを動かして防御する。
八潮瑠唯(Morfonica)が制作した可変MS・エクシードファラクトとの比較。
設定上は後から制作されたエクシードファラクトが、可変機かつサイコミュシステムを持つ、乗り手を選ぶ機体であるのに対し、本機は非可変機かつ、誰にでも扱える中距離狙撃機になっているのが解るだろう。
お互いの通信···―
ひまり「瑠唯!構えるんだ!!」
瑠唯「はい、上原先輩」
〜羽丘女子学園の生徒会報より〜
パーツ構成
- 頭・胴体···ディランザ(グエル専用機。モータルディランザは指揮官機ではないのでツノは撤去)
- 両腕···ファラクトのサーベルラックに、ランナー片を埋め込んでラックを閉鎖
- 両脚···ファラクト
- ビームガトリングガン···あばたーふみな
- ビームサーベル···30MFローザンナイトの剣の柄部分+ブラックナイトスコードシヴァのビーム刃
- シールド···ルブリスウル
- ビームスマートガン、その他バックパック···30MMヘビーウェポン2
本体は例によって、なんばのイエサブでバラ売りされていたパーツ同士の組み合わせなので、ホビーサーチとのにらめっこでした。
本来ならGMスナイパーカスタムを意識して、ディランザ量産機(orラウダ専用機)の胴体にファラクトの腕と脚との組み合わせにすべきところでしたが、ディランザ側がたまたまグエル専用機しかなかったことと、パーツ破損防止の観点から塗装は基本的に行わないという当家の方針もあり、チグハグな色合いになってしまいました(笑)
ちなみに「モータル」とはついていますが、究極神拳は使えません←当たり前
「ザクⅡ量産型みたいにツノなしなんだね」(今井リサ)
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
スナイパータイプが素晴らしいです。
バックパックに30MM・ヘビーウェポン2を使った時点で方向性が決まりました。
塗装したらさらにカッコよくなりそうですね(gundam-kao6)
サフ吹きで補強してから塗装しないといけないのですが、当家にはその環境すらないので···(涙)
SEEDの終盤辺りからガンプラ沼に入り始めたライトモデラー。
「バンドリのメインキャラがもしもガンプラを作ったら?」をメインテーマに、主にHGUCリバイブ以降の作品を作っています。基本的に塗装はせず素組みです。
※悪質なコメントは予告なく削除する場合があります。
クモハユニ64さんがお薦めする作品
4段変形ィィィー‼/エクシードファラクト(2/2)
アークファラクトが進化/エクシードファラクト(1/2)
5000いいね突破記念で···
前回の投稿後、5000いいねを突破いたしました。 これもひと…
再び、バルバトスブレイク
昨年投稿したバルバトスブレイク(https://gumpla…
究極のシャアザク?/ザクIIS4型
「バンドリ初期5バンド&Morfonicaによるガン…
忍ぶどころか暴れる/ファルシアスパロー
「バンドリ初期5バンド&Morfonicaによるガン…