「バンドリ初期5バンド&Morfonicaによるガンプラ紹介・その2」も今回でラスト。
タイムリーなことに、ジークアクスにシャアザクが登場することが決まったため、ご紹介するのは「ザクIIS4型」です。
【概要】
MS-06S4 / ザクIIS4型
Pastel*palletsを率いるボーカル担当・丸山 彩が以前に制作した、ザクIIS3型(https://gumpla.jp/hg/1767508)を再改造したもの。
「エゥーゴの新指導者シャア・アズナブル(偽名はクワトロ・バジーナ)がかつて使っていたMS-06Sを、もし宇宙世紀0087年の技術で改造し、百式の随伴機として導入したら」をコンセプトとして制作したという。
このため、ガンダムMk-Ⅱのバックパックに換装されているほか、フェイズドアレイキャノンが両肩に装備され、動力パイプの一部が廃止になった。
【武装】
●ビームライフル
ガンダムMk-Ⅱと同じもの。
あやや「ザクIIにビームライフルはあまり合わないような感じもしますが、ジェネレータがMk-Ⅱ世代以降のものに換装されていれば使えるはずです」
「MSの性能の違いが、戦力の決定的差ではないことを···あれ?」
●フェイズドアレイキャノン
両肩に装備された、本機の主武装。シールドとしての機能も併せ持つ。
収束・拡散どちらのビームも放てるが、連射は利かない。
あやや「撃ったあとは反動で大きく下がってしまうのがネックです」
シールドとして使った例。
●ビームサーベル
これもガンダムMk-Ⅱと同じもの。
あやや「Zの劇中でも、シャアがガンダムMk-Ⅱに乗るシーンが本当にあったので、シャアザクにガンダムMk-Ⅱの装備を持たせてもいいな、と思って持たせました」
●ビームバズーカ
ザクIIS3から引き継いだ。ただし使用頻度は下がっている。
〜花咲川女子学園同窓会報より〜
ガンダムMk-Ⅱのバックパックの接続は、以下の体裁で行いました↓
(1)元のシャアザクのバックパックのカバーを外す
(2)Mk-Ⅱ用バックパック裏面の四角ダボ(Mk-Ⅱ本体に接続するためのダボ)を切除し、30MMのジョイントパーツを接着。四角ダボを切除したところには穴があるため、補強しました
(3)接着後、元のシャアザクのバックパックにあるダボ穴に、Mk-Ⅱ用バックパックを接続
フェイズドアレイキャノンはルブリスソーン用。ランナー棒で接続しました。
なお諸般の事情により、新作の投稿は今回をもってしばらく休みます。
〜まんまるお山に彩りを〜
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
完成お疲れ様です👏
ガンダムにもifがあるんですし、シャアザクにもいろんな解釈があっても良いですよね🥳
それこそエゥーゴ仕様の赤いハイザックがあってもいいと思いますね。
SEEDの終盤辺りからガンプラ沼に入り始めたライトモデラー。
「バンドリのメインキャラがもしもガンプラを作ったら?」をメインテーマに、主にHGUCリバイブ以降の作品を作っています。基本的に塗装はせず素組みです。
※悪質なコメントは予告なく削除する場合があります。
クモハユニ64さんがお薦めする作品
4段変形ィィィー‼/エクシードファラクト(2/2)
アークファラクトが進化/エクシードファラクト(1/2)
忍ぶどころか暴れる/ファルシアスパロー
「バンドリ初期5バンド&Morfonicaによるガン…
5種類のガンプラを合成/AA(ダブルアルファ)ガンダム
今回は自宅のマウンテンサイクルから掘り出したパーツ、予備パー…
死を呼ぶスナイパー/モータルディランザ
今回は水魔系列のガンプラを2個イチして制作した「モータルディ…
腕が飛び出すババンバン♪/ガンダムAGE-3(3/3)
一昨日から続くガンダムAGE-3のご紹介、最後はコアファイタ…